新 ゆ~ゆ~日記

一生独身を決めた男の自堕落で貧乏くさい日記

おくらもとれる

2017年07月26日 | 家庭菜園
以前、枝豆が採れた日記書きましたが、今度はオクラです。(実はもっと前から採れてたんですが…)

もうすっかり夏になって、そしてやっぱり「夏野菜」というだけあってけっこう採れます。
前の家に戻るたびに毎日のように採れて、少なくても1~2本は採れます。
昨日見たときはちっちゃい莢だったのが、今日いくと食べごろってくらい成長が早く、あまり大きくなるとスジが固くて美味しくなくなるので、少し小さくても採ってます。
家を解体した跡地に適当に種植えただけでしたが、ほんと植えて良かった!
蕾もまだまだ付いてますし、これからどんどん採れそうで楽しみです。
あ、そういえば水も肥料もなにも与えてなくて、もちろん無農薬、雑草も生え放題ですが、味は良いです。美味い!

えだまめしゅうかく

2017年06月24日 | 家庭菜園
家を解いた跡地に適当に蒔いた枝豆ですが、早生品種だけあって、もう収穫できました!
とは言っても、成長にバラつきがあるので、まだ実が付いてない株もあります。
なので、収穫したのはほんの一部。
これからの季節、まだまだ食べれそうです。
オクラも、一部実が付いてますが、まだ大きくなっておらず、枝豆同様に成長にバラつきがあり、まだ芽が出たばかりみたいな株もあります。
耕してないので、土に栄養のバラつきがあるんでしょうかね。

ほったらかしでけっこう育つのがわかったから、今度は違うのを植えてみようかなぁ。
スイカはもう時期が遅いと思うので、早生の夏野菜くらいなら間に合うかな。
ホームセンターで苗で売ってあるのはまだこれからでもいけそう。
何か植えたら、まだ載せたいと思います。

そらまめとれた

2013年05月24日 | 家庭菜園
先日、全て盗まれて不本意にも終わってしまった今年のスナップえんどう栽培。
残されたそら豆は絶対に盗まれないようにしようと気をつけていた矢先、さっそく莢一つが盗まれました。


ぐぬぅ(`ω´*)
どこのどいつだ!
スナップえんどうを全部盗った上に今度はそら豆まで手を掛けるとか調子に乗りやがって!
いくら因果応報とはいえ、あんまりだ!

また盗られたら悔しいので、ちょっと早いかもと思ったけど大きめのやつを収穫しました。


莢の一番上の小さいのは赤いそら豆で、一粒だけとれました。


ちなみに、まだ食べてません。
明日にでも塩茹でして食べてみようと思います。

他にもトマトとか茄子とか育てたいけど、残念ながら今住んでる叔母の家は日当たりが良くて栽培に適した場所が無いんですよね。
なので、今回のスナップえんどうもそら豆も、朝しか陽が当たらない日陰で栽培したため、収穫数が少なくなってしまいました。
うーん、公園側の猫の額ほどのスペースなら割と陽が当たるっぽいから、そっちで何か育てようかな。

あと、家で何か栽培する度に思うんです。
これを言ってしまったら元も子もないけど、ハッキリ言って道の駅とかで新鮮野菜買った方が手っ取り早くて、安くて美味いっす・・・。

すなっぷえんどう 2013 その3

2013年05月20日 | 家庭菜園
えー、収穫したときにでもまた書きたいと締めくくった前回のスナップえんどう日記ですが、唐突ながらこれにて完結です。

完結の理由は、「収穫したから」ではなく・・・・。




なんと・・・(;゜д゜)ゴクリ




気が付いたら盗まれてましたヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゜Д゜)人ワショーイ





まぁね、昔、給料前で超激貧のとき、夜中に犬の散歩を装って人の畑の大根盗んだり(1回だけ)、スナップえんどう盗んだり(数回)してたので、因果応報ってやつですかね・・・。
そら豆は、数は多くないけど順調に莢が大きくなっていて、こっちは盗られる前に早めに収穫したいと思います。

すなっぷえんどう 2013 その2

2013年03月26日 | 家庭菜園
日に日に暖かさが増し、気が付けばスナップえんどうの莢が大きくなってました。
他にも順調に育っていますが、どれもまだ食べられるほどではないです。

そら豆の方は、花がやっと咲きそうです。
品種は、真っ赤な莢のそら豆と、巨大な莢のそら豆。
あー、早く収穫して、これをつまみにしたらビールとか最高だろうな。

暖かくなると言えば、あと1ヵ月もすれば天敵である蜘蛛が出るシーズンになるのですが、今年は全然平気。
だって蜘蛛が滅多に出ない家に引っ越ししてるから☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
前の家は、気が付けばいつの間にか侵入されているので、24時間、常に落ち着かなかったけど、今年からはゆっくり出来そうです。
将来は蜘蛛が居ないと言われる北海道・東北・石川県以北に引っ越すことを真剣に考えてたくらいです。

今日も話が逸れてしまいましたが、次は収穫できたときにスナップえんどうの事を書きたいと思います。

すなっぷえんどう 2013

2013年02月27日 | 家庭菜園
日記には一切書いてなかったのですが、久しぶりにスナップえんどうを育ててます。
今回はプランターのみで「つるなし」だけを植えてます。
庭は一応あるけど、畑が作れるほど広くないし、砂利と木の根だらけなので何かを栽培するとかいった環境ではないので、プランターのみの栽培となったわけです。

