エコポイント&スマートグリッド

省エネ家電買い替え促進で有名となったエコポイントとスマートグリッドの動向を追跡し、低炭素社会の将来を展望します。

本来『革命』として「スマートグリッド」を捉えることが必要

2012-01-11 06:49:13 | Weblog
 日本で「スマートグリッド」が語られ始めたのは2009年から10年にかけてですが、一時はブームになりかけていた「スマートグリッド」に対する期待感が3・11直前にはしぼみかけていました。私は、10年7月に拙著『スマートグリッド革命ーエネルギー・ウェブの時代』(NTT出版)を刊行し、「スマートグリッド革命」の本質を訴えましたが、残念ながら社会の潮流にはなりませんでした。
 それが3・11以後に一挙に様相が逆転し、「スマートグリッド革命」を唱える私の主張に賛同していただける人が増え、私自身も「スマートグリッドの第一人者」として取り上げられたり(たとえば、藤末参議院総務委員長の公式ウェブ、新聞やテレビでインタビュー(たとえば、2011年8月4日付産経新聞に掲載された私へのインタビュー「エコポイント提唱者加藤敏春さんに聞く 『国民総発電所』実現を」が掲載されるようになりました。

本来「スマートグリッド」は、IT革命を超える革命をわれわれにもたらすポテンシャルを有しています。それは、ネットワークとしての「スマートグリッド」の規模とマグニチュードを想起すると明らかです。「スマートグリッド」の基礎となる電力網には全世界で現在40億人の人々がつながれていますが、これは全世界でインターネットにつながっている10億人の人々の4倍に当たります。
また、インターネットの場合は、一人ひとりがインターネットに接続しているのはパソコンなど特定の機器に限られます。これに対して「スマートグリッド」の場合は、サーモスタット、家庭の中のテレビ、冷蔵庫、エアコンなどの家電製品、照明などの個々の家電製品はもとより、電力メーター、ガスメーターなどの機器、プラグインハイブリッド車や電気自動車も接続され、オフィスの中では、さらに、さまざまな空調機器、サーバ、オートメーション機器などがつながることになります。世界中に張り巡らされている送電網、配電網につながっている個々の電力制御機器、ガス制御機器も「スマートグリッド」のネットワークで接続されることになります。電力を利用するすべての機器がネットワークのノードになるのがスマートグリッドの世界です。この巨大なネットワークの誕生と言うものが、インターネットを凌駕するほどのイノベーションが創造されるという根拠です。これは一種のパラダイム転換と言えるでしょう。