吉住健一・地域活動レポート

 新宿区議会議員、東京都議会議員としての地域活動を掲載しています。

7月23日 常任委員会視察

2008年07月24日 | 16.視察・研修・見学

 議会改革で月に2回は常任委員会を開催することになっています。その時の取り決めで、第四水曜日は区内の施設を視察することになっています。

200807231348000   今日は、戸山図書館と中町図書館、四谷中学校、四谷第六小学校を視察しました。戸山図書館では、目の不自由な方が読書をできるようにいろいろな取り組みがなされていました。どちらの図書館も、夏休みのこどもたちが大勢来ていました。

(写真:四谷第六小学校)

200807231243000  四谷中学校では、地元の強い要望で定年になった校長先生が再任用の形式を取って校長先生を務めていました。噂に違わぬ熱血ぶりで、新宿区も味のある人事をしたなと感心しました。四谷第六小学校の校長先生も熱心な方で、工程の芝生化を前に準備をしっかりとなさっているようでした。
 視察に合わせて、先日杉並区で転落事故のあった天窓の様子も確認してきました。すでに、対応策が出来ているかそもそも登れない構造になっていて、ひとまず安心だと言うことが確認できました。

200807231013000

  (写真:戸山ハイツ)


7月22日 自治基本条例検討区民組織委嘱状伝達式

2008年07月24日 | 19.区議会 2007~2009

 (仮称)新宿区自治基本条例を検討していただく区民委員のみなさんへの委嘱状伝達式が行われました。団体推薦15名、公募委員16名で31名の大所帯です。一人ずつ自己紹介がありましたが、みなさんやる気に満ちていました。多少感じたことは、議会や行政主導ではなく区民である自分たちが主導で作るんだという趣旨の発言が垣間見えました。委員だけではなく、学識経験者からもです。
 今回選ばれている委員のみなさんはあくまでも区民枠で選ばれたということであって、決して区民の代表ではなく、区民として意見を述べる立場にあるということ、行政や議会と対立することが前提であるわけではないということ、新宿区の自治は学識経験者の実験場ではないということを忘れずに議論していってもらいたいと思います。


7月21日 結婚式にて

2008年07月24日 | 18.出来事 2009~2000

200807211439000   大久保地区の後援会の方のご子息さんの結婚披露宴に出席しました。新郎も新婦も20代そこそこのカップルで、お客さん全体がかなり若い世代で占められていました。普段ですと私も若い部類にはいるのですが、スピーチの中身も見てくれも、年配の部類に入っていました。
 とにかくお幸せにと祈るばかりです。帰宅後、夜はそのまま町会の部長会がありましたので出席し、町会の行事や防災訓練の打合せに参加しました。


7月20日 夏の行事真っ盛り

2008年07月24日 | 14.地域活動・2008

 夏休み時期に合わせて、地域における夏の行事が各地で行われています。

200807201305000   まず昼に、高田馬場南親睦会の創立50周年ふれあい祭りが開催されていました。高田馬場公園で行われるこの行事は、なかなか盛大なものでした。先日の七夕祭りといい、地域のまとまりが良くなくては出来ない行事です。
 

200807201804000_2   夕刻からは、盆踊りなどが6件ありました。四谷第四小学校跡地の「四谷ひろば」ではさまざまな地域団体が協力してかなり賑やかな盆踊りが行われていました。

200807201820000   榎町では、通りを通行止めにして町内のみなさんが模擬店を出して盆踊りが行われていました。

200807201832000   その他、西早稲田の水稲荷神社では高田富士講の富士塚のお祭りが催され、私も富士塚に登ってきました。

200807201903000   その後、場所を落合方面に移し、下落合4丁目町会の盆踊りに行ってまいりました。区内では多くの場所で盆踊りが開催されていますが、単一の町会で続けることはなかなか難しくなってきています。続けて来ているこの町会もなかなか立派なものです。その後、おとめ山公園で恒例となっているホタル鑑賞の夕べに参加しました。数千人が集まるという名物行事で、並んでから出るまで一時間半ほどとなりました。本物のホタルを見たのは小学生時代以来かもしれません。
 その後、生まれ故郷(大久保)の氏神様である諏訪神社の境内で行われていた盆踊りに参加しました。今日回る最後の会場でしたので、来賓席に腰掛けさせていただき地元のみなさんとしばらくの間懇談させていただきました。四谷・牛込・戸塚・落合と非常に長い移動距離を短時間で回らなければならなかったのですが、中学校の後輩が車を出してくれて運転をしてくれたので回り切れました。助かりました。


