一昨日は加島に5時間ほど居たと言う事で381系「こうのとり」にも何本か遭遇しております♪
そんな訳で↑と↓はFE62編成の「こうのとり」7号…カニシーズンの土曜日と言うのに4連とは何か寂しいねえ(苦笑)
とは言え、381系の歴史で初めて現れたこの特急色な381系4連ってのも後にいい記念になりそうなんで良しとしましょうかねえ。
そして↑はクハ381-1109の運転席まわり…前回読めな . . . 本文を読む
昨日はEF65 2040の75レを撮りに加島に行ったんだが貨物のダイヤは遅れまくりだった様で通過時刻を過ぎても75レは一向に来ない。
で、しゃーないんでその後も75レを待つんだが、だんだん暗くなってくるし寒いんで「こうのとり」17&18号を撮ったら帰る事に決めた。
そんな訳で時間が来て塚本の方にヘッドライトが見えたんで構えて待つもなんかおかしい…そう、全然近寄ってこないからだ。
う~む、ひょっ . . . 本文を読む
昨日、事務処理を頑張ったんで今日はOFF…そんな訳で久し振りにカブ110でプチツーリングに行こう!となり朝、谷川周辺まで走って来ましたよ♪
そんなこんなで↑は本日、谷川~柏原で撮ったFE61編成の「こうのとり」1号。
今日は晴れてたんで逆光にならないトコで撮ろうと↑のアングルを選んだんだが、例によって通過数分前に雲が出て来て↑の様な有様(苦笑)
とは言え、久し振りに自然の中で特急色が撮れた . . . 本文を読む
EF65 2068の牽く75レを撮った後、久し振りの鉄だしもう少し撮りたかったんで居残り撮影(笑)
そんな訳で↑は本日撮ったFE64編成の「こうのとり」17号…何でも381系を撮るのは約2ヶ月ぶりなんだが最初は前回同様、陸橋下から狙おうと思っていたがどんどん暗くなっていくんで下からの撮影を断念し流し撮りポイントから流して撮る事にした。
いやいや、ダメ元で撮ってみたが何とか撮れてたんで満足(苦笑 . . . 本文を読む
昨日、Amazonに注文していた「ケンコー フィルムスキャナー KFS-500 BK」が届いた…このフィルムスキャナーなんだが、お値段の方はなんと5122円(税別)!
ワタクシ、以前はミノルタの「Dimage Scan Dual II」と言うフィルムスキャナーを使っていたんだが数年前にお亡くなりになって以来、スキャンできない日々。
一応、ウチのプリンターは複合機なんでフラットベッドでのスキャン . . . 本文を読む
朝、雨も止んだしカブ110でどっか行きたくなったんでチョロッと船岡まで行ってみた♪
そんな訳で↑と↓は本日、船岡~日吉で撮ったFE41編成の「きのさき」3号。
本当はこんな感じで川面から狙いたかったんだが今日の大堰川は、今朝までの雨のせいか茶色い濁流であった…いやいや、水位もかなり上昇しており流れも相当速かったんで上から見てても結構怖かったねえ。
そんなこんなでドコで撮るか色々考えた結果、今回 . . . 本文を読む
昨日は75レを撮りに久し振りに加島に行ったんだが、ちょうど加島の御大も来られていたんで色々とお話しさせて貰った…で、話し込んでいてふと気配を感じた振り返ると特急色なヤツが近寄って来た。
そんな訳で↑と↓は昨日撮ったFE61編成の「こうのとり」17号。急いで撮ったんで梅田のビル群も絡める事が出来ず、反省。
そうそう、前述の様に昨日は久し振りの加島訪問となったんだが、陸橋直下の下り列車線付近に地上 . . . 本文を読む
今回の松江ツーリングは国道477号線で園部まで行き、そこからはひたすら国道9号線を西進すると言う非常にシンプルなルート…ええ、途中まではプチツーリングでよく走るルートですな(笑)
そんな訳で平日の空いている9号線を走り夜久野峠を越えたトコでいつもの梁瀬界隈が見えてくるんだが、いつも撮っているトコに綺麗な桜が咲いているじゃないか!
