goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

シアトル旅行記 #16

2015年07月17日 | シアトル旅行記
ホストマザーとの再会の後は息子さんや養子の方とドライブに行く予定でしたが、抜け出せない仕事が入ってしまって来られないとのことで、老人ホームを後にしました。

バスターミナル近くの Northgate のショッピングモールで休憩した後、University District にある Thai 65 というタイ料理店で腹ごしらえをすることにしました。時差ボケと慣れないアメリカの食事が続いてバテ気味だった長男も大絶賛の味でした!


こちらに来て初めて小雨が舞いましたが、すぐにカラッと晴れました。
気温が上がりましたが湿度が低いのでカラッとして爽やかなシアトルです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #15

2015年07月17日 | シアトル旅行記
シアトル旅行3日目。今日のメインはホストマザーと再会を果たすことです。現在は老人ホームで暮らしているため、バスに乗って訪ねました。

13年ぶりの再会は、感動深いものでした。朝食を一緒に楽しみ、その後はホストマザーの部屋で近況報告をしあいました。子ども達も彼女の生の英語に触れ、圧倒されたようです(笑)。私が元銀行員ということで、99歳の元銀行員のお友達も紹介していただきました。

こんな経験は、普通の旅行ではなかなかできません。第二の故郷であるシアトルだからこそできる経験。英語があるからこそ拡がる可能性。子どもたちに最も感じ取ってもらいたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #14

2015年07月16日 | シアトル旅行記
グリーンレイク湖畔には子どもが遊べる公園もあり、しばしの遊具タイム。そして、汗を大量にかいた後は、湖畔のスターバックスでお茶タイムとなりました。


ここのスタバも、13年前はほぼ毎日通っていた思い出深い場所です。ここでコーヒーを飲みながら読んでいた英字新聞の記事が、翌年の専修大学経済学部の入試問題で出題された時はビックリしました。

この日はお金を節約するために、ダウンタウンのスーパーマーケットで買い出しし、ホテルの部屋で食事をとることにしました。こういう工夫も、旅の醍醐味ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #13

2015年07月13日 | シアトル旅行記
グリーンレイクに到着しました。13年前に住んでいた時は、湖畔を毎日一周ウォーキングしていたので、私にとっては庭のようなところです。waterfowl や wade などの英単語を湖畔の標識で覚えたのもグリーンレイク。すべてが懐かしいです。
湖畔の広大な芝生にはリスがたくさんいて、餌をねだって人間に近づいてきてくれます。湖面には水鳥がいて、雑草を投げ入れると先を争って食べてくれます。


今夏のシアトルは、例年以上の良いお天気が続いているそうで、この日も快晴で、気温も30度近くまで上がりました。グリーンレイクの水質は決して綺麗とは言えませんが、飛び込んだり泳いでいる人もいました。13年前は水質悪化に伴い毒性の強い藻が大量発生して大きなニュースになっていたので、ちょっと信じられません(・_・;)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #12

2015年07月12日 | シアトル旅行記
懸案事項だった銀行口座の解約がうまくいったので、気分も晴れやかに、午後はグリーンレイクに行くことにしました。グリーンレイクはお世話になったホストマザーの家の近くにあります。留学時、半年はホームステイ、残りの半年は日本から妻を呼び寄せ、二人でアパートで生活をしたのですが、そのアパートもグリーンレイク湖畔に借りていました。だから、私にとっては、「シアトル = グリーンレイク」という等式が成り立つのです。

グリーンレイクに行く前に、SAFEWAY というスーパーマーケットに立ち寄って湖畔で食べる食材を買い込みました。そして、途中、ホストマザーの家を見ていきました。現在は別の人が住んでいて、改築工事をしていました。

ホストマザーの家から妻と住んでいたアパートに向かう途中の架橋から望むフリーウェイ・I5とダウンタウンは、心に残っているシアトルの光景の一つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #11

