goo blog サービス終了のお知らせ 

はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

福島へお墓参り

2024-10-31 22:44:28 | 旅行
いつも夏に行っていたが去年から秋に行く福島のお墓参り、今回は南会津に宿をとったので朝5時出発で那須塩原インターで降りて向かう。先ずは道の駅で高原大根を購入、とても柔らかく甘い、くらまと言う品種をゲット、大根の味が全く違う。

塩原渓谷を散策

吊り橋があちこちにあり、山深く気持ちがいい

小雨が降っているが、傘が無くても大丈夫だった

水がキレイなのでキレイ
ジム行ってる割には旦那に比べてハーハーに愕然、体力無いよ〜

お昼はオモウマと言うテレビ番組に出た蕎麦屋

かも丼と蕎麦セット
小鉢2個も付く

手打ちの蕎麦は美味そう

かも丼もご飯もお肉もたっぷり。食べ切れない、旦那にどーぞ、しかし旦那も天ぷらてんこ盛りの天ざる、苦しがってました(笑)

前沢曲家集落見学
とても丁寧に雪国の昔の生活を教えてもらった。

太い大根が美味しそう

今日の宿は湯元温泉 お風呂が4箇所あって全て入れる

弘法の湯(男女別)透明な温泉、気持ち良かったです。

紅葉の橋を渡る

石湯(混浴)
1番熱いお湯で、足だけ入れたがピリピリする

天神の湯(混浴)
こちらは石の湯と同じ源泉

混浴には旦那だけ入りました。

郷土料理

赤カブのスープ、軽くあっさりしてました。
赤カブが有名らしい

食事の説明や色々なお話を皆に聞かせてくれました。

最後に手打ちそば、お腹いっぱいなので少しにしてもらったけど苦し〜
 他の宿泊のお客さんとも仲良く団欒 70歳で39日で四国巡礼85箇所を歩いて回った、1日に30kmを目標等凄い話だった。

翌日、新米の朝食を食べ、昨日に引き続き苦し〜

食事した所、囲炉裏がある。
今日は土湯温泉の外れの赤湯温泉に向けて出発

先ずは近くの赤湯山荘の温泉へ1番乗りで入る。左に源泉が入ってるが熱すぎて入れない。鉄分の多い温泉

内湯は白だけど、空気に触れて午後には茶色になるらしい。


赤湯で出会った東京の人に勧められて矢の原湿原

とてもキレイです。
また、南会津の南郷のトマトが美味しいと聞いて5袋も買ってしまった。

ついでに教えて貰った豆腐屋さんでお昼ご飯

座る所が生簀になっていて凄い

蕎麦とかあるかと思ったらお豆腐一色
あおばと豆腐、あおばとの厚揚げ、おからを注文

あおばとは枝豆の種類らしい

デザートは豆乳ドーナッツ(フワフワ)、豆乳ソフトクリーム(サッパリ)、あおばと豆乳(濃く、美味い)
お豆腐だけでもお腹いっぱい
ざわ金等テレビで紹介されたお店でした。
 そこから玉梨温泉せせらぎの湯に行き、玉梨温泉と自然の炭酸泉に浸かる。
 その炭酸が湧き出てる場所に行き生炭酸を飲んだ、後味が少し苦みがあった。

赤湯温泉到着

今日の宿(素泊まり)
来る途中にスーパーに寄ってお弁当

硫黄の温泉、露天風呂とっても気持ち良かった。こちらの温泉は内湯は赤湯で露天風呂は白湯です。

カシラダカが鳴いていました。
ここから中ノ沢温泉五葉荘で石鹸も使えない酸性の強い温泉に入り、お墓は山の中ででかいので枯葉がいっぱいで2人で腰が痛いと言いながら掃除をした。

お昼は猪苗代の農家の蕎麦屋
蕎麦の量が多いけど美味しかったです。農家食堂なのでさつまいもやかぼちゃが安くて、ついつい沢山購入(笑)
五色沼にも寄ったが、雨が降ってきたので途中で引き返した。

沢山のお野菜を購入して、珍しい物も食べれて満足、満足楽しかったです。











奈良屋のしじみ定食の夕飯

2024-10-20 18:37:18 | 日記
先日、青森に行き、十三湖の奈良屋に行って、思いっきり食べれなかったのでお土産に買ってきました。

しじみラーメン 
しじみのクラムチャウダー
十三湖のしじみ


奈良屋さんで食べたしじみセット
しじみの釜飯
しじみバター
しじみチャウダー
しじみの佃煮

我が家のしじみ定食

しじみチャウダー
美味しいでーす。

しじみラーメン、スープの味がいいです。

ごぼうしかなかったので、ごぼうとしじみの炊き込みご飯

それに大根のお新香と卵焼きとナス焼きを付けました。

あ〜奈良屋さんに行きた~い!美味しかったです。



岩手から青森

2024-10-05 17:46:52 | 旅行
旦那と2人で大人休日パスで9/30〜10/4まで行ってきた。
朝5時半に出発、茅ヶ崎から特急湘南ライン指定席で楽チン!
 東京8:17発はやぶさで盛岡へ

ちょっと天気がくもり空で心配だけど、レンタカーを借り八幡平にGO

まだ紅葉は早いのか?紅葉する木がないのか?ちょっと肌寒い。

八幡平の沼をぐるっと回ります。


沼が何箇所か有ります。

秋っぽいですね~
歩いていると丁度良い温度になり、たまに吹く冷たい風が気持ちいい〜


木道はいいですね〜まるで尾瀬?

