橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

11月29日(月)のつぶやき

2010-11-30 01:04:31 | ツイッターつぶやき
02:16 from web
単なる懐古趣味ではありません。炭を入り口に森林再生や化石燃料依存からの脱却までを視野に入れた新しい価値観を目指します! [日本ブログメディア新人賞に応募しました。] http://bit.ly/gEArua #blog_award http://bit.ly/ld_award
02:19 from web
まだ決まって無いんですよ。近日中に時間決定予定です。RT @goldandbouncy 火鉢カフェって何時までやる予定なんですか?
03:55 from web
第二の開国時代にあえて出島DEJIMAを作りました。疲弊する日本の地方と混迷する世界、そして自分を救うために! [日本ブログメディア新人賞に応募しました。] http://bit.ly/e1VdE0 #blog_award http://bit.ly/ld_award
08:20 from web
おはようございます
11:44 from web
ニコ動の変身メイク。変身後の女子はなぜみなアヒル口になるんだ。
by yurys on Twitter

このブログのタイトルの理由~「まんざらでもないもの」を探して

2010-11-29 03:05:03 | メディア批評
久々に自分のいくつかのブログの過去の記事を見ていて、この記事を再読した。
以前からあったこのブログに「what is value?~ナンシー関のいない世界で」
というタイトルをつけリニューアルした時に書いた記事だ。
今やほとんど読まれることもないけど、なんとなく今こそ読んでもらいたいな
と思ったので、ここに再掲することにした。

では、以下再掲記事です>>>

先日(09年8月)、本屋に行くと、ナンシー関リターンズという本が平積みに並んでいた。
なぜ今、とも思ったが、最近私の生活範囲にナンシー関的なものが枯渇していたので、
懐かしさのあまり購入した。中身を見て溜飲が下がった。

これはサブカルとは言えないのではないか。
これは社会批評の王道なんじゃないか。
芯食いすぎちゃってシャレにならない。
ここまで社会批評性が高かったとは。
時代が変わろうとする今、この本を手に取ったことは、必然だったのだ。

ナンシー関は20年近く前の文章で、
今の日本のいろんな問題点の根っこの部分をことごとく言い当てている。
遡上に載るのは、『加賀まりこ司会の「夜のヒットスタジオ」。
誰がまりこのお眼鏡にかなうかが見物』だったりするのだが、
テレビの中の芸能人の人間模様に視聴者(世の中)がどう反応し、
それが何を意味するのかを的確に語っている。
その文章で引用されている加賀まりこの台詞が『工藤静香は好きだけど、酒井法子は嫌』
というのも今見ると感慨深い。
そして、ナンシー関は言う、
「テレビがどんどん下世話になっていく。」
さらに言う、
「私たちは事の重大さに気づいていない。」
全然古びていないとか、今でも通用するとか、
そんな上から目線の評価なんておこがましい。
もう普遍的な文章なのだ。

芸能というのは、常に大衆の生活の通奏低音みたいになっている。
芸能に対する大衆の反応を読み解く事は、政治に対する大衆の反応を読み解くことよりも、
ある意味、的確に社会を分析できる。そういう意味で、彼女は社会批評家なのだ。
世の中の人々の無意識に眠る深層心理なんてお見通し。
文章からは、世の中のあまりの鈍感さに一人ため息をつくナンシーの姿が見える。
でも、ため息をつくばかりでもなくて、ちゃんとイイもんめっけて、
世の中の‘まんざらでもなさ’も感じている。
批評の正しいあり方である。

このナンシー関の文章をよんで、
「『まんざらでもない』ものを見つける事が人間の幸せなんじゃないか。」
とあらためて思った。
「まんざらでもないもの」は、「ため息をつきたくなるもの」の山の中にまぎれていて、
ぶつぶつ言いながらその山をかき分けて見つけなければいけない。
それはアグレッシブな作業ではない。地味な日常的な作業だ。

『ナンシー関のいない世界』に今私たちは生きている。
世の中は、「まんざらでもない」を見つけることを忘れた。
そして、大味な「イケテル」を手に入れようとした。
そんな私たちは、壁にぶち当たり、とうとう「change」というところにまで来てしまった。
「まんざらでもない」小さな幸せの見つけ方を失った世界は、
壁にぶち当たるしかないのだろう。
「まんざらでもない」小さな幸せは、大きな理想のないところではみつからない。
そして、厳しい批評のある場所でのみ見つけることができる。
「まんざらでもない小さな幸せ」をみつけることは、そんなに生易しいものではない。
けれど、「change」後の混乱するであろう世界を生き延びるには、
その生易しくはないスキルを磨くしかないのだと思う。

