新 ゆ~ゆ~日記

一生独身を決めた男の自堕落で貧乏くさい日記

ろーからいず

2016年09月10日 | ゲーム
ファミコン時代から、ずーっと何かしらのゲームをやってる根っからのゲーマーなのですが、ここ数年はプレイステーション(以下PS)3やPS4の海外で作られて日本で発売されているゲーム、いわゆる洋ゲーってやつをよくやってます。
てか国産のゲームでやりたいのがあまりないってのもあります。やりたいな、面白そうだな、と思うのがほとんど洋ゲーばっかりです。
で、プレイしてて楽しいのはいいんですが、洋ゲーの場合、ボタンの配置がおかしいことがよくあるんです。
国産ゲーは、YES(決定)は○、NO(キャンセル)は×。というのがほとんどですが、全世界共通ではないようで、それに慣れきってしまっていると、洋ゲーやると戸惑います。
それは、決定が×になってることがほとんどだから!
「ようし、これでOK」とボタン押したらキャンセル。「あれ?なんで画面戻ったんだ?」とか、キャンセルするつもりが決定になってたり。
要するに、○と×が逆なんですよね。海外でやってるユーザーはそれで慣れてるからいいんでしょうが。
日本で発売する際は、日本のメーカーや、日本支社を置いた海外メーカーなどが日本語訳とか過激表現を緩和させてローカライズして発売してるのですが、何でそのときに○と×を日本向けに変更しないかなぁ?と思います。
あとは、X軸とY軸が違うこともありますね。そのへんは、設定画面で変更できるけど、○と×の変更は、ほぼありません。
オンラインゲームやってるときは、PCなので、マウスとキーボードだけの操作だったり、コントローラで操作出来るゲームだとしても、PCの場合、ボタン配置の変更はメーカーにもよりますが、自由にできます。だから、○と×が逆でも、またそれをコントローラの設定で逆にすればいいわけです。
飽きたり、つまらなくなったり、何らかの理由でオンゲをやめたりしてるときはPSをやるわけですが、先述の通り、○と×が逆のまま発売とか、変更できないパターンばかりなので、非常に戸惑います。

最近では。。。

(覚えてる限りの最近のプレイ順)

・龍が如く 維新! / 国産 ○と×日本式

・The Last of Us Remastered / 洋ゲーだけどソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)の子会社で、SCEが発売しているので○と×日本式 戸惑い無し

・グランド・セフト・オートV / 洋ゲー ○と×逆 めっちゃ戸惑ってボタン押し間違え連発

・龍が如く0 誓いの場所 / 国産 ○と×日本式 ↑のGTAVのボタン配置に慣れきってたので、またしても戸惑う

・ウィッチャー3 ワイルドハント / 洋ゲー ○と×逆 但し、変更できたので戸惑い無し

・マッドマックス / 洋ゲー ○と×どっちだったか忘れた(メインストーリーで、元々超苦手なカーレースを強いられて、どうしてもクリア出来ずに途中で止めたし)

・ウィッチャー3 ワイルドハント DLC「無情なる心」 / 洋ゲー ○と×逆 但し、変更可なので戸惑いなし

・フォールアウト4 / 洋ゲー ○と×逆 すっかり日本式に慣れていたのでGTAVの時のようにボタン押し間違え連発

・ウィッチャー3 ワイルドハント DLC「血塗られた美酒」 / 洋ゲー ○と×逆 変更したままだったので、フォールアウト4を何百時間もやってたのもあり、押し間違え連発

・フォールアウト4 DLC第1弾~第3弾 / 洋ゲー ○と×逆 ↑のDLC「血塗られた美酒」が結構長かったけど、フォールアウト4を何百時間もやってたのでさほど戸惑いなし

・ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり / 国産 ○と×日本式 だけどなぜかさほど戸惑いなし

・龍が如く 極 / 国産 ○と×日本式 全く戸惑いなし

・討鬼伝2 / 国産 ○と×日本式 全く戸惑いなし

・ファークライ4 / 洋ゲー ○と×逆 ↑の3本で日本式に慣れていたので押し間違え連発

・アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 / 洋ゲーだけどSCEが発売しているので○と×日本式 ファークライ4のボタン配置に慣れてたけど、少しだけ押し間違え

・ドラゴンエイジ:インクイジション / 洋ゲー ○と×逆 少し押し間違え中 ←今ここ


×が決定、○がキャンセル。というのは洋ゲーだったらそれで良いとしましょう。
でもね、せっかく○が決定、×がキャンセルに慣れてる日本人向けに発売するんだったら、それで統一しましょうよ!
洋ゲーをローカライズして発売している会社同士が会議、もしくは連携して、今後どっちで発売するか決めてほしいです。
それか、ウィッチャー3のように、○と×を逆に出来るようにしてほしい!!
いやこれマジでお願いします!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。