橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

いまさらながら、モーニング連載「ひまわりっ」を読め!

2009-12-28 10:51:36 | Weblog
ここ7、8年週刊モーニングを読み続けているにもかかわらず、
不覚にも東村アキコの「ひまわりっ」を読みとばすという愚挙を犯しておりました。
気づいたのは11月頃。以来、単行本で後追い。
なのに、連載終了まであと1回!!!
もっと早く気づいて、工作員(ひまわりっを拡める工作員)として工作活動に加わりたかった!

特にアラフォーの猿渡副主任にハマっております。
アル中(アルフィー中毒)、かつて同人誌サークル経験有り(萩尾望都リスペクト)!
もたいまさこ似、かつ親分肌。リーダーと呼ばれてます。

その猿渡副主任と、秘書課で元ヤン今巻き髪の蝦ちゃん(35歳)が毎回繰り広げる
宇宙の闇を覗き込むかのような妄想トークがすごい!
一見どうでもいい些末な日々の出来事の中に人間の普遍的な真理を見いだす
神のごとき作業としか思えません(褒め過ぎ)。
くだらないことの中にこそシリアスがあるのよー(嘘←どっちなんだ!)。
ブラックホールに吸い込まれるような快感です。

ニュースをもっと身近に分かりやすくとか、
神は細部に宿るとか言ってクリエイティブ気取ってる奴らは「ひまわりっ」を読んで欲しいですね。
自分の職場でのトークが物足りなくって、「ちっ」と舌打ちしそうになること請け合い。
あの脳みそ100万回転の緊張感で会話すれば、
日々心地よい疲労感を得て、よく眠れるんじゃなかろうか。
もちろん、そんなことになった場合、
客観的には、おかしな人の集団に見えることも保証します。
ちなみに、今週発売のモーニングでも、来週の最終回を前に、
「信頼関係」(副主任と蝦ちゃんと男子社員黒木のコントユニット名)暴走しまくりです。

こんなに「ひまわりっ」にはまっている私は、
副主任の中にナンシー関の批評性さえかいま見てしまっています。
ナンシー関が表のナンシーなら副主任は裏ナンシーって感じ。
また、東村アキコの(漫画の)中に岡崎京子を(1%くらい)見てしまうのですが、
それも、私がアラフォーおセンチ世代なせいでありましょうか?
メディアの世界のどこにも、
ナンシー関的なものや岡崎京子的なものを見つけることができない今、
東村アキコは、この上記2人と同様な意味で共感できる作家となってしまいました。

で、このところ「ひまわりっ」単行本を鬼読みしていたら
おそろしいことに、先日街中で副主任が私に憑衣してしまいました。

友人らとの会食後、一人まったりとファーストフード店でコーヒーを飲んで雑誌を開いとった時のこと、
カウンターの隣に座っていたサラリーマンらしき若者に突然話しかけられたのでございます。
最初は普通に、「近くに遅くまでやってる本屋ないですか」と聞いて来たのですが、
丁寧に情報を教えてやったところ、なんとそいつが調子に乗って自分探しの物語を語り始めたため
「私は君の親じゃないんだよ」と説教かましてしまいました。

普通ならそんなの「あっ、すいません、ちょっと時間ないんで・・」とか言って席立つんでしょうが、
その若者が発した「“結果出してる人”はやっぱ尊敬しますよ」の一言で火がつき、
「結果出すって一体どういう意味で言ってるんだ」とつい噛み付いてしまったのが失敗でした。
年の暮れ、1年間の疲れが相当溜まりまくってる私です~エクボの秘密あげたいわ~♪ふー。

友人によれば、それは新手のナンパではないかということでしたが、
そんなのにしか声かけられない私は、もはや伝道師にでもなったほうがいいかもしれません。
「ひまわりっ」的に言えば、黒木が副主任に声かけて
「僕の職場、目標にできる人がいないんですよ」(実際にその若者が言った言葉)と
相談かましてるような感じですよ。
周囲の客から見れば、私も一括りで変な人だったに違いない。
あーあ、とほほほほほほ・・・(涙)。
ちょっとリフレッシュして新年迎えねば。

