区議会議員の任期途中で都議会選挙に挑戦させていただいたので、次期区議選の後継者擁立をしなくてはなりません。
先代の新井康文先生が当選して以来、40年間この議席を守ってきました。
地域の声を、区政に届けるためには出来れば地域から選出しておきたいと思います。
とはいえ、現代の議員活動は会議の回数や専門性を深めるための勉強、また住民ニーズの多様化により、生半可な意識では務めを果たしきれるものではありません。
この重圧を理解し、議員としての責務を果たしてもいいという人物を探すことはなかなか難しいところです。
昨年から、後援会の会合や町会の新年会でも探しています、推薦してくださいとお話をさせていただいてきましたが、そろそろ具体化をしなくてはなりません。
来月からは、地元にこもることになりそうです。
昼間の仕事が終わって、夕方に家に帰ると子供は大久保の実家にお泊りで出かけていました。
夫婦二人きりで食事ということもしばらくしていなかったので、外食をすることにしました。焼き肉屋さんだと思って入ったら、魚中心でいろいろな焼き物がありました。自分で焼くので、結構リーズナブルで満足しました。子供がもう少し大きくなったら連れて行ってみようと思いました。
明けましておめでとうございます
年越しの直前に、西落合の葛が谷御霊神社を参拝しました。総代さんたちや、警備にあたっているボーイスカウトのみなさんにご挨拶をし、下落合の氷川神社へ
と移動しました。その後、高田馬場の諏訪神社、そのお隣の玄国寺へと移動しなぜか鐘(年越しているので除夜の鐘というのか?)を鳴らさせていただきました。
その後、やはり高田馬場にある高田馬場と西早稲田のみなさんの氏神様である天祖神社を参拝し、地元のみなさんと懇談しました。さらに水稲荷神社でお餅をご
ちそうになり、事務所の地元の宝禄稲荷神社で蜜柑をいただき、原町の天祖神社でけんちん汁をいただき、穴八幡神社と移動しました。穴八幡神社ではお餅つきには間に合わなかったのですが、お餅とお茶をごちそうになり、お腹いっぱいでいったん帰宅しました。