そこで、歴史的衆院選の行われる今日から、このコラムを始めようと思う。
ナンシー関のいない世界でも、楽しく生きていきたいからね。

最後にもう一つ。
この「リターンズ」に触発されて、
本棚から引っ張りだした既得のナンシー関本でこんなフレーズを見つけた。

ここから引用
『番組寸評
昨今、テレビではいろんな番組を制作しているようだが、
無防備に私たちの生活になだれ込んで来るそれを道徳的観念を持って制御するには、
批評能力が必要だ。当局の設置した臨時低俗番組徹底追放協議会および運動本部が、
この状況を打開せんとすべく運動部員の鋭い感性を結集し、
今ここにビバーンと送る現代人のバイブルです。毎朝読んで肝に命じて下さい。』
~引用ここまで(「ナンシー関大全」より)
高校生のとき(?)に友人と作っていた新聞の一節。
完敗だ。ナンシー関と競っても勝負にならないのは分かっているが、
負けたとしか言えないような先見の明である。
テレビに対して、「無防備に私たちの生活になだれ込んでくる」という表現を使う
モノの見方の的確さ。
「打開せんとすべく」の後に「ビバーンと」が来るところが、彼女の誠実さの証である。
わたしもこうした誠実さをめざしたいものである。ずんばります。

再掲ここまで>>>

このときはまだテレビの仕事をしていた。
そして今は辞めて、新しい仕事を模索している。
しかし、どんな仕事をしようが、批判精神は重要だ。
この初心を忘れず生きて行きたいと思う。
まんざらでもないものを探して。

11月28日(日)のつぶやき

2010-11-29 01:03:25 | ツイッターつぶやき
08:46 from web
自民党は「これはイケルかも」とか思ってんだろうなあ。でも、そのイケルかもだけで突っ走られても国民としては困る。政治家は政局だけで動くな。その間に日本は沈んじゃうよ。政治家や大メディアは所詮守られた所にいるからこんなことすると思える。
08:50 from web
サンデーMご意見番今日のゲストはマラソンの瀬古、モスクワ五輪が絶頂期。しかし、ボイコットにより、五輪の金メダルだけ持ってない。これはソ連のアフガン侵攻による。アフガンはこのときから今まで平和なときがない。今世界で最も危険な場所に・・・。
09:11 from web
I am going to hold a special hibachi event 'hibachi cafe' in Tokyo. #hibachi
09:40 from web
風をよむ。民主党政権にはがっかり、失望という声多し。もう政治、いや誰かに期待するのはやめにして、自分、自分たちでなんとかする方法を探した方がいいのでは。それは政権を見限るという意味ではなく、必要な時に手を貸してくれる政権への変貌を求めたい。甘いかな・・。でももうそれしかない気が
09:44 from web
本当にみんな不安なのかな?不安という空気に乗せられて不安と言ってる人も多い気がする。
09:46 from web
涌井さんのいう、パラダイム転換の時期なんだよな今。過去のパラダイムに拘ると不安になるし暗くなる。新しいパラダイムを探そう。涌井さんは環境シフトパラダイムといってたけど。
09:48 from web
不安だ、というのって楽なんだよね。いっときゃ安心、みたいな感じ。本当に不安に打ち震えて明日をも見え無い人は不安なんて口にしないと思う。それは不安じゃなくて恐怖だから。
11:50 from web (Re: @hyuruhyuru
@hyuruhyuru 最後の結論って?私そんなことつぶやいてたかな?貧しい国が物質的豊かさを求めるのは悪とは思わないですよ。途上国の汚職は改善すべきだし。途上国には既存の物質文明(たとえば化石燃料)でなく、新しい時代の環境シフトした物質文明を取り入れて欲しいとは思うけど。
11:52 from web
私が言った「不安」は、「経済的な不安」に限られるかもしれませんね。今メディアとかでいわれる不安ってほとんどが経済不安だし。RT @arataka_lie_gen 全ての人にとっては死への不安が常に根底にあります。RT: @yurys: 不安だ、というのって楽なんだよね。
15:06 from web
今、上空をヘリが飛んでったけど、そしたらガスストーブの金網がビリビリ震えて音がした。基地のある町というのは、これのもっとスゴいのを体験してるってことなんだよなあ。嫌だな。
15:06 from web
このところ、東京上空にヘリが多い気がする。
23:01 from web
龍馬伝最終回BS2 無念。既得権者の恨みは凄いなあ・・・。
23:07 from web
龍馬伝って、最初の3回で話が見えてしまったのかな。でも真木よう子の顔はいいなあ。
23:08 from web
結局は演技の力やなあ。
by yurys on Twitter

