goo blog サービス終了のお知らせ 

   吉住健一・地域活動レポート

 新宿区議会議員、東京都議会議員としての地域活動を掲載しています。

7月15日 区議会野球

2010年07月30日 | 18.出来事 2010~14

Photo_2  前日の夕方に区議会時代の同期の方から電話があり、「明日夕方時間あるかなぁ」と聞かれ、「えーっと、時間あります。」と答えたところ野球の助っ人の依頼でした。久々にユニフォームに袖を通し、楽しくプレーをしてきました。相手チームは有る業界団体の方々だったのですが、以前勉強会をしていたときにお互いに野球チームがあることが話題になり親善試合を隔年程度で行っています。


7月4日 新宿区社会を明るくする運動

2010年07月30日 | 18.出来事 2010~14

Photo_5  社明運動のパレードが、新宿通で行われました。娘も出場しているのでカメラを構えながら見学していました。
 いろいろな団体に所属する人々と会えたので、選挙の話や地域の話をしながら過ごしました。
 午後からは、巣鴨のとげ抜き地蔵で中川候補の街頭演説会が行われ
、法定ビラを配布するお手伝いに参加しました。
 報道によると、30人ほどの候補者が一日の間に練り歩いたようです。


 6月13日 東奔西走

2010年06月23日 | 18.出来事 2010~14

 今日は朝イチで新宿消防団ポンプ操法大会に参加しました。

 その間に、新宿駅東口前では自民党青年部・青年局主催の全国一斉街頭行動が行われ、谷垣総裁が来場しました。
  私自身は、大会の最中に、上着を着替えて主催者挨拶をさせていただき、チラシを配って急ぎ操法大会の会場に戻り、ホース撤収係に復帰しました。
2010061313110000  その後、グランドで背広に着替えて早稲田のリーガロイヤルホテルに移動し、体育協会の五十周年式典に参加し、都議が一人だけだったため、代表挨拶をさせていただきました。

 その後、町田駅に移動しました。全国一斉街頭行動の第二会場が二時半から行われるためです。
2010061315050000_2 2010061317500000   前日に妻に携帯でロマンスカーの予約番号を取ってもらい発車数十秒前に駆け込みました。
  開会三分前に到着し、無事スタートしました。その後、お通夜で地元に戻り、陳情を伺うためにまた移動をし、終了後自転車を停めていた早稲田のホテルまで移動し、帰宅しました。


 6月12日 しゃべれおん

2010年06月23日 | 18.出来事 2010~14

2010061213260000_2 2010061212330000  毎年、外国人留学生による日本語スピーチコンテストの実行委員を務めていましたが、本当のまとめ役の方が春に急逝された為、二年ぶりに本格復帰しました。
  買い出しや事前の打ち合わせ、懇親会の準備、当日の流れの管理、今回は共催する新宿区の財団も組織が変わったため、念入りに対応してくださったので無事終わりました。


 6月 6日①須賀神社祭礼、②新宿区サッカー協会

2010年06月23日 | 18.出来事 2010~14

2010060617210000_2  ①須賀神社祭礼  都議会に入ってから、区内全域の祭礼に顔を出すようになりましたが、その分時間の都合で担げなくなったので寂しさもあります。

  四谷の神輿は秘書時代に毎年違う町に行って担がせていただいていたのですが、片町はまだ担がせていただいていなかったなぁと思い出しました。

2010060618380000  ②新宿区サッカー協会 サッカー協会の四十周年行事が早稲田のリーガロイヤルホテルにて行われました。功労者への感謝状の贈呈や抽選会等、楽しい時間を過ごさせていただきました。