7月16日~19日 マレーシア海外視察研修

2008年07月20日 | 16.視察・研修・見学

 16日朝から19日夜にかけて自民党都連青年部の海外研修に行ってきました。

 初日は、8時30分集合で、11時発の飛行機に乗り、現地時間の18時頃に着陸しました。その後、入国手続を済ませ、電車やバスで移動し夕食会場に行き初日の日程を終えました。
200807171122000_2  翌17日は、朝から日本大使館の大使公邸を訪問しました。大変懇切丁寧な説明をいただき、2時間以上その場で過ごさせていただきました。日本とマレーシアの関係。マレーシアの外交努力と日本の外交努力の違い、環境問題に対するマレーシアの取り組みをどう捉えているかなど、1時間超にわたって現場の生の声を聞かせていただきました。
200807171451000  午後になり、バスで環境相まで移動し、マレーシア人の役人さんからレクチャーを受けました。マレーシアは途上国でもなく先進国でもない中進国として、これからまさに先進国入りを伺っている状態の国で、サミットに対する評価なども、なかなかマレーシアという国の自負心が垣間見える話しぶりでした。

200807170849000_2 (写真:国王府)
 マレーシアは、産油国であり、鉱石資源も埋蔵している国ですので、なかなか豊かな国情のようです。しかしながら、健康保険などは国民皆保険制度ではなく、医療を受けられる人と受けられない人とがいるようです。経済の発展と、生活の豊かさを追求すれば環境問題に影響を及ぼすとの認識を持ちながら、マレーシアの抱える環境問題(水質汚染)をどのようにしていくか、CO2削減にどのような枠回りがあるかなど、非常に幅広く環境行政を捉えているようでした。
 その他、雑談として国内における格差問題や国策としての森林保護や動物保護など場所を変えれば日本も同じような課題をいまだに解決できずに日々苦労をしているなと考えさせられる研修をさせていただきました。
 18日は、森林保護区や野生動物の保護区へ行ってきました。なかなか、奥深いところまでバスで移動し、空いている高速道路を往路・復路それぞれ2時間かけて行ってきました。途中までは、舗装された立派な道路でしたが、さすがに保護区に近づくにつれ、地方都市の道路といった趣になっていきました。施設付近には、いわゆる原住民の集落もあり、高床式の家もたくさんありました。道中、日本語の上手なガイドさんのウイットの効いた説明を聞きながら、ゴム園経営の大変さや、油椰子園が多いということ。マレーシアの住宅建築事情(建売方式ではなく売り建て方式だそうです)など、生活者の視点での話もいろいろ聞かせていただきました。

 19日は、早朝から飛行場へ行き搭乗手続を済ませました。空港内で、手持ちのマレーシアのお金を使い切って、ひたすら東京へ無事帰れることを祈りながら帰ってきました。

 その後、高田馬場で開かれていた地元商店街の定例会へ直行し、夜中に帰宅しました。

 正式な報告文書は、いずれHPの方にも掲載しようと思っていますが、これから町の行事が多く行われますので、ブログの更新が滞ってしまうといけませんので取り急ぎ日記を書きました。


7月16日 こんな投票サイトがありました

2008年07月16日 | 18.出来事 2009~2000

竹島は、日本か韓国か?
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
 知り合いから、投票してほしいとの依頼でサイトのアドレスが送信されてきたのですが、一晩たったらかなり一方的な結果が出てきました。いずれ、ホームページの方で竹島の歴史についての文章を書いてみようかとは思いますが、教科書に記述することに反発して組織的な投票が行われているのかもしれません。日本人として、本来どのような事実があって、現在のような姿になっているのか探求する切っ掛けになってくれるとよいなと思っております。

 なお、本日から三泊の予定で自由民主党東京都連青年部の研修でマレーシアに行ってまいります。現地の官庁にも視察に行く予定になっていますが、外国から見た日本の姿や、外国の環境保護政策の実体を見学して参ります。このブログでも、簡単な報告をして参りますので、よろしくお願い申し上げます。


7月15日 自治・地方分権特別委員会

2008年07月15日 | 19.区議会 2007~2009

 最近、この委員会とその下部組織になる小委員会、その小委員が自動的に就任する自治基本条例検討連絡会委員と、それしかやっていないのかと言われそうなほど、自治基本条例に関する会議にばかり出席をしています。

