
先日、仕事先でZレンズを多数持っているカメラマン氏と話していたら、24-200mmの良さを力説して頂き購入を決意…ええ、チョロすぎですな(苦笑)
と言う訳で↑は今回購入したNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR。

で、金も無いし最初はマップカメラの中古を探してみたんだが新品よりちょっと安いくらいだったんで早々に撤退。
そんなこんなでAmazonの中古を見てたら新品同様で8.68万円のモノを発見…商品説明&写真を見るかぎり外装も光学系も綺麗そうだし元箱も付いているんで、とりあえず第一候補に。
その後、ヤフオクを見てたら既視感のある商品写真。
そう、第一候補の業者がヤフオクでも出品していた様で…値段の方も同じなんでどっちで買おうかなあ?と思っていたら、ヤフオクの方は4000円引きのクーポンが使えるとの事。

と言う訳で↑の様に、4000円のクーポンを使い82801円(税・送料込み)で購入…結局、色々見たが新同品の元箱付きで8万円台はこの商品しか無かったんでワタクシ的には大満足と言う事で。

そんな訳で↑はその4000円引きな24-200mmをリアから見たの図…ええ、商品説明の通り外装も光学も綺麗で動作も無問題でした。

で、↑は付属のレンズフードを装着し200mm域にしてみるの図…ええ、これまで使ってきた18-200mmや28-300mmと同じく回転ズームで前玉が前にせり出すタイプとなります。
そんなこんなで以下は本日行った試し撮りで撮ったカットとなります。
カメラはZ6 IIIで露出の方はほぼ1/500〜2000・f8となります。

で、↑は電車に乗ろうと杭瀬の下りホームの階段を上がったら見えたモノ(笑)

そして↑は隣の大物に移動して撮った8000系たち…何気に阪神顔の黄色直特は初めて見た様な気がします。

で、↑は福で下車後に撮った赤+白+白のブツ6…こう見るとなかなか抜けのいいレンズですなあ♪

そして↑は淀川橋梁近くに居たでっかいクレーンやら組み掛けのトラスやら…ええ、この辺りの風景も徐々に知らない景色になりつつあります。

コチラは淀川駅付近で撮ったギラギラ…階調表現も悪くは無い様で。

そして↑は淀川で撮ったジェット・シルバー5700…網越しでも問題なく撮れました。
ただ、AFが時々迷うのと若干遅いと感じたのはやっぱり値段なりなんだなあと思う次第。
でも、総じていいレンズだと思うし買って良かったと思いました。

最後はiPhone14 Proで撮ったZ6III+Z24-200mm…サイズ的には18-200mmとおんなじ感じなんだがフィルター径は67mmと若干スリムだったりする。
ただ、200mmの開放値がf6.3ってのは少々不満。

