新 ゆ~ゆ~日記

一生独身を決めた男の自堕落で貧乏くさい日記

げきじょうばん あのひみたはなのなまえをぼくたちはまだしらない。

2014年03月26日 | 映画
「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を観ました。

あらすじ: ある夏の日、5年前に事故で死んでしまったはずの“めんま”こと芽衣子が現れる。かつて、仲良しグループ“超平和バスターズ”を結成していた6人組。芽衣子のほかの5人は、高校生になっていた。事故の日以来、離れ離れになっていった彼らだったが、芽衣子が彼らの前に現われた理由を探すために再び集まる。


本当は映画館へ観に行くはずでしたが、行くのをすっかり失念してしまい、やっと観ることが出来ました。
率直に言いますと、今回も声をあげて泣きました。画面が涙で見えなくなるほどの大号泣です。
今思うと、映画館へ行くのを忘れてて良かったかも。
巨漢のオッサンが映画館で声をあげて号泣している様など見れたもんじゃありませんからね・・・。

ちなみに、「あの花」を観て泣いたのは3回目。
テレビ版(全11話)で号泣し、単行本の漫画(全3巻)を読んで号泣し、劇場版でも号泣。
ネタはわかってるんですけどね、どうしてもダメ。
あのシチュエーション、みんなの表情、セリフ、バックに流れる曲、ほんとズルイです。

あと、「テレビでやってたやつの再編集じゃないか」と言う人もいますが、ちゃんと新しく追加された部分も多いし、テレビ版では描かれていなかった裏ストーリーもあって、個人的には十分満足できました。
「再編集だ」とかぬかさずにピュアな気持ちで新たに観てほしいものです。
なお、テレビ版や単行本を読んで、一通りストーリーを解った上で観ると、より感動すると思います。逆に言えば、いきなり劇場版から観ると、たまに解らない部分もあるかもしれません。


この映画の評価
10点満点中 …「10点」
払っても良いと思う鑑賞料金 …「3000円」

染岳(そめだけ)

2014年03月25日 | 登山
先日の日曜日に天草の染岳に登ってきました。
本当は春分の日である金曜日に行く予定でしたが、前日に原因不明の激しい下痢と高熱に襲われてしまったため、友人に日にちをずらしてもらいました。

朝8時に友人に迎えに来てもらい、出発。
途中で大矢野さんぱーるに寄ってみかんを買い、松島有料道路を通って、10時15分頃到着。
ガイド本ではスタートが県道24号線からとなってて、未舗装のはずが、ずっと舗装道でした。
そのため、病み上がりと言うことで観音院の手前まで車で登ってもらい、そこから10時18分スタート。


舗装道をしばらく登っていると、展望台発見。


さっそく行ってみると、本渡と有明町が一望できてなかなかの景色。


展望所から更にもう少し登ると観音院に到着し、その左側にひっそりと登山口があります。


道が土に変わり、勾配も結構急です。


病み上がりだからか、それともまだ完全に体が治ってないのか、かなりキツイ。


頂上手前には鎖場があり、結構本格的。ここら辺の手前あたりから、ちょっと登るだけで激しく息が切れ、体全体がズーンと重くなり、足を前に出すだけでもツライ状態に・・・。


何度も休憩を挟みながら、11時11分、どうにかこうにか頂上到着!


頂上は森の中で残念ながら景色は一切見えず。


かなり疲れたので頂上でゆっくり休憩。
12時40分、下山開始。
1時間半も休憩したので体力が少し回復し、下りは観音院まで17分、駐車場まで30分で帰りました。

時間が早かったので苓北町の方へ寄り道。
おっぱい岩は残念ながら満潮で見れず。


苓北町の物産館でトイレを借りると、思わずツッコミたくなる注意書き発見。

持ち込んだ柔らかい紙はもちろん、オシッコやウンコも流したらいけないようです。糞尿は袋か何かに入れて持ち帰れということか・・・、難しい・・・。

今回は体調不良だったので短時間で助かりました。
あの異常な体の重さでいつものように5~6時間コースは絶対無理でしたから。
結構体に負担がかかったのか、実は月曜日に再度熱が出てしまって、悪寒や節々の痛さに見舞われてしまいました。(下痢は無し)
これを書いてる今現在も体が重くて、あまり体調が思わしくありません。
皆様も季節の変わり目の体調管理にはお気をつけください。

八方ヶ岳(やほうがたけ)(2かいめ)

2014年03月19日 | 登山
先日の日曜日に菊池の八方ヶ岳に登ってきました。
去年の4月以来、2回目です。

朝9時に友人を迎えに行き、途中で図書館やコッコファームに寄ったりしながら11時半に矢谷渓谷キャンプ場到着。
去年来たときは、ちょうど山開きで駐車場が満杯だったけど、今日はガラガラ。
車を駐め、準備をしてキャンプ場を横切ろうとすると、チェーンが張ってあって通れないようにしてある。
もしかしたらオフシーズンは立ち入り禁止?