5月3日 憲法記念日

2010年05月05日 | 18.出来事 2010~14

1947年に日本国憲法が制定され、63年が経過しました。

 時代を振り返ると江戸幕府が江戸城を開城した日にも重なり、意味深さを感じます。
  いろいろな場面で憲法について議論になることがあるのですが、少なくとも加憲なり、改憲は必要だと感じます。国民の安全・安心を妨げる事象が発生しても国防の権利を行使できない憲法の規定があるのを実感するにつけ、改憲は必要だと思います。
  また、生存権の規定があるならば公民としての義務と併記でなくてはならないのではないかと感じます。
  障害があったり、歳をとったりやむを得ない事情を除く努力義務を定めたり、国防(国民の安全確保)の権利を定めたりと足さざるを得ない規定が必要と感じます。


5月1日 朝起き会

2010年05月02日 | 18.出来事 2010~14

 知人のご紹介で朝起き会の活動に参加させていただいています。朝5時開会なので、出席する前日は早寝をします。ここのところ、お誘いいただいても日程上無理があっていけない日が続いていたので、緊張のあまりか朝3時前から起きてしまいました。
  何か責任を与えないと来ないかも知れないという訳ではないと思いますが、演壇で話をする役目を与えられました。テーマを確認したら自分ならではの話でいいから気を使わなくていいと言っていたのでだいたので、5月1日にまつわる都政の話や、東京府議会の初代副議長が福沢諭吉翁だったことや、功名よりも未来に役立つ仕事をするこころ構えについてなど似合わないお話しをさせていただきました。


4月26日 サッポロビール会

2010年04月27日 | 18.出来事 2010~14

 新宿新都心で運送を営んでいるトラック業界のみなさんが中心となってサッポロビールを普及する会を開催しています。

 政治とは離れて、純粋にサッポロビールの新製品を試し飲みしたり、系列の店舗でいろいろなメニューを味わったりと楽しむことに徹して参加しています。
 最近は、公務が終わってから参加ということで遅刻がちなのですが、今日も途中参加でした。でも、地元の町会の人たちが席をとってくださっていたので、いろいろ四方山話をしながら過ごすことが出来ました。


4月21日 小菅村

2010年04月22日 | 18.出来事 2010~14

2010042109020000  新宿から車で二時間ほどのところに小菅村という村があります。

 新宿区議会の有志で釣友会という同好会を作っているのですが、二年に一回の周期で開催している「ニジマス釣り」に参加しました。
  OBも参加をする行事で、異なる党のいろいろな先輩方とお話しさせていただきました。


4月18日 還暦の祝い

2010年04月20日 | 18.出来事 2010~14

2010041820010000   自分が住んでいる町の青少年部の先輩たちの「還暦のお祝い会」が行われました。二年に一回のペースでまとめて開催しています。
  今回は四人の方が該当し、会場となったお店の座敷一杯にぎゅうぎゅう詰めで楽しくお祝いしました。
  祝辞を述べさせていただくことになったので、それぞれの方に一言ずつ感謝の言葉を添えて、お話しさせていただきました。祭礼の先輩、防災熱心な先輩、あんなこともこんなこともする先輩と多士多才です。


4月9日 三田敏哉先生 旭日中綬章祝賀会

2010年04月09日 | 18.出来事 2010~14

2010040918230000  午後の自民党再生会議に出席した後、都議会の大先輩である三田敏哉先生の旭日中綬章受章の祝賀会に参加させていただきました。三田先生は大変な活動家で、環境問題の取り組みで海外に植樹なども積極的に行われていました。記念誌もご自分で編集されたそうで、政治家として取り組んできた信条と成果が手に取るようにわかる冊子でした。


4月7日 中学校入学式

2010年04月07日 | 18.出来事 2010~14

 今日は、区立中学校の入学式でした。例年、西戸山中学校の入学式にお邪魔していますが、来年度から統合新校が発足するので入学式に参加するのは最後となります。

 それと同時に、母校である旧戸山中学校の校舎も役割を終え最後となります。閉校してから、急に同期会の活動が活発になりそれぞれ家庭を持ち始めた仲間がそれぞれの話をするいい年頃の中年になってきました。