2015年07月11日 | シアトル旅行記
シアトル2日目の朝。目が覚めると何と午前10時半!時差ボケ、恐るべし・・・。

2日目の目的は、この旅の最重要課題の一つ、銀行口座の解約です。13年間、日本から解約しようとしてあらゆる手段を講じましたが、できませんでした。不動口座としてアメリカ当局に没収される日も遠くないと思ったため、今回の渡米となったのです。

「〇〇の書類が足りません」「あ!じゃあ、ちょっと日本へ取りに行ってきます」という訳にはいきませんから、この日までに、考えられるすべての可能性を考慮して、事前準備をしてきました。日本でも外貨預金の口座を作り、wire transfer(送金)、check(小切手)での取立の両方に対応できるようにし、渡米直前にもう一度、日本の銀行担当者を訪ね、アドバイスをいただきました。

あとは交渉するための私の英語力が問われます。気合いを入れて、Bank of America の Westlake 支店へ乗り込みました。


アポなしだったため90分も待たされましたが、対応してくれた担当者が一つずつ問題を解決しながら手続きを進めてくれました。英語での交渉も全く問題なくスムーズに進み、パソコンの画面を一緒に見ながら手続きを進め、30分ほどで口座解約と日本への送金(wire transfer)が完了しました。そして何と、その約6時間後、日本の取引銀行から私のスマホに、海外送金受託確認の電話がありました。長年の懸案事項が一つ解決された瞬間。気持ちいいですね!

Bank of America の口座を解約されていない方がいらっしゃれば、私までご一報ください(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #10

2015年07月10日 | シアトル旅行記
長男が仮眠から目を覚ましたので、夕飯を食べに街に繰り出しました。Westlake Center の3階がフードコートになっており、昔ここでよく食べたヌードルの味が忘れられなかったので、13年ぶりに舌鼓を打ちました。


夕食後、午後8時でしたが、Pike Place Market を見に行ってきました。この日は夏至で、高緯度に位置するシアトルの日没は午後9時15分で、夜10時頃まで暗くなりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #9

2015年07月08日 | シアトル旅行記
長男が時差ボケで寝入ってしまったため、家族をホテルに残し、独りダウンタウンの散策に出かけました。

授業で通った 4th Ave. にあるワシントン大学のキャンパスビル、インターン先への通勤路のため毎日眺めていた Boren Ave. から望むダウンタウン。昔を思い出して独り涙を流しました。




異国の地にいる感じが全くしないのは、知っている環境であることと、言葉が通じる安心感のためだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #8

2015年07月07日 | シアトル旅行記
現地時間6月22日(月)午後3時、ダウンタウンの Westlake に到着しました。まずは旅の拠点となるホテルにチェックインです。

滞在中にお世話になるのが、Westlake から3ブロックの The Paramount Hotel。問合せから予約までのすべてを、自分で日本から行いました。ホテル予約のやりとりはTOEICでもよく出題されるので、何の苦も無くスムーズにできました。TOEICは本当に実用的な試験なのです(笑)。

ロビーや部屋の雰囲気は落ち着いていて、とてもリラックスできます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行記 #7

2015年07月06日 | シアトル旅行記
シアトルのSEA-TAC空港に着陸、エアトレインに乗ってメインターミナルへ向かいます。
ここで入国審査を受けました。私にとっては13年ぶりに生の英語に触れる瞬間。家族を代表して、審査官からの質問を受けましたが、自然と耳に入ってくる英語、そして、自然と口から出る英語・・・。13年前に帰国して以来、英検1級・TOEIC990点満点を取得するために国内で継続してきた勉強法が間違いではなかったと確信しました。

空港からはダウンタウンへは、Sound Transit を利用しました。13年前にはなかった列車ですが、一人$3.00と格安なのが魅力です。
SODO駅を過ぎると、Safeco Field が見えてきました。いよいよダウンタウンです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする