吉住健一・地域活動レポート

 新宿区議会議員、東京都議会議員としての地域活動を掲載しています。

11月中旬の日記

2007年11月24日 | 18.出来事 2009~2000

 11日は,午前中に立正佼成会の新宿教会発足記念式典に参加しました。席上、教会長さんの異動のお知らせがありました。気取らない語り口で、信者ではない私のような業界の人間にもいろいろ話し掛けてくれる方でした。次の赴任先は長野県とのことでしたが、お元気でいていただきたいと思います。

 その後、新宿に戻り柏木地域センターのセンターまつりに行きました。毎年、西新宿7丁目のみなさんが担当している餅つきに参加し、「カポエィラ・テンポ」さんのパフォーマンスを見学し、夜からの商店会の会議に備えました。私は、店舗は持っていないのですが、商店街に事務所があったことがあるので会員になっています。そして、一番暇そうなので厚生担当副会長に任命されています。仕事内容は、会員家族の慰安のための観劇会の幹事と旅行の幹事が主なものです。その他、青少年部主催のちびっ子まつりの補佐をすることが一年間の仕事となっています。

 12日は、後援会の世話人さんを主としたメンバーで再び福島第二原子力発電所に行ってきました。一月で二回行くとさすがに詳しくなってきます。石油の値段が上がっていることと、温暖化が進んでいる今日、電気をなるべく使わないよう、家の中でも厚着をすることにしました。
 13日は、防災フェスティバルに町会長の代理で出席しました。

100_0003  その後、淀橋第四小学校で近隣のボランティアの方の花を育てる運動を見学し、その後学校の先生方と世間話をしました。

 14日は、文教委員会が開催され先日の視察の報告を行い、委員会終了後はスポーツ団体の活動について担当財団の課長さんに質問に行きました。(議題外だったので)

1115_21115   15日から、友好提携都市の伊那市へ訪問しました。旧高遠町とのお付き合いがご縁で友好都市となりました。朝、区役所付近から区議会全員(欠席3名)でバスで移動しました。現地では市役所で歓迎セレモニーが行われ、午後は市内の各地を連れ回していただきました。高遠の城跡や旧長谷村の展望台、伊那市の宿泊(保養)施設など、盛り沢山の日程でした。

1116_21116  翌16日は、午前中地元の酒蔵の見学と「かんてんパパ」という食品会社を視察させていただきました。酒蔵は兄弟2人で酒造りのほとんどを運営していて、米がお酒になるまでの過程をじっくりと見ることが出来ました。「かんてんパパ」は組織としての会社の素晴らしさを見させていただきました。商品開発への力の入れようと、社員教育の徹底は一見の価値ありと思いました。

100_0014_2Photo    17日は、柏木小学校創立10周年式典や淀四小お楽しみ会(元巨人の水野投手が野球教室)も行われました。

 

100_0016  北四町会ゴミゼロデーは、妻子が代わりに参加しました。聴覚障害者チャリティボーリング大会、柏木小学校記念祝賀会、戸山中学校同期会とめまぐるしく移動しながら過ごしました。翌日は、練習なしでゴルフコンペです。(大久保地区の後援会主催)


11月上旬の日記

2007年11月24日 | 18.出来事 2009~2000

 10月以降日記の更新が遅れがちになり、ストップしていました。議会関係の会議や、党活動、地域行事への参加や後援会活動など目白押しの日程で、なかなか机に向かって原稿を書くことが出来ませんでした。そこで、この一ヶ月の動きを数回に分けて書かせていただきます。

 今月最初の出来事の一つに子育て世帯の生活実態についての調査を受けるというものがありました。我が家には夫婦と子どもが一人で都市部でありがちな世帯構成です。たまたまアンケート調査の家庭になったのだと思うのですが、独立営業の編集者の妻と地方議員しか仕事の無い夫と保育園児の家庭ゆえ、アンケートをとっても実態を把握したことになるのかわかりませんが、無作為抽出とのことで自分で記入する調査と面談で答える調査とを受けました。しかし、予想通り職種や労働時間、勤務日、収入など、選択肢外の回答に調査員さんも調査票にどう書いていいかわからないという場面が続出し、妥協の産物のような回答を列挙しました。世の中、きっといろいろな職業があって全てに対応した施策を講じることは難しいだろうなと実感しました。

 さて、5日は、グランドゴルフの交流大会がありました。私は柏木地区グランドゴルフ協会の会員になっているのですが、実戦経験が少ない幽霊会員として、古株の真面目な会員さんから糾弾されたこともあるので出場しました。この会には身体に障害を持った人も参加していますので、車での移動が付き物となります。そこで、お付き合いのあるトラック協会さんに相談したところ、「会場となる落合運動場の隣で運送業を営んでいる会員さんの駐車場があるので貸してくださるように頼んであげるよ」とのお返事をいただき、貸していただくことが出来ました。ちなみに、その大会で生まれて初めてホールインワンを出しました。