うーん、どうしよう。と思案していると、そういえばこんなに駐車場がガラ空きということはキャンプ場を横切った先の登山道入り口付近の駐車スペースも空いているのでは?とひらめきました。
さっそく奥へと車を走らせ、登山道付近に来ると、駐めれそうなスペースには全て車が駐めてありましたが、半ば強引に空いてるスペースに車をねじ込みました。

あらためて準備して、11時50分、登山開始!


しばらくは沢沿いの道を登ります。


斑蛇口分岐。ここまで来れば頂上は目と鼻の先です。


14時10分、2時間20分かけて頂上到着!去年と看板が違いました。

日曜日にもかかわらず、オフシーズンなのか我々が頂上に着いたときは貸し切り状態。昼食時に男性3人組と男性1人が後から来ました。

頂上からの風景。残念ながらモヤっており、綺麗な景色は拝めず。



昼食休憩をして、15時半に下山開始。
去年来たときは登りで猛烈な腹痛に襲われ、途中で暗黒物質を放出したのですが、今回は下りでヤバイ状態に。
たぶん下まで我慢できなさそうなので去年と同じ穴川分岐でバラの木を伐採させて頂きました。
あの辺はもよおす何かがあるのでしょうか・・・。

17時10分、登山口到着。下りは1時間40分でした。
全行程5時間20分(昼食休憩含む)。

仰烏帽子山(のけえぼしやま)

2014年03月12日 | 登山
先日の日曜日に五木の仰烏帽子山に登ってきました。

今回の最大の目的は登山愛好家の間で人気の福寿草。
朝8時に友人に迎えに来てもらい、熊本市内を出発。
9時40分頃駐車場到着。


駐車場はP1~P3まであって、P1とP2はけっこう歩くことになるので当然のごとくP3へ。
しかし、道路をバックしてきて道路脇に駐めてる車があり、道端のオッサンが腕で×印を作ってる。
どうやらP3は満車で駐められないらしく、我々も道路脇に駐めました。

P3。目一杯に駐めて10台チョイくらいのスペースしかありません。


3月1日にここまでは開通しましたが、先はまだ通行止めです。


1kmほど車道を歩いていると、道路を覆う大きな岩。


ここが本来の登山口。仮設トイレが無惨な姿で横たわってます。


なんとカーブミラーが半分以上埋まってました。ここから10時10分入山。


しばらくは沢登りです。


山登りでデブにとって最もツライのは階段。そしてそれに匹敵するくらいの地獄のロープ登りがありました。
画像にはロープが写ってませんが2段階で伝って登ります。足はバランス取る程度で、ほとんどの体重を腕で担うことになり、ちょっとでも手が滑ったら一大事。ほんと命がけです。


途中、遠めにポツポツと福寿草が見えてたんですが、ロープを登りきった先に苦行のご褒美で、やっと間近で拝めることができました。


沢の向こうにあった群生地。もちろんロープの向こうは立ち入り禁止です。言うまでもなく採取も禁止。


夫婦杉。ここから山頂まで90分らしいのですが、デブにはアテにならないので参考程度で。あと、登山ガイドでは80分となってます。マラソン選手並みの体力の人が福寿草など愛でることもなく小走り気味にノンストップで登らないと80分など無理だと思います。


雪を割って咲く、画に描いたような福寿草を発見。


登山道脇にもたくさん生えているようになりました。




仏石との分岐点。ここで小休憩したあと、せっかく来たんだからと、あまり乗り気じゃない友人を説得し、仏石へ向かいました。


仏石。名前の由来やまつわる話など全く知らないけど、近くで見ると圧巻の大きさです。



仏石の麓には福寿草の群生地がありました。


分岐点へ引き返し、山頂へ向かっていると風穴発見。中からは生暖かい湿った風が吹き出ていました。


午後2時、3時間50分かかって山頂到着!!


