被災地に行くというと、政治活動の装飾として使うためだと言われかねないので、あくまでも地元産品を食し、地元で地元の方と過ごし、あの時何が起こったかを聴かせていただくというシンプルな企画を立てて実行しました。
いわき市選出の福島県議会議員に清水敏男先生という方がいらっしゃいます。大学時代の部活の先輩で、今回の研修日程のコーディネートをしてくださいました。
また、福島市を訪問した際には、福島県連青年部長の吉田栄光県議(双葉郡選出)が、発災直後の出来事と、自分が取り組んだことを説明してくださいました。
百聞は一見に如かずといいますが、やはり実体験した人の話を聞かせていただくほど実感できることはありません。非常時に機能する、住民支援の在り方を学ばせていただきました。
「やらなくてはならないこと」、「今できること」、「悩むより実行すること」が重要だと感じました。非常事態に行動できるよう、心構えをしっかりとしておきます
初日の行程は、東京都被災地支援福島県事務所、いわき市社会福祉協議会を訪問させていただきました。
夜は、通常営業を出来ずにいた現地の旅館に宿泊し、通常営業復帰の第一号のような形になりました。夕食の前の時間をいただき、清水県議の発災直後の活動を時系列で説明をいただき、マスコミも福島から撤退した後の情報不足の中での日常と活動についてお聞きしました。
二日目は、清水県議のご案内で津波の痕跡を視察し、時折出会った人からお話をお聞かせいただき、昼食会場に向かいました。途中の漁港で、漁業組合の方から 、自分たちの近隣で取れた魚からは放射性物質は検出されなかったというデーターをいただきました。
昼食会場付近も、だいぶ津波の被害の跡が残されていましたが、とにかく前進するんだという雰囲気が町じゅうに滲み出ていました。
午後は、アクアマリンふくしま を訪れ、震災で壊滅した水族館が復興している姿を見せていただきました。いずれ、我が子も連れてきたいと考えています。
とにかく、私たちにできることは無理のない範囲で現地の産品を消費したり、現地で観光をすること。そして、無知による非常識な差別をしないことだと痛感しました。
「韓流ブーム」はいずれ廃れて元に戻るかと思われていた大久保近辺の状況は段々にエスカレートしてきた感があります。
土日は歩道を普通に歩けませんし、子供連れで自転車で進むなんてことはとても出来ない状態です。
たまに見かけるのは、どうやら韓流スターらしき人が路上に立っていて記念撮影を受けている場面や、その様子をビデオに納めている謎のカメラマンたちとそこに集まってくる群衆の塊です。
商店街には人が集まるからいいかなという考え方と、買い物してくれるわけではないから困ったなという考え方と別れています。
せめて、道を聞くならついでに細やかな買い物をするなりの昔気質の気配りがあれば地元も気持ちが和らぐかなと思います。
週末は休みを取ることが出来ないので、8月の初頭に家族サービスをすることにしています。
今年は昨年の大島に続いて、八丈島に行ってきました。
現地での初日は、現地の自民党青年部の山下宗八丈町議が島内を案内してくださいました。熱帯さながらの登山道やナイトハイク、特に闇に光るヒカリダケ(発光するキノコ)観察ツアー等、都心では出来ない体験をさせていただきました。
山下議員は当選したての若手議員ですが、都職員やNPO代表を経て町議会議員になったそうで、被災者の受け入れ事業や観光ツアー主催など様々な活動をしているそうです。
同じ都議会の同期の三宅正彦議員のご紹介で、お世話になったのですが、とても親切で気さくな方でした。