 午後は、都市計画審議会が開催され、報告事項の中に欅橋通り付近(西新宿5丁目)の再開発の進捗状況が報告されました。

 6日には、自民党新宿総支部の執行部会と常任役員会が開催されました。私は、若年者なのですが青年部長を拝命しているので執行部会に出席しましたが、役員改選にあたって新役員の人選を総支部長に一任することになりました。新三役は幹事長野口ふみあき氏(前区議会議員・区議団幹事長)、総務会長下村はるお区議、政調会長吉住健一区議、・・・。「聞いてませんよ。そんな話」という人事が発表され、困惑しました。

 7日は、政務調査費検討会が開かれ、7会派の意見を議論しました。どの会派も第3者の目を意識しつつ、実態にあった改善をしないと良くないという方向で一致し、意見や知恵を出し合いながらまとまれるところからまとめていこうということになりました。具体的な中身は、座長という立場上、成案を得られるまではコメントできませんが本音で話し合えるいいメンバーが揃った会だと感じています。教わることが多いという点でも参加させていただいてよかったと感じています。

 その後、西武会という信用金庫の会の関係で箱根に向かって宴会に合流しました。翌朝は、11時から浜松市議会の友人が勉強会の立ち上げについての打合せで東京に来るので朝ごはんを食べるとすぐに帰京しました。


10月30日 新宿区麺業組合連合会ボウリング大会

2007年11月12日 | 18.出来事 2009~2000

 議員に立候補する前から、この団体には知り合いが多くお誘いをいただいております。ボウリングは、年にこの大会を除けば青少年育成会主催のもの以外はあまり経験がありません。今日も、終わる頃に近づくにつれて投げ方を思い出すような感じでよくなってきた頃には試合は終わってしまいました。
 まぁ、ゲームよりも終了後のビールの方が楽しみなのですが、来年はもうちょっと頑張ろうと思いを新たにしました。


10月29日 自治基本条例小委員会

2007年11月12日 | 19.区議会 2007~2009

 自治基本条例を制定するために設けられた小委員会が開催されました。私は、この条例について慎重派(作りたい人からすれば抵抗勢力というらしい)と呼ばれているようで、私の発言の後には他の委員から「吉住さんのように慎重な意見もありますが・・・」と引用されることもあります。
 地方自治が確立されている自治体においては、屋上屋を重ねるようなもので、制定にかける時間と労力や制定後の足枷的なこと(条例の内容によっては)を考えると必要ないという意見もあります。とはいえ、他の自治体が作り始めているので自分のところだけないというのも寂しいという雰囲気も出つつありますので、地方自治のあるべき姿を現した条例に出来るよう、他の会派の先輩方のご意見も拝聴しながら自分自身もしっかりと研究し実りある発言が出来るよう取り組んでいきたいと思います。


10月28日 平和の祈り

2007年11月12日 | 18.出来事 2009~2000

 地域に根ざした宗教の中に立正佼成会という団体があります。私も一応会員にはなっているのですが、信者というよりは学ばせていただいている人間としてお邪魔しています。毎年、10月の第4週頃が平和の祈り習慣という時期にあたり、地元の鎧神社にて信者さんや地域の人が招かれて、宮司さんの祝詞のもと人類全体の平和を祈ります。(本当です。念のため・・・。)
 例年、地元選出議員ということで参列させていただき、一言お話をさせていただいているのですが、常日頃「人の道」を学習している人々の中で話すことは何ともおこがましいような気もして、気がひけます。今年も、冷や汗をかきながら、何とか終えることが出来ました。今年こそ、真人間になれるよう精進したいと思います。


10月28日 市場祭り

2007年11月12日 | 18.出来事 2009~2000

 毎年恒例の「淀橋市場まつり」が盛大に催されました。先日のちびっこ祭りに出演してくれた「大江戸ダンス」や「和太鼓倶楽部」だけではなく、西戸山中学校の「よさこいソーラン」など地域の子どものパワーを結集したようなアトラクションが展開されました。尚、毎年大人の和太鼓演奏には私も出演させていただいていたのですが、練習になかなか参加できないのでついに欠場してしまいました。はたして、復帰の日は来るのか・・・、神のみぞ知るようです。