あーあ、とにかく「ひまわりっ」は殺伐とした現代社会におけるバイブルですよーだ。
説明不足で分からないこともいっぱいあったと思うので、
とにかく「ひまわりっ」読んでみて下さい。
三国志オタのウイング関先生(あらためリンリン)など強烈キャラ満載です。
年明けのモーニングが最終回です。
ひまわりっ ~健一レジェンド~(13) <完> (モーニングKC)
東村 アキコ
講談社

このアイテムの詳細を見る












人志松本のすべらない話~5周年記念 夢のオールスター戦

2009-12-27 00:08:29 | メディア批評
久々に見たが、「すべらせない話。」だな。
5周年らしいが、飛天の間みたいな演出も
もはやゴージャス感のパロディにさえなってない。
オマエら本当におもしろいと思ってるのか!
・・って、それほど否定するようなもんでもないんだけどね。

小藪千豊の「俺が俺が」(漏れそうで漏れないウ☆コの話です)はちょっと面白かったし。

腸の中のウ☆コを「俺が俺が」と擬人化(?)して、
ちょっとかわいいやんと思いましたぞ。
「もやしもん」の菌たちの顔が浮かびました。
見た方にしかわからん話ですが・・。すんません。

全体的に、本人がオチと想定していた部分で落ちないことが多く、
話をもうひと展開させて、笑いを取ろうと必死になったり、
話を落とすために、周りの他の芸人がフォロー入れたり、
そんなスリリングな状況を観察させていただいた2時間だったかなと。
そういう、的確なフォローで笑いに持ってくという意味で
松っちゃんはやはりすごいなあと思いました。

かつて、実家に帰省した際、
父親に「AVのモザイク外しの機械」の取り付けを頼まれた私としては
宮川大輔父の「Hサイト入りすぎてウイルスだらけのパソコンの話」も
そのまんまだけど、ツボでした。

というわけで、全然ダメと言うほどでもないけど、
今の私にとってはマンガ「ひまわりっ」の猿渡(副)主任のほうがオモロいでんな。
という結果のひさびさの「すべらない話」でした。






「いいもん買おう」その2赤城乳業の“チョコ系”アイス

2009-12-11 03:02:23 | Weblog
今日のおすすめは、赤城乳業の冬アイス(夏も売ってる店もあるのかな、よそでは?)。
赤城といえば、あの「ガリガリ君」で有名だが、
チョコミルク系も、他のメーカーとは一線を画する製品を作っている(と思う)。

そしてこれが、最近食べて旨い!とうなった
「ミルクが分厚い旨ミルク」



コンビニにチョココーティングのアイス数々あれど、このクオリティに達しているのは
ほかではハーゲンダッツくらいではないだろうか。
ハーゲンダッツのチョココーティングアイスは、この「旨ミルク」より
大きいとはいえ、たしか300円くらいする。
これは1本158円。適当な価格だと思う。

赤城のチョコ系アイスは、そのチョコの部分が相当に旨い。
赤城「乳業」だけあって、「旨ミルク」と名付け、ミルクの方に重点を置いているが、
私が刮目したのは、チョコのクオリティだ(ミルクは当然旨い)。
チョコを薄くコーティングしたアイスには、よく知られたところでは「ハーシーズ」、
グリコ「ジャイアントコーン」に代表される各社のコーンアイス群などがある。
しかしどれも、そのチョコのクオリティは駄菓子屋レベルを超えていない。
本来のチョコを食べた時とは違う食感だ。
パリッと割れて口に入った時、すぐには溶けない。
舌が味を感じる前に、噛んでボロボロに崩れ、中のラクトアイスにまぎれて喉に流れてゆく。
アイスが溶けるスピードよりチョコが溶けるスピードが遅いため、
チョコの味がしないうちに一緒に喉の奥に落ちていってしまうのだ。
もちろん、少しは溶けるからチョコの味はするのだが、破片がややばりばりするし、
チョコの味自体も、平均以下だ。カカオの量は少ないんだろうなあという感じのチョコである。
それが、この「旨ミルク」のチョコはカカオの香り十分で、
口の中でアイスクリームの部分と同時に溶けていく(気がする)。
あの、破片がぱりぱりする感じがないのだ。
まあ、高級なやつはおおむねそんな感じだけど、それを150円で実現したところがすごいです。

赤城はチョコ系で、この冬こんな新製品も出している(新製品じゃないかもしれないが私は初めて見ました)。

『ショコラデショコラ』


コレも158円だが、チョコの質が高い!
アイス売り場で売っているが、中にはココアケーキっぽいのが入っている。
でも周りのチョコも分厚いので、濃~くて冷たいチョコケーキな感じ。
「pino」みたいに中がアイスではない。