 先週までは、これに政務調査費検討会というものがあり、その他の常任委員会や審議会なども含めると会議中心の議員活動になってきたような気がします。会議に出るのが仕事といわれればそうなのですが、書類を見ているだけではなく、いろいろな現場を見ながら質問を考えたり、提案を考える仕事も大切にしていきたいと考えています。
 今日の主な議題は、自治基本条例の区民検討組織の公募委員の抽選や交通費支払いの件、会議出席に伴う事故(交通事故や転倒事故等)、区民検討組織の設置を定める文書の文言の問題など、当初会議日程に入っていなかった小委員会の臨時開催になるなど、22日に予定されている委嘱状交付式を目の前にいろいろ決めておくべきことがありました。
 公募に応募してくださった区民の方は42名で辞退した1名を除いても、2倍を超える競争率でした。また、内規によって性別の均衡をはかるということで、男性で申し込まれた方にとっては狭き門となりました。
 さて、16日の朝から自民党都連青年部の研修で土曜の夜まで留守にします。更新が滞った場合は、それが原因です。場合によっては、ボランティアの方にメールで日記を送信して文字だけの日記を更新するかもしれません。それでは、行ってまいります。


7月14日 交通安全協会青年部会

2008年07月15日 | 09.地域 安全・防犯活動

 月に一度、交通安全協会の青年部会で交通安全運動をしています。今日は、残念ながらお客さまが見えることになっていたので、始まる前に現場に行き、渡さなくてはならない書類を部会長にお渡しして帰ってきました。それにしても、青年部会の方々、それぞれお店や会社を経営しながら奉仕活動のために時間を割いて来てくださっています。頭が下がるばかりです。
 さて、私はというと自民党の党員を増やさなくてはならなくてはならなくなりました。ノルマは100人です。気の遠くなりそうな数字というわけでもないのですが、年会費4000円を喜んで支払ってくれる人を探さなくては。総裁選挙は、最近の傾向で行くと都道府県連単位で予備選挙を行うと所属の国会議員達も概ねその結果に従う傾向が増えていますので、間接的な首相選挙に近い選挙です。ただし、自民党が政権を担わせていただいている限りにおいてですが・・・。


7月13日 甘泉園公園

2008年07月14日 | 10.地域 自然・緑化・CO2

200807131641000  最近新宿区内全域をお邪魔しようということで、各地を歩いています。(正確には自転車)今日は、早稲田大学周辺の地域を回り、途中で甘泉園公園内を散策しました。新宿区立で唯一の和風庭園といわれている公園で、冬になると豪雪地帯で見られる枝折れから樹木を守る「雪吊り」という作業をすることが新宿区のホームページでも詳しく書かれています。
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/380700midori/kouenkanri/park-jimusyo/p-snow01.htm
 今日は、暑い盛りで緑の草木で覆われていました。池の中では、亀が悠々と泳ぎ、鯉もゆったりと泳いでいました。家族連れも多く訪れていていました。園内を一周してみると、裏口は水稲荷神社とつながっており、高田富士塚の復元されたもののところにも行けるようでした。高田富士塚では、来週の土日に盆踊りが行われるようです。
200807131849000  夕刻、実家にお盆参りに行くとお供え物がありました。若干いじられた後があったので、母親に聞くと先日の「後援会・世話人会」の日に、うちの子どもが食べちゃった跡だそうでした。さすがに、還暦超えた母親はつまみ食いはしないですね。


7月12日 初めてのお泊まり

2008年07月12日 | 18.出来事 2009~2000

 昨日から今朝にかけて、娘の通っている保育園ではお泊まり保育という行事がありました。留守がちな家庭のため、お祖母ちゃんの家には0歳児の頃から頻繁にお泊まりをしている娘も、家族のいないところでお泊まりをするのは初めてで、楽しみと同時に緊張気味にこの数日間を過ごしていました。
 保育士さんが、非常に熱心で工夫をしてくださるので、親が出来ないことをいろいろ体験させてやってくれています。海も初体験出来たようです。

200807121904000  写真は、今朝迎えにいったところで、一晩暮らしたこどもたちが名残惜しくて、園庭で走り回っているところです。
 一方、相変わらずの父親である私は午後からある団体の研修会に参加していて、家庭にまつわる悩み事を聞きながら、自分の家庭はどうなっていくかなと思いを馳せていました。その後、自宅に帰ると知人から拉致問題の街頭集会を有楽町駅の付近で行うので参加するようにとメールが来ていました。時間ギリギリと感じながらも、朝から家庭にまつわる話が続いていましたので、取り急ぎ現地に行きました。駅に着いた時点で、連絡してきてくださった方に電話をしましたが、終了して帰るところでした。義理だけでも果たせたので、安心して新宿に戻りました。


7月11日 火災発生!消防団出動!!