10月25日 敦賀で昼食と乗り継ぎの時間調整をしました。

2007年11月11日 | 16.視察・研修・見学

 大垣市から小浜市に移動する際に電車で移動をしていますが、受け入れ先の都合と昼にかかっているということで敦賀市に3時間近く滞在することになりました。徒歩15分ほどのところに敦賀城の跡地に出来た小学校があり、外周部に石碑があると聞いたので食堂を探すついでに見学してきました。関ヶ原の戦いで、信義を貫くために命を落とした大谷吉継の居城でした。20世紀でも不治の病といわれていたハンセン病に冒されながら戦い抜いた武将です。内政面でも手堅い治世に評判のよかった大名であったといわれています。


10月25日 小浜市 御食国若狭おばま食文化館

2007年11月11日 | 16.視察・研修・見学

 文教委員会の地方都市視察二日目の日程は、福井県小浜市へ食育の現場に行ってまいりました。畿内の色が濃い港町で、律令時代より前から、ヤマト王権の日本海側入口として盛えて来たそうです。奈良時代からの文化財も多く残るため、「海の正倉院」「海の有る奈良」という異名を持ち、
奈良の東大寺で実施されるお水取りの水は、遠敷川(おにゅうがわ)から運ばれたと言われています。
 若狭湾は塩や海産物がたくさんとれた場所で天皇の御食料である「御贄(みにえ)」を納める「御食国(みけつくに)」と呼ばれていたそうです。今は、NHKの連続ドラマ「ちりとてちん」の舞台となっていて町全体が活気づいているというか華やかになっていました。講演をしてくださった、小浜市の職員の人もテレビで小浜が取り上げられているこの番組を見ると目頭が熱くなるとおっしゃっていました。
 さて、本題の視察のほうですがまずは「御食国 若狭おばま食文化館」で若狭の国についての説明を受けました。その後、館内の展示物を見せていただき、会議室で中田典子政策専門員の説明というか講演を拝聴しました。「食育」が主目的でしたが、この政策専門員という職種の方に初めてお会いして気合いが入った職員さんだなと衝撃を受けました。特定の政策を実行するために公募で採用された職員さんで情熱が伝わってくる人でした。「中田典子」と検索するとインターネットでも出てきます。今回視察に同行していた公明党の小松政子議員は以前にもこの方の講演を聴き、感銘を受けて、2度目の訪問だったそうです。
 講演の中身は、食育の3つのキーワードで「栽培」、「料理」、「共食」の視点の説明でした。そして、それらのことをもとに実際の現場でどのような食育事業を行っているか?「地産地消と給食」、「キッズ・キッチン」の実践などでした。同じことをそのまま新宿で実行することは難しいかもしれませんが、新宿ナイズして取り込めることは取り込めればなと感じました。特に、キッズ・キッチンの話の中で、新鮮なイワシの手開きをすると、魚の体内から未消化の生物が発見できます。私たちが食べている食材もまた、生きるものとして食べて生きているということが子どもに実体験をもって伝えることが出来る一つの方法だと思いました。
 ボーイスカウトの活動でもそのようなことが実践されていると思いますが、命の大切さや、食べ物への感謝の気持ちを現代のこどもたちに伝えていきたいと思いました。
 後、印象に残ったのは中田さんがキッズ・キッチンを市内全ての子どもに無償で必ず1回は参加してもらっているということでした。「そんなの無理だし、面倒くさい」というのが提供する側にも保護者の側にもあったと思いますが信念で実行出来てしてしまったようです。「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という言葉を久々に思い出しました。


10月24日 大垣市「かがやき熟年スクール」

2007年11月11日 | 16.視察・研修・見学

 文教委員会の地方都市視察で岐阜県・大垣市へといってまいりました。今回の目的は生涯学習の一環として行われている「熟年スクール」を実地見学させていただき、説明を聞かせていただくことでした。大垣市は、岐阜県の西濃地方に位置し、県庁所在地の岐阜市次いで、県内第2位の人口(16万6千人)を擁しています。2006年に墨俣町、上石津町を編入しましたが、2町とも、旧大垣市とは接していないため、二重飛地合併という結果となっています。以前は群馬県高崎市が二重飛地となっていましたが合併により二重飛び地を解消したので、その後の大垣市は日本で唯一の二重飛び地の市となっています。
 電車を乗り継ぎ大垣駅に着くと、市の職員の方が迎えに来てくださっていました。送迎のバスへと案内され、視察先の墨俣小学校へと直行しました。学校へ着くと、ちょうど授業が始まるところだったので、そのまま教室へと通され、授業を見学させていただきました。当日の科目は理科の気圧で教師役の方が自分で新聞を切り抜いたり、アルミ缶を準備してきたり、手作りの気圧線の模型を出しての飽きさせない工夫がなされた授業でした。
 30分ほど、授業の様子を見させていただいた後に、会議室へ通され、市の職員の方からこの事業の説明を受けました。今年度の4月に「かがやきライフ推進部長」から「熟年スクール」の実施を検討するよう指示が出て、アンケート調査や、教育関係者への協力依頼を行い9月に開校したそうです。教師役の人材を確保するに当たって、年長者へものを教えることの抵抗感からなり手を捜すのに苦労をしたことや、年度開始後企画なので行政として支出出来る予算がゼロで実行していることなど苦労のほどが分かりました。(教材が手作りなのは、参加者からの参加費だけで運営しているが故の工夫でした。教師役の人件費や交通費も無償で行われているそうです。)
 その後、質疑を行い時間になったので校庭に出ました。すると、授業が終わったこどもたちが整列していて、集団下校が始まるところでした。先ほど授業を受けていた熟年スクールの人が前後についていて、下校の安全を確保する活動をしているそうです。潤沢な予算がなくても、人の善意によって事業が実行されている現場に敬意を表したいと思いました。
 視察終了後、市役所の方のご厚意で墨俣城を拝観させていただきました。羽柴秀吉が、織田信長の美濃の国を攻略する拠点作りを命ぜられ、困難な状況を切り抜けて一晩で築城したとされるお城です。城内は、旧墨俣町の資料館のようになっていて、天守閣に登ると旧町内を見渡せる風景でした。竹下登内閣時代の「ふるさと創生資金」で購入された金の鯱も健在でした。