11月27日(土)のつぶやき

2010-11-28 01:03:32 | ツイッターつぶやき
08:41 from web
これからどんどん雲が減ってくかな?今日は久しぶりに洗濯しよー。
08:45 from web
わはは。ペイリンあほや。RT @Ojidai2
朝鮮半島の国の違いがわからない( ̄ー ̄)RT @himurotakasi 【なに~、北朝鮮と韓国を言い間違えた!?】@buchikoneko Teddy Tokita 米次期大統領候補のペイリン氏「米国は北朝鮮側に立つ」と失言
09:51 from web
.@seikoito 「セオリー」読んでみます。以前テレビ番組の企画で東京都心で七草がゆの素材を集めるというのをやったことがあります。駅裏の金網の下とか、グラウンドの脇とか、家のコンクリ塀の隙間とかにあるんですよね。セリ、スズナ、スズシロは八百屋で買っちゃいましたけどw。
09:55 from web
東京にも結構いろんな植物があるよね。上野公園もよく見るといろいろあるよ。今は、銀杏が臭くて大変ですけど。
09:59 from web
総理大臣ッターってのができてるw
10:28 from web
NHK:辰巳芳子の番組を受けた、多くの人が自分の食を反省する番組をやってる。みんなまじめだなあ。でも自分で作るならみそ汁を具沢山のおかずにするのが楽だよね。それとご飯だけでもOKくらいなやつ。豚肉入れればタンパク質も入るし。それに大根葉の塩揉み!だから葉を切らないで売って欲しい!
12:51 from web
自衛隊での言論統制問題。そもそも弁者が政府の施設を使用して政権批判をすることが自衛隊法にある自衛隊の政治的中立に反する。なのであの事務次官通達は正しい。それを主張できない北澤防衛大臣の知識不足。なぜ大臣にそうした情報が上がってないのか?大臣自身知らないのか?CSで田岡俊二が指摘
12:53 from web
そうそう。政権の質だけじゃなくて、野党の質がヒドすぎる。官僚という懐刀がいなくなったとたんに、ただ野次る、ただ責めるしかできなくなってしまってる。
12:55 from web
そうそう。国会がヒドすぎますよ。こんなんだったら中継しなくていいよ。受信料の無駄。かえって国民に悪い影響を与える。
17:36 from web
「現実的」「合理的」って言葉。人によって想定する「現実」「合理」が随分違うなあ。現実的に合理的にって言葉を議論の席で使う時は気をつけねばならない。
18:06 from web
ブログ「火鉢クラブ」更新。今回は、火鉢で炭火珈琲を焙煎してみました!http://bit.ly/gfIEGM はじめての焙煎。自家製炭火焼コーヒーじゃ。
18:33 from goo
火鉢で珈琲焙煎。自室にて。オモローでした。 #goo_ebisu67 http://blog.goo.ne.jp/ebisu67/e/8f96c8272e42a24d5c25ced46dc69226
19:21 from web
すげーなエコポイントで増産の嵐。カラーテレビの歴史上最大くらいらしい。年明け以降デジ化以降の落ち込みが怖いよ。2012年以降10年冬の時代みたいな・・・。それよりも私はサンヨーの米のパン焼き器が欲しい!お金ができたら買おー!でもパナソニックブランドになるのは嫌だな。
19:23 from web
ブログ「火鉢クラブ」更新。今回は、火鉢で炭火珈琲を焙煎してみました!http://bit.ly/gfIEGM はじめての焙煎。自家製炭火焼コーヒーじゃ。炭火はやっぱりえ~よ。
by yurys on Twitter

火鉢で炭火珈琲を焙煎してみた

2010-11-27 18:33:00 | 出島DEJIMAプロジェクト
「火鉢クラブ」でこんなことに挑戦してみました。

火鉢でやれること。
焙る、焼く、煮る、沸かす・・・をやってるところはこれまでに紹介しましたが、
まだやってないものがありました。『煎る』です。

煎るものといえば、ごま、豆、茶などありますが、
やはり今時は、「コーヒー」に挑戦してみたいではありませんか。
正確には「焙煎」。焙って煎ります。
コーヒー焙煎なんて、なーんもわからんけれど、とりあえずやってみました!



というわけで、今回の火鉢クラブは、「火鉢で炭火焼珈琲を作る」です。

ちなみに、現在、本屋で売ってる、スヌーピーが表紙のCASA BRUTUSもコーヒー特集です。


今や美味いコーヒー焙煎屋は、ある意味カリスマ的存在だったりします。
東京の堀口珈琲とか、堀口さんとこで修行して、能登半島の先っちょの方、
木ノ浦の海に面した舟小屋でコーヒーのいい香りを漂わせてる二三味珈琲とか。
とあるブログによれば、二三味なんて豆だけで月商400万円だとか。すごい!

まあ、たしかにこうしたカリスマ焙煎コーヒーは、
巨大メーカーコーヒーより全然美味しいのですが、
今の私は貧乏なので、このところMJBの緑色の巨大缶とか買ってました
(安いコーヒーの中ではコレ結構イケる方だと思います)。


今の私にとっては自家焙煎の炭火焼珈琲なんて久々のプチ贅沢ですわ♡
考えてみれば、「炭火珈琲」ってよくあるけど、炭で焙煎してるところって
見たことないですしね。

ちょうどうちには、いまだ使われたことの無い『手網』つうものがある
(一番上の写真に写ってるやつです)。
焙煎前の生豆は、近所にある「やなか珈琲」に売ってます。
というわけで、さっそく豆買いに行きました。



あんまり豆の特徴よく理解していないので、とりあえず「根津ブレンド」というやつを購入。


やる気満々なのはいいのですが、コーヒーの焙煎なんてやったことない。
浅煎り~深煎りまで味にグラデーションがあって、
浅いと酸味が多くなり、深いと苦みが多くなるという程度の知識しかありません。