2008年07月12日 | 11.地域 防災・消防団活動

 区役所で書類整理をしていると、メールが来ました。どうやら、火災発生とのことです。メールの中身を見ると、何と自宅の近所のようです。急いで、整理中の資料を片付け、出動することになりました。たまたま、自転車に乗ってきてはいなかったので、やむなくタクシーに乗りました。夕方の時間帯なので、大久保通りは渋滞していて、なかなか車が進みません。

Rimg0035   途中、連絡網で消防団の仲間と連絡を取り合ったり、分団長へ連絡網の伝達終了の連絡を入れたり、ようやく自宅へたどり着き、防火服をまとって現場に到着しました。丁度、鎮火したところで不要になったホースを巻く作業に加わりました。
 気の毒なことに出火元の高齢者夫婦が負傷したそうですが、命には別状がなかったそうですので、ホッとしました。鎮火後、しばらくしてから消防署の指導を受けながら出火現場に入って、どのような状況でどのような火災が発生したのかを教わりました。建物の中は、入口に入った段階ですでに熱気を感じるほど高温になっていました。消防隊の人々は、再出火を防ぐために残火処理のため残ることになりました。

  (写真は私が撮ったものではありません。近所の方が撮影していたものです。)


7月10日 後援会・世話人会

2008年07月12日 | 09.地域 福祉

 地元の北四会館で、後援会の世話人会を開催しました。 

 来年の行事の予定などについてお諮りし、承認をいただきました。

 後援会の事業としては、毎年初詣会を開催しています。物価の上昇も出てきてますので、会費の引き上げも考えなくてはならないかもしれませんが、事業の中身を精査することにより現状維持でも出来るかもしれません。悩ましいところです。
Rimg0016  さて、世話人会には久々に与謝野馨代議士に出席をしてもらいました。国政の話しや、自民党新宿総支部の話しなど20分ほどの講演となりました。私も、これから先、なぜ高齢者福祉の問題を考えていかなくてはならないかという観点で、今後の政策の方針をお話しさせていただきました。
(ちなみに、会場費は後援会事業ですので政務調査費には計上しません)


7月9日 文教委員会

2008年07月12日 | 19.区議会 2007~2009

 定例の常任委員会の開催日で文教委員会に出席しました。主な議題は、次の通りです。

・区立図書館(戸山・中町・北新宿)の指定管理者募集について。

・女神湖高原学園指定管理者の平成19年度事業評価について。

・児童・生徒の健全育成に関する警察と学校との相互連絡制度運用状況報告。

・区有施設の天窓状況調査報告について、新宿西戸山中学校実施設計について。
 天窓の状況調査については杉並区の学校での転落死亡事故を受けて早急に調査した結果、危険な場所は全て年度内に安全措置の工事をするということで、すでに出来るところは作業を開始しているそうです。

200807091157000 また、画像は新宿西戸山中学校の模型です。校庭は人工芝で隣接する西戸山小学校とつなげると直線で100メートルのコースを取ることが出来るそうです。


7月8日 政務調査費検討会終了へ

2008年07月08日 | 19.区議会 2007~2009

  昨年9月から続いてきた政務調査費検討会が、いよいよ検討課題の検討や調整が終わり最終報告(案)がまとまりました。都合15回の会議で、かなり整理されたのではないかと思います。

  議員の活動を政治活動と政務調査活動で峻別することの難しさや、議員活動と後援会活動の分かれ目はという具体的な課題をどのようにルール設定をすれば、第三者から見ても理解を得られるかという観点から議論がなされました。当然、議員の持つ権能を発揮することの妨げになるようなルールを作ることもこの検討会の本意ではありませんので、重要事項を決定するにあたっては各会派に持ち帰っていただいて、再検討をするという形で、検討会当日だけではなく、事前と事後に行われる各自の検討もかなりの時間を必要としました。適正に使用されたことを、どのように報告すれば疑問を持たれないかということと、住民相談にあたった際のプライバシー保護のバランスなど、紙面からだけでは想像しがたい課題も多くありました。

 今後も、時間の経過とともに政務調査費の使途基準やその意義の在り方、情報公開の在り方はニーズの変化によって再検討を必要とするときも来るのかもしれませんが、現段階に於いて最高レベルの公開基準と使途基準を作ることが出来たのではないかと考えています。
 とにもかくにも、全会派7名による合議体でよくぞここまで意見を調整できたなと、各委員のご協力には感謝するばかりです。


7月初旬 七夕まつり

2008年07月08日 | 11.地域 防災・消防団活動

Photo  牛込の方を自転車で走っていたら、商店街全体が華やかな飾り付けがしてありました。柳町~仲之町交差点間で行われる、七夕まつりの飾り付けです。

 当日は猛暑の中、サンバも行われ賑わったようです。

Photo_3  尚、午前中は消防団の訓練で大久保公園にいました。元団長の下村得治先生も激励に駆けつけて、暑い中、選手たちは頑張っていました。(私はホース巻きのお手伝いで参加していました。)