
今回は鉄な記事じゃなく備忘録みたいなモンですんで、興味のない人はすっ飛ばして下さいませ。
最近、スポーツ関係じゃない撮影仕事にデカいカメラを持って行くのがしんどくなって、ずっと小さいカメラが欲しかったんだよなあ。
そんな折り、ニコンよりD7100が発表されたんだがD4と同等のAFアルゴリズムを採用したAFシステムや対DX1.3×クロップ、そしてローパスフィルターレスな2400万画素が載って10万円台前半と言う値段にやられ昨日、ポチッとやってしまった訳で(笑)
そんな訳で↑は昼、Amazonから届いたD7100とその他諸々…これまで買ってきたカメラのメディアはCFとXQDだったんで今回、遂にSDカードデビューとなりました(苦笑)
まあ、D7100は普段使っているヤツ等よりバッファーが弱い様なんで高速タイプのSDを買っておきましたよ。
しかし、レキサーのメディアを買うなんて何年ぶりだろ?

そんな訳で↑は縦位置グリップであるMB-D15を装着したD7100…こう見ると周りのデカいカメラに負けない迫力だが、中身が詰まってないんで結構軽かったりする(笑)
まあ、広角1本だけでフラ~ッと散歩する時は縦位置グリップを外して使うつもりなんで♪
あと、この縦位置グリップは単三ホルダーが使えるんで緊急事態の時はエネループ6本をぶち込んで対処出来そうですなあ(苦笑)
そんな訳で各種設定や電池3つを充電し夕方、梅田のニコンへ。
2台のD3のローパス清掃が1時間半かかるとの事なんで、待ち時間はフラ~ッと堂島近辺を散歩&D7100の試し撮り。

で、↑はΣの10-20mmで撮ったビル…いやいや、久し振りのDX機ですなあ。
うむ、D200みたいに仕事や旅で大活躍しそうな予感(笑)

そして↑は18-200mmに×1.3クロップの35mm換算390mmで撮った大阪朝日ビル…工事用のネットの陽に当たった部分がなんか気に入ったんで撮ってみた。
しかし、DX機にクロップが付くなんて想像もしなかったよ(笑)

そして最後は18-200mmで撮ったビル達…なかなか良い階調表現をしておりますな。
ただ、使っているレンズがD2HやD200の頃に買った18-200mmの1型なんで、もっと悪条件な撮影の際は2400万画素に耐えれなさそうな予感(笑)
でも、今更DXレンズを買うのもねえ(苦笑)


にほんブログ村