ちなみに、この「やなか珈琲」では4~10までの焙煎度合いがあり、
この根津ブレンドは7が推奨されていて、
「苦みの中に柔らかい酸味を感じる味 シティロースト」とあります。

UCC珈琲のサイト「コーヒー焙煎度の違い」によれば、
コーヒー焙煎は、「浅煎り、中煎り、深煎り」があり、その中でさらに細かく別れ
全部で8段階の焙煎度合いがあります。
その一つがシティロースト。浅い方から数えて5番目の焙煎度で、
深煎りの中でもっとも軽い焙煎です。

そして、上記のサイトの中に、自宅で「手網」で焙煎する方法が掲載されていました。

「手網を使ったコーヒーの焙煎方法」

これを参考に、さっそく「火鉢焙煎」を始めることにしました。

上記のような自宅焙煎の紹介ページでは、たいてい火力はガスコンロを使っています。
炭の火力とはまた違うので、かかる時間は違うのだろうなあと思いながら、
まあ、とりあえず体験体験と思い、行き当たりばったりで始めました。



ここに写ってませんが、手網の金属の部分は焙煎中かなり熱くなるので、
軍手を付けてさわってください。


最初は、網を置いてその上から焙りました。
手網を常に揺すり続けなければならないので、
疲れた時に、ちょっと炭火とは距離を置いて置いとけるようにするためです。




でも、すぐに網は取っちゃいました。炭の場合、あまり上に上げると火力が足りない感じです。


で、こんな感じで、炭の上で揺すって焙煎開始です。


火鉢焙煎コーヒー



最初はこの位に小さくしか揺すってませんでした。でも、けっこう腕が疲れるのです。


UCCのサイトによれば、3分もしたら豆の水分が抜けてきて、
さらにその後薄皮が剥けてくるとあります。でも、炭火がガスより火力が弱いのか、薄皮が剥けてくるまでに
5分以上掛かったと思います。


こんな感じ。底の端っこの方に薄い皮のかけらがみえます。
これ軽いので、部屋の中で、フッと息を吹きかけると飛んでって掃除が大変。






蓋をしてれば、この皮が飛ぶことはないので、
ちょっとたまったら、蓋を開けてベランダとかでフーッと息を吹きかければいいでしょう。
混ざると苦くなるので、薄皮は途中で取った方がいいようですね。



「手網を使ったコーヒーの焙煎方法」 によれば、
このあと10分もすれば、パチパチと音がして、
これが「1ハゼ」(ハゼは「爆ぜる」ですね)といい、これで中煎りくらいだとあります。しかし、最初から15分経過しても20分経過しても、全然パチパチいわないんですよコレが。


さらに30分してもハゼる様子は無い。揺するとカンカン音がするので、
そのせいで爆ぜてるパチパチいう音はもしかしたら聞こえなかったのでしょうか?



本来ならば、煎り始めから15分から20分後くらいには、
「2ハゼ」という第二のパチパチが始まって、豆から煙も出てくるとあります。


ここで「中深煎り」くらい。あとはお好みで焙煎具合を決めて行けるはずなのです。
なのに、なのに、40分経っても煙なんぞ出てこない!
一時間以上経ってもこんなものなのです。中深煎りって感じの色ですが、煙は出ない。
それに、あのコーヒー豆を煎る香ばしいいい香りも全然してこないのです・・・。




しかし、根津ブレンドはシティロースト(深入りの入り口)がおすすめとあったので、
あんまり煎ってると苦くなると思い、半信半疑のまま、この辺でやめました。 



熱くなった豆は、団扇であおいで粗熱をとって冷まします。
そして、しばらく置いて完全に冷めてから豆を挽きます。
煎り立ての豆はまだガスを含んでいるので、コーヒーとお湯と馴染みにくいらしく、
あっさりした味になるそうです。濃いのが好きな人は2日くらい置いた方がいいらしい。


 


 


焦げっぽい色の豆は外して、引きました。だからか、引いた豆の色は結構薄かったです。
で、私の初焙煎コーヒーが抽出されたわけですが、なぜだかこの写真を撮るのを忘れてるんですよ。
自分でも何故忘れたのかを忘れてしまいました。あまりにも衝撃的な味だったからかもしれません。


パチパチいわず、煙も出なかったコーヒー豆のお味は・・・。


なんと、ものすごく酸っぱかったのです。1時間以上も煎ったのに・・・。
やはり、煙が出なかったというのは、焼きが足りなかったのか・・・。
炭火が弱すぎたのでしょうか。


そこで第2ラウンドに挑戦。


今度は、炭の数を増やして、火力を強め、そのかわりに揺する勢いを強めてみました。
以下のVTRでも分かりますが、割り楢炭を1つ足して5つにしました。


以下のVTRは、揺すり始めて10数分経った時点のものなので、
足した炭はまだ黒いですが、他は黒い部分がなくなっています。


火鉢焙煎コーヒーその2


この勢いで揺すり続けると、手首が痛くなります。
なので、途中で10秒~30秒くらい休むんですが、
その時、手網をそのまま五徳の上に置いといたら、
豆が焦げたのか、煙が出てきたんですよ!
おお、あわてて手網を持ち上げて、再び揺すると、豆の間からさらにモクモク。
わー、こういうことか!!!