5個入りだが一度に食べるのは2個か3個で十分な濃厚さ。
おいしい珈琲といっしょに食べると最高です。
お皿に出せば、セレブケーキに負けないデザートになり得ますね。

最後に言えば、この会社も添加物は比較的少ないようです。
あのガリガリ君の色も、合成着色料ではなく、自然の原料からの色だと
以前ホームページで見ました。


「デザーテックを知ってるかい?」~COP15開幕に思う

2009-12-08 03:44:45 | Weblog
注目のCOP15=国連気候変動枠組条約締約国会議が始まりました。
今回は法的拘束力のある議定書などは取りまとめられないらしく、
最終的に「政治宣言」が出されるのではないかということです。
それでも、アメリカと中国が参加するだけでも、
アメリカが京都議定書を批准しなかった頃に比べればマシになっているでしょう。
今回、アメリカや中国、インドなどの今後大量の温暖化ガス排出が見込まれる国の
目標値をどれだけちゃんと出させるか、そしてより高い目標値を設定させるかが
焦点となります。目標値が出れば、「議定書」にならずとも、
「政治宣言」だけでもまあ良しとしましょうかという雰囲気のようです。

日本は90年比25%の目標を掲げ、
国内、特に財界からは、そんな高い目標掲げて大丈夫か?!と
暗に批判を浴びています。
EUも20~30%の削減を掲げていますが、
EUはもともと排出量の少ない旧東欧諸国を含むことや、
日本はオイルショック後かなり省エネが進んだため
今更省エネを進める幅が小さく、他国より不利だという理由での批判のようです。

なんて、ここまで普通のニュースみたいなことを言ってみましたが、
ホントに言いたいのはそんなことじゃないんですよ!

確かに、上で述べたことは事実かもしれないんですが、
日本はもはやそんなこと言ってる場合ではないと思うんです。

日本が目標の数値にばかりこだわって、経済成長を妨げるだの
家計への負担はいくらだの言っているうちに、
他の国は着々と代替えエネルギー対策を進めていると思われます。
特にEUの最近の動きは目を見張ります。
このままだと、90年比25%を掲げた日本が目標達成できず、
30%と言ってるEUは50%達成とかってことになるかも。

そう思った理由が、タイトルにも掲げた「デザーテック」です。
「デザーテック」とは、現在ドイツの会社12社が中心となって
北アフリカのサハラ砂漠で行っている太陽熱発電プラントの計画のことです。

「デザーテック構想」のサイト(英語 ドイツ語)


このまえの土曜日、朝日ニュースターの「ニュースにだまされるな」という番組で
環境エネルギー政策研究所の飯田哲也さんがこのデザーテック構想を紹介していました。

この「デザーテック(DESERTEC)」とは、字の通りDesert(砂漠)とTechnology(技術)を
組み合わせたもので、サハラ砂漠で、太陽熱で発電した電力を、
欧州・地中海高圧電力送電網という高圧直流送電網を使って送電するシステムのこと。
2050年までに欧州の電力需要の15%をまかなうんだとか。

以下は、デザーテックプロジェクトに参加しているドイツ12社の一つ、
「ミュンヘン再保険」のサイトにあったプロジェクトの概要を紹介したファイルです。

「DESERTEC(デザーテック)」プロジェクト概要(日本語)

こちらの記事も参照ください

ドイツの経済ビジネス情報 NNA.EU(日本語)


なんと、事業規模は総額4000億ユーロ(53兆円)の大プロジェクトですが、
上のNNAの記事によれば、資金調達はドイツ銀行、ミュンヘン再保険、
HSHノルトバンクの3社が中心となって行うそうで、
すでに結構な自信を見せているようです。

将来性のある業界に投資するためのお金を集める。
サブプライムローンなど「証券化」というインチキで儲けていた銀行が、
やっと、正しい投資に戻って来たと、なんか胸を撫で下ろす事例であります。

それに、これは53兆円分の仕事を生むということでもありますから、
雇用の確保という意味でも有意義。
この金融危機後の景気後退に喘ぐ世界にとって、
これほど一石二鳥な投資物件はないと思われるのですが...。
なぜに、日本は手をこまねいているのでしょうか。

