goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

Rest in Peace

2006年09月07日 | 閑話
去る8月29日、予備校時代の恩師である潮田五郎先生が逝去されました。

この訃報を知ったのは9月1日。その日は寂しい気持ちでいっぱいだったのですが、塾で高校生に指導していると、私がテキストとして使っている自作のプリントの中で、read between the lines(行間を読む)という熟語が出てきました。

今でこそこの熟語は市販の参考書には当たり前のように載っていますが、私が受験生だった当時は、どの参考書にも出ておらず、潮田先生の授業で教えてもらったのです。先生の訃報を知ったその日にこの熟語に出くわすなんて・・・。居た堪らない気持ちになりました。

私の現在の英語力の大半は、潮田先生によって培われたといっても過言ではありません。浪人時に受講した潮田先生の講義は最前列で聴講し全て録音。帰宅後はそのテープを聞きなおし、ノートにまとめたものです。

最終授業の最後に先生が言われた言葉は今でも忘れません。
Never come back!
「予備校というこの場所には戻ってくるな。合格を果たし、自分の夢を叶えろ」という先生の熱い言葉です。

講義終了後、講師室にお邪魔し、私がまとめた通称“潮田ノート”に言葉をもらいました。
高く翔べ 潮田五郎
今でもこのノートと言葉は私の心の支えです。

潮田先生にとって私は数多い潮田信者の一人であり、先生は私のことなど覚えていらっしゃらないかもしれません。しかし、あの予備校時代から時は経ち、今は私自身が英語を教える立場になりました。

「本当の指導者とは、自分が知らない所で師匠と仰がれる影響力を持つ人である」と最近思うようになりました。何年後になるかわかりませんが、私が知らない所で、私を英語の師匠として仰いでくれる人が一人でも多くいてくれるよう、これからの指導に取り組んでいきたいと思います。

日々辛いことがあっても、潮田先生を思い出し、英語道に精進していく所存です。

潮田先生、ゆっくりとお休みください。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英検1級合格への道 #5 | トップ | 成長の証 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TA)
2006-09-21 00:44:52
こんにちは,私も潮田先生の教え子の一人です。
ちなみに91年早稲田(商)入学,95年卒業です。
(どこかでお会いしてるかもしれないですね)
いまでも先生の「総合英語」は実家で大切に保管してあります。先日6月に実家に帰ったときすこし読み返してみて,潮田先生いまごろどうしておられるかなと思ったのですが,9月に亡くなられたとのことで,あれはちょっと早い虫のしらせだったのかもしれません。
尊敬できる人を亡くしたのは悲しいことですが,これからわれわれの世代が潮田先生から教えていただいたことを活かしてがんばっていきましょう。
私は教育とは違う分野ですが潮田先生のプロフェッショナリズムに少しでも近づくよう精進していきます。
返信する
Unknown (管理人)
2006-09-25 02:12:01
TAさん、コメントありがとうございます。
私は92年入学、96年卒ですので、間違いなくお会いしてますね。
この連休中にわたしも久しぶりに潮田先生の「総合英語」のテキストを見直しました。懐かしく、それでいて何故か切なくなるから不思議です。
あの時代は本当に自分が輝いていたと思います。リンクにあるMgieeさんの‘MY予備校ブギ’に、当時の予備校(特に代ゼミ)の様子が詳細に書かれていますので、是非アクセスしてみてください。
返信する
Unknown (Shin)
2006-11-01 23:41:56
はじめまして。僕も潮田先生を師と仰ぐひとりです。
実はきょう訃報を知りまして、がく然としていたところです。
検索していてMY予備校ブギからやって参りました。

細かいことはトラックバックさせていただいたエントリをご覧いただ
ければ幸いです。
僕は英語とは無縁な生活をしていますが、管理人さんは英語を教えて
いらっしゃるとのこと、ぜひ先生の遺志を受け継ぐべくがんばってく
ださい。
返信する
Unknown (名古屋)
2018-12-12 16:24:52
元代ゼミ生です。99年頃に名古屋校に通ってました。
潮田先生の授業は受けたことありませんが、佐藤ヒロシ先生や小倉弘先生に影響与えたことをどっかの記事で読んだことがあります。私が受験生だった頃は、富田先生、西谷先生、西先生が人気ありました。私は富田信者でしたが。
予備校への熱い記事でしたので、コメントしちゃいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

閑話」カテゴリの最新記事