なのに、このときの写真がまたまた撮れていない。すいません。

さっきの酸っぱいコーヒーの反省もあって、
今度は超深煎り、黒光りするようなコーヒーにしようと、あと数分煎り続けました。

そして、始めてから20分~25分くらいでしょうか。
ここまで黒く焙煎しました。








冷まして、引いて、こんな感じに入りました。


お味の方は・・・苦い。さっきの酸っぱ味も少し感じます。


さっきにくらべれば、随分飲める味になっていますが、
プロの味には遠いかもという感じです。
ただ、このとき濃く入れすぎたみたいで、お湯で少し薄めオリゴ糖を垂らしたら、香ばしいおいしい珈琲になりました。
ミルクを少し入れたら、なおいい感じ。かなり美味しい!
なんだ、旨いじゃないか!


ただ、残念なことに期待したほどの香りはないんですね
どうやったら、あのいい香りがぷ~んと立ち上るのだろう。


豆の問題なのか、私の焙煎法の問題なのか・・・。多分焙煎の問題なんでしょうね。



そうなんです。今回の焙煎の一番の問題は、
あのコーヒーのいい香りを立てられなかったこと。


カリスマ焙煎のお店からは、あのいい香りが漂って来るからこそ
人を引きつけ、幸せな気分にさせるんですよね。
能登の二三味珈琲が評判になったのも、
青く広い海をのぞんでポツンと建つ古い舟小屋から、
ふっと、香ばしい珈琲の香りが漂ってきたからです。
香りこそ珈琲の命。


今度こそ、あのいい香りが立つ方法を見つけたいです。


味も、本来は、最終的に作りたい味を想定して、
豆の種類を選び、火力や焙煎度合いを決めていくんですよね。
その想定の味を実現するためには、焙煎技術が必要。


それに、豆と焙煎の順列組み合わせを考えたら、
味の種類はワインどころじゃないよな・・・。
コーヒー界で「神の雫」やる?


「コーヒー焙煎」やはりそんなに甘いものじゃなかった。
豆の煎り具合一つで、同じ豆でも味が全然違うとは聞いていましたが、
今回まさにそれを実感しました。これはハマる人がいるのも分かります。


あの香ばしいコーヒーの香りを引き出すにはどうすればいいのか?
今後の研究課題がいっぱいです。って、焙煎師になるつもりじゃないけどw


でも、楽しかったですよ~。
作る行程を見るのって、何であっても楽しいもんですねえ。


手網が無い方は、フライパンでもできるそうです。


Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
マガジンハウス

家庭で火鉢用の炭を熾す

2010-11-26 07:55:03 | 出島DEJIMAプロジェクト
「火鉢クラブ」http://hibachiclub.blogspot.com/ 今日は火の熾し方です。

炭火をおこすというのは「熾す」と書くんですね。
この熾すという字って、火を熾すほかに使うことあるかなあ?
「熾烈」くらいしか知らんけど。
火編に「織」「識」の旁。なんか、小さい所から少しずつ編んで体系化して大きくしていくということか。
原始時代に行われていたマイギリ法といわれる木の棒の摩擦で火をつける方法だと、
徐々に火がついていくからこういう字なんでしょうか?

というわけで、今回は今更ながら「炭火の熾し方」です。

「火など急ぎ熾して、炭持て渡るもいとつきづきし」と枕草子にもあるように、火鉢ライフの中で、火を熾して火鉢に入れるまでというのは、冷たい空気の中に火がついてほっとする瞬間。まさに“つきづきし”瞬間です。




といっても、火を熾すのはしごく簡単で、拍子抜けなんですけど・・・。

この「火熾し器」に炭を入れ、ガスにかけて5分~10分置いとけば、
炭の下半分が赤々としてきます。家庭で炭を熾す場合は、この方法をおすすめします。

もちろん換気扇は回してください

「火熾し器」はネット通販でも合羽橋でも、近所の金物屋でも、ホームセンターでも、結構どこでも売ってます。



炭は湿気を含んでいたりすると、パンパン爆ぜることがあります
「爆跳」というくらいですから、まれに割れた炭が飛び散ることもあります。

炭には備長炭のような固い白炭と呼ばれるものと、
クヌギや楢炭など比較的柔らかい黒炭と呼ばれるものがありますが、
私の経験では、品質の良い黒炭はあまり爆跳はないと思います。
今回使ったのは、能登の大野製炭工場の楢炭ですが、
この炭もこれまでほとんど爆跳を起こしたことがありません。

備長炭などは元が固い分、湿気ているとパーンと激しく爆ぜることもあります。
火鉢では、黒炭をおすすめします。

また、冬になれば空気が乾燥するとはいうものの、湿度が高い日だってあるので、
湿気を取るために、湿気とりシートを炭の箱の中に敷いたり
乾燥剤を箱に一袋入れといたりするのもいいかもしれません。