代替えエネルギーへの転換はもはや避けることはできないのだから、
やるなら早くやったほうが勝ちなんですよね。
お金かけて開発してるうちに技術だってさらに進んでいくわけだし。
IT産業でアメリカが先行し、マイクロソフトやグーグルが世界を牛耳ってしまったように、
次世代エネルギーの世界で、誰がマイクロソフトやグーグルになるかということです。
このままだと、それはヨーロッパのどっかになっちゃいそうな勢い。
資源の無い日本こそ、この次世代エネルギーの分野に先行投資
しなければならないのに、なんちゅうこっちゃ。
それで、CO2を排出しない原子力をエコエネルギーとして世界に売り込むとか
意気込んでるってどういうことですか?

ちなみに「デザーテック」は太陽光発電ではなく、太陽「熱」発電で、
昼間に熱を蓄えることで、夜間の発電も可能となります。
ただ、太陽光より、広い受光面積必要なので、
土地が狭い日本ではあまり注目されてきませんでした。
しかし、現在のグローバルな世界を考えれば、
ヨーロッパがサハラ砂漠でプラントを作り、現地の国と電力を分け合うように、
日本もアジアの近隣諸国と協力しても良いのではないでしょうか。
今は集光型太陽熱発電というのにシフトしてるらしいし。

そういえば、アメリカについてのこんな記事もありました。

「最大の原発より大規模:巨大な太陽熱発電所を建設へ」(WIRED VISION 日本語)

日本も原子力なんかに頼っていると、後で困るんじゃないですか?と思わせる記事ですね。

日本国内では、特にテレビではこういうことが報じられなくて
25%達成しようとしたらそのために景気後退するとかなんとか言ってますが、
世界の状況を見ていると、そんなのは超短期的なことではないかと思えます。
25%が目標なのではなくて、次世代エネルギー産業に投資していたら、結果
温暖化ガスが削減されてしまいました、
ということにならねばならないんだと思います。


日本には、代替えエネルギー普及について、
いろんな誤解がまかり通っているようです。
先日も、例の事業仕分けで「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」が
仕分けられてしまったことをもって、
これでは25%達成できないのではないかとの一部批判があったようですが、
これを仕分けるべきとした飯田哲也さんが、なぜ仕分けたのか、
その理由を環境エネルギー研究所のサイトにアップしています。

それによれば、仕分けの理由は、
初期の設置補助金を出すよりも、電力の固定価格買い取り制度を進めた方が
代替えエネルギー発電の普及には効果的だと判断したためだそうです。
前政権時代の末期にやや不完全な形で、この制度は導入されていますが、
それを完全な形で実行することで、より普及が見込まれるとし、
設置のための補助金は2重の補助になるため廃止すべしとしています。
ヨーロッパ、特にスペインでは、この固定価格買い取り制度を導入したことで、
飛躍的に太陽光発電が普及しました。

日本は昨今、十八番のはずだった太陽光発電の市場規模の世界ランキングも後退しています。
COP15開幕にあたって、経団連会長は
「国際的な公平性や実行可能性と主要排出国の責任ある参加を前提に交渉してほしい」とか言ってるし、
COPの交渉担当者も、中国の目標値は意欲的とは言えないとか批判してるらしいけど、
人のこと批判するくらいだったら、早く自分が一歩前に出て、
次世代エネルギー産業を立ち上げれば良いのにと思うCOP15初日なのでした。

政府も25%とか目標ぶち上げてるんだったら、
早く次世代エネルギー産業推進計画でもぶち上げて下さい。
それがないから財界も既得権だけ守ろうとするんじゃないでしょうか。






「いいもん買おう」その1 モンテール

2009-12-05 22:54:25 | Weblog
今後、このブログで、ときどき、
私のお気に入りの商品を紹介しようかと思います。
お気に入り商品というより、がんばってる企業と言った方がいいかもしれません。
値段と比して、商品の質が良いと思われるものを作ってる企業とその商品を紹介します。
その都度、なぜおすすめかを説明したいと思います。
タイトルは「いいもん買おう」!