10月23日 今日は公務や政務が重なりました。

2007年11月02日 | 19.区議会 2007~2009

 午前中、先日発足した政務調査費検討会が開催されました。私自身は、最大会派であるということが大きな理由で会長に就任しました。その分、自論をあまり主張することはしにくくなりますが、各会派の意見や情報を基にしっかりとした議論が出来るよう努力していかなくてはなりません。あまり、時流に乗って厳しくしすぎてしまうと実態と合わない取り決めになってしまうこともあります。逆に、実態に基づいて決めても第三者の目から見てどのように写るか判りません。先輩方の知恵と各級議会の事例や判例に目を凝らしながら、慎重な審議が出来るよう心がけていきます。
 午後は、家族に病人を抱えている人の相談で人と合いました。長期の入院をしてきて、個室への転室を求められ、入院費の支払が大きな負担になってしまっているとのことです。身体の健康も損ねると大変ですが、心の病気から立ち直ることも大変な時間と支えが必要になります。より良い、方法が見つかるまで今しばらく時間がかかりそうです。
 夕刻は、自民党東京都連の各支部青年部長・青年局員合同会議が開かれ、参議院選挙の総括や新規当選議員の研修活動についての協議がなされました。年に数回顔を合わせる同世代の仲間たちがいますが、他地区の話を聞いたり、政談を交わしたりすることは自分をリフレッシュさせてもらえる思いがします。
 その後、懇親会に出席し、閉会後地元へ帰り、地域の青年層の方々との会合に出席しました。実家の手伝いをしたり、会社勤めをしたりと境遇は別でも共有する問題意識や地域のために何かしなくちゃという意欲をもった人たちには感化されます。一日中、人生勉強をさせてもらったような日でした。


10月21日 柏木小学校避難所訓練、きたさんまつり

2007年11月02日 | 09.地域 福祉

 今日は柏木小学校の避難所訓練ときたさんまつりが開催されました。また、時間が無くて行けませんでしたが、戸山公園ではふれあいフェスタという催しが開かれ大変賑わっていたそうです。
 柏木小学校の訓練は、他の小学校を避難所とする地域の訓練と時期がずれていますので消防団としても人間の派遣がしやすいかもしれません。

 きたさんまつりは、北新宿第2福祉会館で北新宿3丁目町会と柏親会という二つの町会が主体となって行われます。来館者は、入り口で食事券やゲーム券をもらえて、いろいろ楽しむことが出来ます。今年も多くの子どもたちが集まっていました。私はというと、カラオケクラブの皆さんがいつもの曲を自動的にエントリーしてくださっているので、いつもの下手な歌を唄って退却しました。


10月19日 百人町西町会創立50周年

2007年11月02日 | 16.イベント 記念・式典

Photo  百人町西町会の創立50周年記念式典が催されました。東中野の日本閣にて開催され、近隣の町会の役員さんをはじめ多くの来賓の方が出席していました。私自身は、与謝野馨衆議院議員の秘書だった時代に地域担当としてまわらせていただいていた地域で、昔馴染みの方が幾人かいらっしゃいました。区議会議員に立候補させていただく時には、ある程度地区割のようなものもありますので、あまり頻繁には出入りしなくなっていたのですが、お祝い事とのことで声をかけてくださいました。
 繁華街と住宅地とが表裏一体となった線路沿いの細長い町会域を持った町会です。また、現在の住居表示では西新宿7丁目となっている地域も一部は百人町西町会の地域となっています。職安通が広くなる前は、一体性のある地形だったのかもしれません。