goo blog サービス終了のお知らせ 

はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

門沢橋考古学出土品整理室

2025-01-29 21:53:35 | 日記
今年から年に一度だけ開かれる考古学出土品整理室の見学をしてきた。9時半からで10分前に到着15人位並んでいた。今日も寒いなぁ〜
 
プレハブ小屋が並んでいる。ここで作業をしている。
こちらは第2東名建設の際に見つかった遺跡15年位になるのでしょうか?今後も20年〜掛けて整理していくらしい。

出土品にポスターカラーで文字を入れる作業

ものすごく細かい作業で、職人技

ルーペで拡大しながら書いたり、もっと上手な人はそのまま書いてました。

それを組み合わせて土器を作りあげる、1日中やっても組合せられない事もあるらしい。根性だよね

半分位欠けている土器、大変〜!模様のある土器(縄文土器)はまだ楽らしい。弥生土器は模様が無いのでかなり難しいらしい。

写真も、とてもお値段の高い良いカメラで撮影しています。

カラーで撮影しても右のように白黒にするそうです。

石の中にコガネムシだったかな〜?綺麗に色も出てました。

ビデオを見ながら解りやすく解説してくれました。本当に根気のいる大変なお仕事です。あっぱれ!
知らない世界を見せて頂きました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 崎陽軒工場見学 | トップ | 顔合わせ&埼玉の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事