で、今日はというと、さっき食べたばかりのコレ。
モンテールの「あずき&生クリームのどら焼」。値段は108円。
通常価格は126円みたいだけど、今日、近所のスーパーでは108円で売ってました。




どら焼だけでなく、このメーカーのお菓子はおおむね美味しいです。
モンテールHP
http://www.monteur.co.jp/

私がこのメーカーのファンになったのは、ロールケーキを買ったのが始まり。
2切れ入りで132円。一本長いのもあります。
ロールケーキブームとやらで、1本2000円とかするロールケーキが
いっぱいある中で、このリーズナブルな価格。
セレブなロールケーキは重いんだけど、
これはふわふわで軽くて、デザートとか、ちょっと小腹空いた時に
軽く食べるのにちょうどいい。そして、なんといっても美味しい!
かつて大量生産のロールケーキといえば、パン売り場に並んでいるバタークリームの商品しか
なかったのですが、このモンテールは生クリームを使って冷蔵棚に置く商品を作ったのが画期的。
セレブロールに全然負けないお味です。

それでも添加物満載だったらお勧めしないのだけど、
このモンテールの商品は、添加物は必要最小限と思われますです。
他のメーカーの似た商品と裏側の原材料を比べるとよくわかります。

この「どら焼」も
砂糖、卵、小麦粉、生クリーム、ホイップクリーム、小豆、
異性化液糖、水飴、練乳、みりん、やまいも、牛乳、洋酒、
食塩、マーガリン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料
(その他、大豆由来の原材料を含む)

数年前にこのモンテールの存在を知って、
周囲に美味しい美味しいと吹聴しておりましたら
そのうちにコンビニも目をつけ、最近ではセブンイレブンにも置いてあります。

でも、モンテールさん、絶対、コンビニのプライベートブランドの傘下には
ならないで下さいね。モンテールでがんばってちょ。

ところで、
プライベートブランド問題は、前々から問題だと思ってましたが
先週のNHKの番組でデフレを採り上げてて、その問題点を浮き彫りにしてました。
それについては、また書きます。といいつつ、ユニクロの回の続きもまだなんだよなあ・・・。




前原氏「辺野古は最善ではない」

2009-12-04 16:48:15 | Weblog
なんか、前原さん(沖縄北方担当大臣)も、「辺野古は最善案ではない」と
発言しているようで、政府の中では、日米合意変更もあり得る方向に
動き始めているように見えます。
前原さん「鳩山総理の本心はできるだけ沖縄の負担軽減につなげたい・・」
とも語っている。

ただ、安全保障においてアメリカからの独立路線を推し進め、
日本の軍備も拡大し、いわゆる「普通の国」にという
方向をめざしているのかな、ということも頭をよぎらないではない。
いろんなことに思いをめぐらせつつ、あわてないで状況を見極めねば・・・。

普天間移設問題の謎 これは果たして政局か?

2009-12-04 14:06:42 | Weblog
普天間移設問題。
鳩山さん自身が県外国外移設をいまだ捨てきれていないからもめてるのか、
鳩山さんは、社民党や国民新党に配慮して、県外国外をまだ捨ててないのか
どっちなのかが分からない。

昨日から、メディアからは、
社民党の福島代表が、党の代表戦の問題を国政に持ち込んでいるだとか、
これは政局だとかいった意見ばかりが聞こえてくる。

そして、そんな解説者たちの頭には、もはや、
移設先を辺野古以外にするという選択肢は無いようだ。
「もう辺野古しか選択肢はないのに、社民党がごねて、政権がぐらついている。
 これは国益を損なう行為だ。」と言わんばかりの言動が目立つ。
鳩山さんがリーダーシップを発揮して、福島さんを説得せねばならないという。

果たしてそういう状況なのか?

素人の私には、福島さんのみならず、
鳩山さんも県外国外移設の選択肢を捨てきれないのではないかというふうに見える。
総理が、依然として県外国外移設の道を捨てていないから、
こんなにもめてるんじゃないのか??
それを社民党のせいにしようとしているように見える。

政局の問題にしようするのは間違いだ。
国民新党も、あまり「これは政局ですよ」などと発言しない方がいいと思う。

メディアは政局好きだから、おもしろがってこの問題を「政局」にしたがるだろう。
でも、これはあくまで、「政策」を検討する意見の集約過程であると考えるべきだ。
そうしないと、本質が見失われたまま、変な結論を導くことになりかねない。
本質とは、もちろん、沖縄の人たちの意志だ。

沖縄メディアをチェックしてみよう。