前回ねむり(友人)がコケて捻挫した場所を再確認(笑)思い出に浸りながら歩く。

ここは県境になります。


レンタカーが6時間だったので、昼はコンビニ温泉でのんびり出来なかったが、藤七温泉に入りました。下から泥のボコボコ泡が出てて素晴らしいです。女性は内湯が有りますが、湯浴み(1800)を購入して混浴の外湯に行きます。外湯に男が3人位居たが私が入ると見えない上の方に行ってしまい、貸切状態で満喫気持ちいい〜!
 急いで盛岡に戻り、ギリギリ10分前に返却、今日の宿は駅前のニューシティホテル
そして夕食はももドリ食堂のモモドリ定食

カリッとした皮に辛いスパイス、こちらは豆腐も美味しかったです。又食べたい!

 
 2日目、山田線で宮古に行く予定が9月下旬の大雨で山崩れ、代行バスで向かう。時刻表を見間違い1時間盛岡でストップ、先が心配

10時に宮古に到着〜
ここは宮古の道の駅

路線バスに乗り換え20分遊歩道10分歩く

浄土ヶ浜到着、晴天でとてもキレイ

太平洋の海も穏やか

ウミネコが沢山居ました。顔はキツイ顔だけど

尻尾の黒の水玉模様が可愛い❤

お昼は時間がないので
宮古駅の三陸鉄道の駅ラーメン
昔ながらの味だと言ってました。

私はめかぶ蕎麦、横にコロッケと呼ばれるワカメの入った蒲鉾をトッピング

宮古のセブンでマンゴー&マンゴースムージーを見っけ!美味しかった。セブンのスムージー大好き。
 宮古から新田老駅へ、ここも代行バスです。とても混んでいて2台出てました。

歩いて10分位、津波にあったホテルの昔の姿

こちらが現在の姿、4階まで津波が来た、凄いです。あれから高台に住居を移動する人が多く、周囲は公園等になってました。

高い防波堤、海が見えない

防波堤の上に上がると海



新田老駅は宮古市田老総合事務所の三階にあり不思議な感じでした。ここで無料の自転車を貸してもらえるらしく、気づくのが遅かった〜!

三陸鉄道リアス線
キキララのラッピングでかわいい

車内は普通、誰も乗ってなかったので遊び放題写真撮りまくり(笑)後から人が乗り込んできました。
今日の宿は野田玉川駅に送迎付きのえぼし荘人工温泉付きです。古い建物だけど過ごしやすかったです。
3日目

20代の頃に毎年9月に来ていた野田村

駅から静かに波の音が聞こえます。思い出深い線路

再び9時のリアス線に乗り久慈へ

観光センターでレンタサイクル4h/500円 天気に恵まれものすごいキレイ、気持ちがいい〜

小袖海岸には海女センターがあります。No.1の海女さんとお喋り、小柄な方なのに凄い実力です。

ここらへんが朝の連続小説あまちゃんの舞台になったところです。

五丈の滝

綺麗過ぎて海に導かれる〜

海女センターで購入したウニ飯500円 これが、ご飯がモチモチで美味しい、美味しい。と、龍泉洞の近くの龍ちゃん牛乳を飲む。

時間が無いので今日も三陸宮古駅の立ち食いそば、有名らしく色紙がいっぱい飾ってました。

ホタテ蕎麦、ホタテが1つはいってました。

八戸線で八戸→浅虫温泉
馬場のぼる先生の3匹のネコのラッピング
今日の宿は鶴の湯さん、源泉かけ流し
4日目

浅虫温泉駅

卵を持っていると温泉卵を自分で作れます。

浅虫温泉駅前の風景
道の駅に展望風呂が360円で入れます。

宿の方が朝風呂から出ると、温泉卵を出してくれました。ありがたいです。美味しかったです。
浅虫は8時頃に近くのホタル湖や神社巡り、廃校の小学校を見て回りました。10時発の電車で青森へ

昼は、青森の浅利と言う味噌牛乳カレーラーメン専門店を楽しみにしてたのに、臨時休業でした。前回の旅行でもだめだったので2回目です、本当に残念、なので市場近くの煮干しラーメンと漬け丼を食べました。私は煮干は苦手でした。
 

青森から川部から木造駅
駅舎が遮光土偶の形をした駅です。電車が来ると目が光ります。

駅長さんがサービスで目を光らせてくれました。

縄文博物館に行き少し勉強

シャコちゃん温泉源泉かけ流し
木造駅から徒歩10分位
黒湯でローション系のサウナ付きの温泉です。2時間位あったので、サウナに3回はいって整いました(笑)気持ち良かった〜

駅の前は真っ暗で静か
リゾート6号で新青森に戻ります。東横INN泊まり
5日目最終日
9時にレンタカーを6時間借りる

龍飛岬

歩く国道

小雨が降り始めました

和歌山のしじみラーメン
ここではなくて、奈良屋さんに行くつもりが間違えました。でもここも有名人が沢山来ていて色紙が飾ってました。

待望の奈良屋さん見っけ!
しじみアイスが出来てました。塩味のミルククリーム

先程ラーメンを食べたので、私はお腹いっぱい、旦那が折角だからと釜飯、ポタージュセットを食べました。私も一口頂いて、やっぱりここは美味しいわ♥

お店の前に13湖が広がっています。
レンタカーの返却時間が無いのでザーと見て新青森に戻り、16時台のはやぶさと特急湘南で帰りました。

今回はカメラを持って来たが鳥もあまりいなく、ただ、ただ重かった、お土産も入らない位リュックもパンパン、電車の旅にはカメラは持っていかないと反省しました。時刻表を見誤ったり、急な代行バスや楽しみな食べ物が食べれなかったりしたが、楽しかったです。