ここで、友人も山頂の看板の写真を撮ろうとするとカメラを途中で落としたもよう。
友人はこれまでiPodやカメラを落としたことがあり、それらは後から歩く自分が拾ってあげてたけど、今日に限って友人が後から歩くというパターンで全く気付かず。
仏石の所で福寿草の写真を撮ったというので、その間に落ちているのは間違いない。崖下に落ちてなければ帰りに落ちてるかも、ということでとりあえず昼食休憩。
頂上からちょっと下りた風裏でおにぎりを食べていたら、後から5人ほどのオッサンが登ってきたので、途中でカメラが落ちてなかったか訊くけど落ちてなかったとの回答。
仕方なく、誰かが拾って登山口にでもぶら下げてくれているのを期待し、もうしばらく休憩してそろそろ下りようかとしていたとき、先ほどのオッサンに途中で話を聞いたのか、後から来た老夫婦がカメラを拾ってて、届けていただきました。
いやぁ、ダメ元で5人ほどのオッサンにカメラのことを訊いておいて良かったです。じゃないとせっかく老夫婦がカメラを拾ってたのに届かなかったので。

忘れてましたが、頂上からの風景。あいにく小雪舞う悪天候となったので景色が白んでよくわからず。



昼食休憩後、15時10分下山開始。下山中も、もちろん福寿草の写真を撮りました。



今回はかなり時間がかかったので日没間近でようやく18時20分に登山口到着。下りのロープ伝いも苦労し、まさに疲労困憊。
帰りに気付いたんですが、本来あった道路が水害でえぐれてました。


完全復旧までは、まだまだ時間がかかりそうです。

駐車しているところへ着いたのは18時50分で、既に真っ暗。
全行程8時間40分(昼食休憩含む)。
ほんと疲れました。帰りにスーパーで買い物したけど足腰ガタガタでジジイのような歩き方になってましたし、夜中トイレに起きようとしたときも、まともに起きれず歩けず。
こんなに時間かかるのは、たぶんリュックが重すぎるのが要因の一つだと思います(一番の要因は体重…)。次回からは何でもかんでも持っていかずに必要最低限の物しか持っていかず、リュックの軽量化を図りたいと思います。

もーたー

2014年03月05日 | 普段の日記
先日の日曜日の登山は中止でした。
金曜日まで雨の予報で、当然雨だろうと思ってたら、いざ日曜日になってみると超良い天気 (#゜Д゜)ハァ?
どうやら土曜日には「日曜日は晴れ」となってたみたいです。

というわけで、友人と昼過ぎから図書館へ行き、帰りに湧水地で水を汲み、近くのトラックコースが整備されている公園で1時間ほど周回しました。
少しでも体を動かさないと鈍ってしまいますからね。
ちなみに9日は早春の名物を求めて、とある山へ行く予定です。
本当は去年行くはずだったのですが、一昨年の豪雨災害で登山口への道が通行不可になってて、それが最近解除された為、やっと今春行けることになりました。
ここまで書けば、登山に詳しい方だったらピンとくるかも。


あと登山と全く関係ないんですが、今の叔母の家に越してくる前に住んでた家は、電気代が安い月で最安が二千円台で、三千円台安定だったんですね。
もちろんエアコンフル稼働の月はもっと上がりますが、それでも五~六千円台でした。
それが叔母の家ではどんなに電気代絞っても普通に四~五千円台・・・。
住んでるの同じ人で、しかも一人暮らし、更には使わない電化製品のコンセント抜いて待機電源もカットし、極力電気を使わないように気をつけてるのに何で????

そして昨日の夜、気が付きました。というか発覚しました。
水道はもちろん通ってるのですが、別に井戸水も引いてあり(現在不使用)、その井戸水を汲み上げるポンプのモーターが動きっぱなしだったのです!!!
モーターはある程度汲み上げると自動で止まりますが、どうやら付近の地下水が枯渇してるみたいで、汲み上げられずにずっと動きっぱなしになってる様子。
ほんとたまたま気が付いたんです。家の裏の方から微かに聞こえるモーター音に。
止めに行こうかと思いましたが、一度隣の家の敷地を通らないと無理っぽく、夜中なので諦め、先ほど隣に許可を貰い、ポンプの所まで行ってコンセントを抜きました。
かなり年季の入ったポンプにも関わらず、勢いよく回り続けるモーター。こりゃ電気代かかるはずだ・・・。

これから暖かい季節を迎え、電気があまり要らない季節になります。
今回モーターを止めたことによってどれくらい電気代が変わるのか楽しみです。