植えたのは去年の11月頃ですかね。
霜が降りないように、屋根付きの半屋外に置いてました。
プランターで育てているせいか、あまり伸びは良くなく、30cmくらい。ですが、最近やっと蕾が付きました!
あまり数は期待できないかもしれないけど、前回のように食べきれないほど実が付いてもしょうがないのでOK。
順調に育ってますが、一つ心配なことが。
それは、家の前を小学生が結構通るので、せっかく実った豆を遊び半分で取ったりしないかということ。
僕も小さい頃、近所の庭で育てている作物を勝手に取ったり、知らないビニールハウスに勝手に入ってイチゴを食べたりしてたので、人のことは言えませんが、それだけに、そのツケが回ってくるのではないか?と心配になります。

あと、そら豆も育ててます。もちろんプランター栽培です。
そら豆は種からではなく、苗を買いました。
こちらは、まだ蕾が出てくる気配さえありません。
寒さに弱いみたいな感じなので、ちょっと奥の方に置いてますが、暖かくなったら外に近いところに出せば一気に成長するでしょう。

あー、早く暖かくならないかなぁ。
そしたら阿蘇登山も出来るし、自家製の豆も食べれる!
待ち遠しいっす。

すなっぷえんどうにっき その19

2008年05月02日 | 家庭菜園
友人がゴールデンウィークに帰ってくるというので、お裾分けにスナップえんどうを収穫した。
チョクチョク採っては食べていたけど、まとめて採るのは初めて。
暖かくなって、爆発的に実が付いていて、思ったよりも莢が膨らんだものが多い。
莢がパンパンに膨らんだ物だけを収穫したが、かなりの大収穫!
スーパーで買ったら、1000円分以上はあるかな♪

いやぁ、こんなに採れるとは、ほんと予想外。
嬉しい誤算というやつかな。
調子に乗って、種用に豆を残して、今年の秋も種蒔きしてみよう。
花はそろそろ終わりだけど、まだまだ沢山実が付いてるので、今日収穫した量の3~4倍は収穫出来そうな予感。

すなっぷえんどうにっき その18

2008年04月21日 | 家庭菜園
ひさしぶりのスナップえんどう日記。

かなり実がついてきた!
もう至る所にも豆、豆、豆。
でも時間差で実るもんだから、大きいのもあれば小さいのもあり、一度にどっさり収穫というわけにはいかない。
それでもまあ、昨日は両手の平いっぱいくらい収穫出来た。
ちなみに写真はつるありの方。
つるなしのほうは、背丈が短いもんだから、どうしても収穫量が少ない。

虫などは、今のところ付いていない。
暖かくなったら虫が付くのを懸念してたけど。
このまま無事に最後の豆を採るまで順調にいってほしい。


あと、今日、先日の出版社から返事が来た。
やっぱり顔出しじゃないとダメと断って来やがった。
(´Д`)ハァ?
顔出し無しがOKだったとしても、もう昨日の時点で、こちらからお断りですから!!!

すなっぷえんどうにっき その17

2008年03月28日 | 家庭菜園
やっとつるありの方も、莢が出来てきた。
まだ小さい絹さやといった感じ。
つるなしの方は、生長約50cmほどで止まってしまっているのに対し、つるありの方は暖かくなってからぐんぐん生長して、現在は約160cmほど。
花も次から次に咲いてるし、大収穫の予感。
今回栽培してみて判ったことだが、つるなしは、あまり伸びないのでベランダやプランター用。つるありの方は、すごく伸びるので、地植え用に適してる。
つるなしの方は、かなり莢が膨らんできて、もうちょっとで収穫出来そうなくらいになってきた。
う~ん、早く食べたい!
スーパーで売ってあるのを買わずに我慢してるので、さぞかし美味いことだろう。




あと、今日もテイ○ズウィ○バーの「女王様の剣闘大会」に参加した。
最大15人でチームを組み、リーダーが参加証を持っていれば1回ボスに挑戦できる。
で、ボスを倒したら、参加証を持ってる人にリーダーを替えれば、計15回挑戦出来ることになる。
それを繰り返して合計15個の宝箱ゲット。
かなりの貴重なレアアイテムも出ているというのを聞いているので、楽しみに開けてみたら、全部ゴミのようなアイテムばっかり・・・。
まあ今回は、強いボスが出ず、ゼリーキングとかいう最低クラスのボスばかり出たので仕方ないか・・・。(強いボスの方が良いアイテムが出るらしい)
4月9日まで開催中なので、まだ挑戦出来るし、いつかはアッと驚くようなレアアイテムが出るのに期待したい。

すなっぷえんどうにっき その16

2008年03月25日 | 家庭菜園
我が家のスナップえんどう、順調に生長しており、もうすっかり形が出来てきた。
もう食べようと思えば食べれるかな?
いや、でも中に豆が入るまで、まだ我慢我慢!
そういえば、我慢といえば、最近はスーパーで当たり前のようにスナップえんどうが売ってあるのを目にするようになってきたけど、それも我慢!
何度か買おうと手が出かけたが、もうあとちょっと我慢すればスナップえんどう食べ放題の予定なので、買いたい衝動を抑えている日々。
ちなみに、写真はつるなしの方。つるありの方は、やっと最初に咲いた花が萎れてきた程度。
でも生長が遅い分、つるありの方が収穫量が多そうだ。


あと昨日、醤油やタレの付いた皿、及び、カップラーメンの残り汁を全て舐め尽くしたさくら。
やっぱり朝から吐いてやんの・・・。
もー、だから舐めさせないようにしてたのに。
覚えて欲しいことは覚えないくせに、余計なことだけは覚えてる。厄介な生き物だ・・・。