そして、なるべく乾燥した状態で火を付けるようにしてください。
そうすれば、ほぼ爆ぜることはないと思います。
とはいえ絶対爆ぜないとはいえません。
火熾し中に、上から炭を覗き込まないでください。


また、火熾し器には蓋付きのものもありますので、キッチンのガスコンロでは、
そちらを利用されてもいいかもしれません。



ガスで炭火を熾す場合の注意

このようにガスに火熾し器を乗せれば、簡単に炭を熾すことはできるのですが、
当然のごとくに意外と気がつかない注意点もあります。
炭の熱の問題です。

炭を熾すと、当然炭も熱くなるので、その炭の熱で、
ガスコンロの炎の吹き出し口が熱く熱せられ、
金属コーティングが焼け付いて表面がガサガサになってしまうことがあります。
炎の吹き出し口が鉄むき出しならとくに問題ないんですが、
最近の作り付けのガスコンロは、
コーティングされた金属板が乗っかってることがあるので、
お気をつけ下さい。

また、だからといってカセットコンロではやらないでください。
ガスボンベが炭の熱で熱せられて、爆発する可能性があるそうです。

その他の道具
火のついた炭を離れた火鉢に運ぶためには十能という道具もあります。
今、写真がないのですが、売ってるお店のサイトをリンクします。
「台十能」http://www.masudaya.co.jp/shop/dan/f607.html
これは、直接置けるように、木の台がついたものです。見た目も麗しくいい感じ。
私は現在これ持ってないんですよね。
空いてるミニ火鉢が火熾し器置き場となっております。

というわけで、換気には十分気をつけて火を熾して下さい。















11月24日(水)のつぶやき

2010-11-25 01:04:02 | ツイッターつぶやき
10:17 from goo
「能勢菊炭」が一日火鉢カフェに登場! #goo_ebisu67 http://bit.ly/ge7scP
10:43 from web
NHK MISSION 社会貢献的な事業を始める人って、なんでみな持ち出しなんだろう。この女性も貯金切り崩し、スタッフもボランティア。NPOなども多くがこんな感じ。いいことやってる人がボランティアでいいわけない。仕事としてはやく成り立たせて欲しい。助成金とかこういうとこに出せよ!
11:24 from web
火鉢クラブからのお知らせ:12月26日に開催予定の一日火鉢カフェに千利休も愛でた池田炭『能勢菊炭』が登場します。詳しくはこちら http://bit.ly/gCSZjB 
11:26 from web
こういう仕事も普通に稼げる仕事になればなあと思います。奉仕じゃなくていいと思うRT @ayaya88888k 幼児あずかり保育の話でしたっけ。社会貢献をお金にするには時間と手間がかかるでんすねぇ。あたしには持ち出しで社会貢献する勇気も志もないので、えらいなあーとは思いますが。。。
12:50 from web
「FIGARO」にコムデギャルソンの切り取れるポスター広告が付いとる。これって新しい試み?FIGAROなんて久しぶりに買ったから分からんわ。使える広告ってこと?プレゼントとは縁の無さそな今年の師走。でも今日はいいお天気よ。
12:59 from web
このお酒、12月根津で開催する「一日火鉢カフェ」で置いてみようかな。http://bit.ly/do4jxi RT @donshi 愛媛県内子町の酒六酒造の蔵を見学。上撰や純米も品質がよくもっと売れそうな気がする。普通酒こそ蔵の力量が出ると私は思っている。
22:58 from web (Re: @ayaya88888k
@ayaya88888k @papanda8888 そうそう、12月26日に根津で一日火鉢カフェhttp://bit.ly/do4jxi やるのでよろしければ来てね~! 詳細はブログに随時情報アップ
23:03 from web
@goldandbouncy 東大襖クラブの話が出てからはや一ヶ月。いまだ連絡とれない。もう自分たちで障子張りやることに。幽霊クラブなのかなあ・・。留守電にはなってたから存続はしてるみたいだけど。ところで、さっき店の前通りウインドウのダブルループのバッグ見ました。ありゃ欲しいわ!
by yurys on Twitter

「能勢菊炭」が一日火鉢カフェに登場!

2010-11-24 10:17:16 | 出島DEJIMAプロジェクト
先日、12月26日の「一日火鉢カフェ」開催を告知しましたが(ブログ「火鉢クラブ」はこちら)、
なんとなんと嬉しいことに、
それにあわせて、大阪の「能勢さとやま創造館」さんから、
「能勢菊炭」をプレゼントしていただけることになりました!

