いつも夏に行っていたが去年から秋に行く福島のお墓参り、今回は南会津に宿をとったので朝5時出発で那須塩原インターで降りて向かう。先ずは道の駅で高原大根を購入、とても柔らかく甘い、くらまと言う品種をゲット、大根の味が全く違う。

塩原渓谷を散策

吊り橋があちこちにあり、山深く気持ちがいい

小雨が降っているが、傘が無くても大丈夫だった

水がキレイなのでキレイ
ジム行ってる割には旦那に比べてハーハーに愕然、体力無いよ〜

お昼はオモウマと言うテレビ番組に出た蕎麦屋

かも丼と蕎麦セット
小鉢2個も付く

手打ちの蕎麦は美味そう

かも丼もご飯もお肉もたっぷり。食べ切れない、旦那にどーぞ、しかし旦那も天ぷらてんこ盛りの天ざる、苦しがってました(笑)

手打ちの蕎麦は美味そう

かも丼もご飯もお肉もたっぷり。食べ切れない、旦那にどーぞ、しかし旦那も天ぷらてんこ盛りの天ざる、苦しがってました(笑)

前沢曲家集落見学
とても丁寧に雪国の昔の生活を教えてもらった。

太い大根が美味しそう

今日の宿は湯元温泉 お風呂が4箇所あって全て入れる

弘法の湯(男女別)透明な温泉、気持ち良かったです。

紅葉の橋を渡る

石湯(混浴)

太い大根が美味しそう

今日の宿は湯元温泉 お風呂が4箇所あって全て入れる

弘法の湯(男女別)透明な温泉、気持ち良かったです。

紅葉の橋を渡る

石湯(混浴)
1番熱いお湯で、足だけ入れたがピリピリする

天神の湯(混浴)

天神の湯(混浴)
こちらは石の湯と同じ源泉

混浴には旦那だけ入りました。

混浴には旦那だけ入りました。

郷土料理

赤カブのスープ、軽くあっさりしてました。
赤カブが有名らしい

食事の説明や色々なお話を皆に聞かせてくれました。

最後に手打ちそば、お腹いっぱいなので少しにしてもらったけど苦し〜

食事の説明や色々なお話を皆に聞かせてくれました。

最後に手打ちそば、お腹いっぱいなので少しにしてもらったけど苦し〜
他の宿泊のお客さんとも仲良く団欒 70歳で39日で四国巡礼85箇所を歩いて回った、1日に30kmを目標等凄い話だった。

翌日、新米の朝食を食べ、昨日に引き続き苦し〜

食事した所、囲炉裏がある。
今日は土湯温泉の外れの赤湯温泉に向けて出発

先ずは近くの赤湯山荘の温泉へ1番乗りで入る。左に源泉が入ってるが熱すぎて入れない。鉄分の多い温泉

内湯は白だけど、空気に触れて午後には茶色になるらしい。

赤湯で出会った東京の人に勧められて矢の原湿原

とてもキレイです。
また、南会津の南郷のトマトが美味しいと聞いて5袋も買ってしまった。

ついでに教えて貰った豆腐屋さんでお昼ご飯

座る所が生簀になっていて凄い

蕎麦とかあるかと思ったらお豆腐一色
あおばと豆腐、あおばとの厚揚げ、おからを注文

あおばとは枝豆の種類らしい

デザートは豆乳ドーナッツ(フワフワ)、豆乳ソフトクリーム(サッパリ)、あおばと豆乳(濃く、美味い)

あおばとは枝豆の種類らしい

デザートは豆乳ドーナッツ(フワフワ)、豆乳ソフトクリーム(サッパリ)、あおばと豆乳(濃く、美味い)
お豆腐だけでもお腹いっぱい
ざわ金等テレビで紹介されたお店でした。
そこから玉梨温泉せせらぎの湯に行き、玉梨温泉と自然の炭酸泉に浸かる。
その炭酸が湧き出てる場所に行き生炭酸を飲んだ、後味が少し苦みがあった。

赤湯温泉到着

今日の宿(素泊まり)
来る途中にスーパーに寄ってお弁当

硫黄の温泉、露天風呂とっても気持ち良かった。こちらの温泉は内湯は赤湯で露天風呂は白湯です。

カシラダカが鳴いていました。

硫黄の温泉、露天風呂とっても気持ち良かった。こちらの温泉は内湯は赤湯で露天風呂は白湯です。

カシラダカが鳴いていました。
ここから中ノ沢温泉五葉荘で石鹸も使えない酸性の強い温泉に入り、お墓は山の中ででかいので枯葉がいっぱいで2人で腰が痛いと言いながら掃除をした。

お昼は猪苗代の農家の蕎麦屋

お昼は猪苗代の農家の蕎麦屋
蕎麦の量が多いけど美味しかったです。農家食堂なのでさつまいもやかぼちゃが安くて、ついつい沢山購入(笑)
五色沼にも寄ったが、雨が降ってきたので途中で引き返した。
沢山のお野菜を購入して、珍しい物も食べれて満足、満足楽しかったです。