嗚呼、撮りたい。
そんな訳で↑と↓は、15日に上夜久野~梁瀬で . . . 本文を読む
北方貨物線でEF65 2094の牽く75レを撮った後、加島に移動しIMVの桜と各種列車を撮る事に。
そんな訳で↑と↓は本日撮ったFE62編成の「こうのとり」17号…いやいや、FE62編成は前回も桜と撮ったんだがこうしてまた遭遇出来たのはやはり、ご縁がある様で(笑)
この前はまだ蕾も見受けられたIMVの桜だが、今日は葉桜がチラホラと見受けられましたよ。
嗚呼、今年は満開では見れなかったなあ、残 . . . 本文を読む
今日は晴れてて天気もいいらしいので久し振りにカブ110に乗ってプチツーリングに行って来た♪
で、今日は太陽が出ていると言う事で朝の下り列車はドコで撮っても逆光気味…そんな訳で「どうせ逆光のアレな写真になるんならいつもと違うトコから狙ってみよう!」と前々から気になっていた下滝~谷川にある大川踏切に行く事に。
そんな訳で↑は本日、大川踏切で撮った381系FE66編成の「こうのとり」1号。
加島の . . . 本文を読む
昨日はIMVの桜とEF66 24の牽く86レを撮ったんだが、86レが来るまでは暇なんで色々な列車を撮っていた。
で、今回はそんな待ち時間に撮った「こうのとり」2本を貼ってみようかと。
と言う訳で↑は昨日撮ったFE64編成の「こうのとり」17号…ええ、顔にかかるケーブルが邪魔なのは重々承知です(苦笑)
う~む、よく考えりゃ福知山の381系も久しく撮って無いねえ。そろそろ、ツーリングがてら撮りに行 . . . 本文を読む
昨晩、無事に松江出張から帰ってきましたよ…いやいや、今回は3連休の2日目・3日目での移動と言う事で新幹線も「やくも」も行き帰り共に指定席は満席でしたよ。
お陰さんで自由席の列に並ばなきゃいけなくなり岡山や松江で駅撮りが殆ど出来ず、残念。
で、↑は一昨日に岡山で撮った「やくも」5号…ええ、座席にカバンを置き席を確保してから↑のカットを撮るのが精一杯でしたよ(苦笑)
今回は自由席な6号車である↑の . . . 本文を読む
昨日はクモヤ443の加古川線検測を撮りに谷川駅周辺まで行ったんだが一応、381系「こうのとり」も撮っておりますよ…2本だけど(苦笑)
そんな訳で↑と↓は昨日、丹波大山~下滝で撮ったFE61編成の「こうのとり」3号。
ホントは谷川付近で撮りたかったんだが、昨日は道が混んでて到着が随分遅れたんで途中の川代渓谷で挑む事に(苦笑)
ココは駐車場と渓谷を望む展望スペースが設けられた小さな公園なんだが、↑ . . . 本文を読む
↑は昨日撮ったFE41編成(だと思う)の「こうのとり」22号。
昨晩は4時間遅れの2070レを牽くEF66 27を撮りに行ったんだが、待っている際にコチラさんが駆け抜けて行ったんで思わず撮っちまいましたよ(笑)
いやいや、北方貨物線に向かうため徐行する貨物列車と違い大阪駅を目指す旅客列車は結構なスピードでかっ飛んで来るんでスローシャッターで流すのはなかなか厳しいんだが、今回は珍しく多くのカットで . . . 本文を読む
先日、尼崎で5056レを牽くEF66 26を撮った後、加島陸橋に移動し85レを牽くEF65 2060を撮りに行ったんだが少し早めに着いたんで練習がてら来る電車来る電車全て流していた。
そんな訳で今回貼るのはそんな練習がてら撮ったヤツ(苦笑)
で、↑と↓は9日に撮ったFE41編成の「こうのとり」21号…ゆっくりやって来る貨物列車と違ってかっ飛んで来る旅客の電車はタイミングが難しいですなあ(笑)
. . . 本文を読む