goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

今シーズンの締めくくり、安曇野ハーフ①

2025年06月02日 | ランニング・筋トレ

昨日、「第11回信州安曇野ハーフマラソン」に出場しました。一昨年のこの大会で記録したハーフの自己ベストを48秒更新する1時間28分34秒でした!ハーフで4回目のサブ90(1時間30分未満)、しかも今回は全力を出し切ったものの、心の中では「まだ走れる、走りたい」という余裕もありましたので、自分自身でも成長を感じられたレースとなりました。

今回のデータは以下の通りです。

走行距離 21.0975km

コース高低差 19m

タイム 1時間28分34秒

平均ラップ 4分12秒/km

消費カロリー 1,260kcal

1kmごとのラップ

1km 3分57秒

2km 4分09秒

3km 4分12秒

4km 4分19秒

5km 4分16秒

6km 4分20秒

7km 4分06秒

8km 4分14秒

9km 4分06秒

10km 4分14秒

11km 4分10秒

12km 4分05秒

13km 4分13秒

14km 4分05秒

15km 4分16秒

16km 4分16秒

17km 4分11秒

18km 4分11秒

19km 4分14秒

20km 4分16秒

21km 4分06秒

スタート前 高校の先輩方とシューズ円陣!

ゲストランナーの三津家貴也さんと志村美希さん(ミキティ)というランニングインフルエンサー界の二大巨頭が気合いを入れてくれて、否応なしに気分も盛り上がります。

今年で5回目の出場となる信州安曇野ハーフマラソンですが、4年連続で最前列Aブロックからのスタートとなりました。今回は1時間27分台を狙い、4分10秒~15秒/kmでラップを刻んで終盤に上げられるところまで上げるというレースプラン。スタート直後はトップ集団のスピードに乗せられ、最初の1kmを3分57秒で入りました。フルマラソンではこんなことはできませんが、ハーフだったので「OK、OK。いい貯金ができた」と気持ちを切り替え、流れに任せて前半を走りました。一週間ほど前から左膝に少し痛みを感じていましたが、サポーターをしていたので特に違和感もなく、順調な入り方ができました。

1kmを通過した時、たまたまミキティが横に来てくれて、並走することになりました。「どのくらいのペースで走られます?」と聞かれたので「キロ4分10秒前後ですが、大会の雰囲気に任せて流れに乗ろうと思います」と、少し会話をしながら走りました。結局、ミキティと3kmほど真横に並んで走るという、ランナーにとっては夢のような時間を過ごさせていただきました。

知り合いのラン友さんとも抜きつ抜かれつ、声を掛け合って、順調にラップを重ねていきました。中間点(10.55km)を44分18秒で通過、後半も同ペースなら1時間28分36秒の計算。「ナイスペース!」と自分を鼓舞し、後半に入っていきました。

(「今シーズンの締めくくり、安曇野ハーフ②」に続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年5月のランニング記録 | トップ | 今シーズンの締めくくり、安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ランニング・筋トレ」カテゴリの最新記事