「能勢菊炭」は、一般的には「池田炭」といわれるものです。
大阪府池田市周辺で生産されている茶の湯炭で、能勢はその生産地の一つ。
茶人千利休も愛用していたといわれる美しい茶の湯炭です。

この方が、能勢菊炭の生産者さん。
写真は内子町の茶の湯炭全国大会の時のものですが、
あまりきれいに撮れてなくてすいません。本当はもっともっと美しいのです。

私のダメ写真でイメージダウンしちゃうといけないので、こちらをご覧下さい。




こちらの「能勢さとやま創造館」のサイトには炭の美しい写真のほか、「能勢菊炭」の歴史をはじめ、さまざまな情報が掲載されています。

匠の技といえる素晴らしい炭です。


炭の芸術品「能勢菊炭」。12月26日(日)一日火鉢カフェをお楽しみに。





11月23日(火)のつぶやき

2010-11-24 01:03:36 | ツイッターつぶやき
00:04 from web
「これ、何回使ったことか」という柳田法相の発言、今日テレビで「何回聞いたことか」!!!。もうこの「音」使わなくていいよ分かったから。ニュースVTRの構成も、とりあえず「強い音」切り取って使っときゃあ・・みたいなのはやめた方がいいんじゃね?
00:16 from web
なんかさあ。NHK最近やたら国会中継やってるんだけど、前もこんなにやってたっけ?今もやってるよ。 民主党の粗を強調したいのかな?それとも前からこんなにやってた?
by yurys on Twitter

11月22日(月)のつぶやき

2010-11-23 01:03:25 | ツイッターつぶやき
00:01 from web
ブログ更新「JCICAプロジェクト ショッピングバッグサンプル紹介」http://bit.ly/duRWPM イラクの子どもの絵で作った紙袋。かわいいので見てみてちょ。
00:20 from web
みなさんも「火鉢カフェ」リツイートありがとうございます。@mio_ruirui @urox2 @nagualgarden @tune3orz @hamachidori @kohagi_n @kafei0102 @londonyarou @IOIPi33y_XD @akimeku
08:24 from web
朝イチ:おお、40代における乳がん検診におけるマンモグラフィ検診の利益と不利益というテーマを採り上げてる。マンモグラフィ信仰にやっと疑問を呈する報道が始まった。
08:29 from web
朝イチ:の乳がん検診の話が分かりにくいのは、マンモグラフィの話だけしているから。より若い女性だと、触診だけの場合でもがんの発見率は変わらないと言う話をなぜしないんだろうか?
08:42 from web (Re: @utautour
@utautour 人見記念講演観覧希望
08:59 from web
ブログ更新「来年は国際森林年!坂本龍一のモア・トゥリーズが新潟で森作り」http://bit.ly/b4uzxI こっちのページ http://bit.ly/98NZ6W は「森林本2011」のページ「石油から木へ」というテーマで森林再生について書いてます。
09:05 from web
調印式にいらした「さいかい産業」古川さんのことを以前ブログに書きました。http://bit.ly/b4uzxI スゴ面白い人! RT @moretrees_JP
本日正式に、more trees 国内外で9番目の森が新潟市秋葉区の新津丘陵にてスタートしました!@skmt09 
10:15 from goo
来年は国際森林年!坂本龍一のモア・トゥリーズが新潟で森づくり #goo_ebisu67 http://bit.ly/alKW8H
10:20 from web
gooブログって、記事アップしたら自動的にツイートされるようになったんだ。4分前のツイートは知らない間につぶやかれてた。
10:21 from web
なんだかすごく暗くなってきた。部屋の中が暗い。
14:30 from Twitpic
うふふふふ。今日の昼ご飯は鉄瓶コーヒーと卵オープンサンド。火鉢三昧。これから、火鉢を使ってあることを・・・。成功したら報告します!


15:29 from web
国会中継:ここは三文芝居の場末の劇場なのでしょうか。中身の無い、大根役者揃い。丸川珠代はもう議員やめたほうがいいよ。あの陶酔した顔。ヒドい。
15:30 from web
丸川珠代はなんでこんなに偉そうなのだろうか。勘違い女だあ。こんなにヒドいとはアナウンサー時代には気付かなかった。
15:32 from web
国会見てると腹立つだけなのだけれど、突っ込むために見ている感じ。
19:45 from web (Re: @nagualgarden
@nagualgarden 丸川珠代、そんなこと言ってましたか。ダメですね。一番っていっても、誰が判断するのかとか、どういった基準で一番なのかということに対する疑問がないんですね。ほんと危うい。
21:15 from web
今の政治家は、政局的動きが染み付いちゃってるんだなあとため息。補正予算が通らないから柳田法相に辞めてもらうじゃなくて、法相としての適正が無いから辞めてもらうと言わなきゃいかんだろ。ニュースも補正補正というけど、これは根本的には別の問題。いつもこんなだから政治は混乱するのだ。
22:21 from web
プロフェッショナル:絵画修復家 経済活動でない仕事もあるのだよなあ・・と再認識。
23:34 from web
ビズスポ。原発かかせないとか言ってる。なんで世の中は変な論理に簡単にダマされるんだ。
23:37 from web
でも、テレビの仕事辞めてみて、世の中の人がいかに政府の補助金や施策をあてにして経済活動を行ってるかを感じる。そしてそれは、政府の方針に合わせた経済活動になってしまう。結局、ひも付き。
by yurys on Twitter

来年は国際森林年!坂本龍一のモア・トゥリーズが新潟で森づくり

2010-11-22 10:15:12 | 森から始まる未来

坂本龍一が代表をつとめる森林保全団体モア・トゥリーズが、新潟市や、木質ペレットのストーブを開発している「さいかい産業」などの企業とともに、新潟市秋葉区の丘陵で森づくりを行うことになったそうな。

21日、現地で調印式があったと日刊スポーツが報じていた。

日刊スポーツの記事はここをクリック

教授、ツアーで日本に来たと思ったら、精力的に動いてますなあ。

今回、教授と一緒に森作りを行うことになった「さいかい産業」には、
日夜、木質ペレットとペレットストーブの開発にいそしんでいるオヤジがいるのだが、このオヤジというのが、もんのすごくスーパーでクレイジーなイカしたオヤジなのである。

実は、私のもう一つのブログ「what is value?~ナンシー関のいない世界で」に、今年の7月14日付けで、このスーパーでクレイジーなオヤジ「さいかい産業」の古川さんを紹介した記事をアップしている。

「皮むき間伐」の記事はこちらの「出島DEJIMA2010」にも以前から掲載していたが、この古川さんに関する記事は移してなかったのだった。というわけで、今日、この調印式を記念してこちらにも7月14日付けで掲載しました。カテゴリーは当然、「森林本2011」。

リンク張っとくので是非読んでみてください。
ちょっと感動するよ。
こちらもおすすめです。
つうか、上記古川さんの記事は以下の「その2 栗駒木材編」からの続きなので、こちらから読まれたほうが分かりやすいかも。


ちなみに「その1」は
森林保全に関しては、この出島プロジェクト一つ「森林本2011」
もっと広く情報を掲載していけたらと思います。
また、
「火鉢クラブ」でも、炭の素晴らしさを訴える中で森林保全についても
考えられたらと思っています。


「森林本2011」へのリンク

来年は国際森林年なのだ!


11月21日(日)のつぶやき

2010-11-22 01:03:02 | ツイッターつぶやき
02:20 from web
やっと海保の映像流出よりも、警視庁のテロ情報流出の方がヤバくね?っていう話がCSやネットで出始めたよー。
02:24 from web (Re: @keiji_sawada
@keiji_sawada @mio_ruirui PASAってネパールカレー屋の?
02:32 from web (Re: @oiraKodai
@oiraKodai @niroha 「一日火鉢カフェ」興味を持っていただいてありがとうございます。詳細は少しずつブログで報告していきます。
02:49 from web
今日、YMO×SUKITAの写真展で、600ページ写真集に鋤田さんにサインをいただけた。やった!
by yurys on Twitter

「JCICA(ジェシカ)プロジェクト」ショッピングバッグサンプル紹介

2010-11-22 00:48:58 | 出島DEJIMAプロジェクト
先日、プロジェクトの設立をお知らせした「JCICA(ジェシカ)」
イラクの子どもの絵をメイドインジャパン製品に乗せて商品化するプロジェクトです。

まずは、自分で作れるものをということで、紙のショッピングバッグのサンプルを作り、
それらの一部が現在、日比谷のギャラリーに展示されていることはお知らせしました。
しかし、ギャラリーに展示しているのはほんの一部。
まったくテイストの異なったものもあるので、今回はそれをご紹介します。

ギャラリーにあるポップでカラフルな絵とはまた違った魅力ある作品たちです。
まずは、自分でもお気に入りのこのバッグ。


この水鳥(?)の絵は油彩です。たまたま油絵の具しかなくて、テレピンなどもなかったため、
こんな豪快なタッチになったとか。でもかえってアートな感じに!


上の魚の絵の紙バッグは、サイズ違いが日比谷ギャラリーにも展示されています。
お父さんが魚屋さんの女の子に、お父さんの仕事を描いてと言ったら、
これができたのだそうです。子どもの不作為ってすごいですよね。脱帽。

こちらはまた全然違うテイスト。

鼻から出ているのは鼻血です。白血病になると鼻血が出るのですが、
これは白血病を患っている子どもが、自らの自画像を描いたもの。
JIM-NETが行っている「ストップ・鼻血キャンペーン」のキャラクターでもあります。
このキャンペーンでは缶バッジが作られました。



これもまた全く違うテイストのお花の絵。細い荒縄の紐を合わせてみました。

セレクトショップのショッピングバッグなどにいい感じでしょ?
にしても、子供たちの色彩感覚ってなんてスゴいんだろう。私にゃこんなの描けん。


子どもたちの絵はほかにももーっとたくさんあって、紙袋もっともっと作りたい衝動にかられます。
この子供たちの絵はなにかパワーがあって、本当に衝動にかられるようにいろんなものを
作りたくなっちゃうんですね。

そんで作ったのがこちら。エコバッグです。


どうですか? いくらなら欲しいですか?
頑張って、かっちょいいメイドインジャパンとのコラボを実現させたいと思います。

こんなものを作って欲しいとかご意見も大募集です。

ご意見は e-mail dejima2010@gmail.com 出島プロジェクトまで