たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

夫、義母の事

2005年10月13日 23時45分38秒 | 日記
月曜日に「飛鳥へ・・・」を見ました。
真剣に見る予定はなかったのですが、パソコンを覗きながらちょこちょこ見ていました。
後半になったら気になり出して、最後の方はきちんと見ました。
吾郎ちゃん、良かったなあ。
吾郎ちゃんの演技に感動しちゃったなあ。

見た後で色々考えてしまいました。
私、どれだけ夫を愛しているのかなあ・・・なんて。
愛していると言い切れる自信が無いんです。
自分の事を第一に考えている利己的な妻だと思っているから。親としてもそうです。

夫はどうなんだろう?と思って、次の日に聞いてみました。
「ねえパパ、私の事愛してる?」って。
そうしたら真剣な顔で真面目に、「うん、愛してる。最近特にそう思う。」と答えました。

この言葉がちょっと意外で、また色々考えてしまいました。
悪妻だと思っているので重かったんです。「最近特に・・・」と言う部分が。

文句ばっかり言ってるのに(私)・・・・。
好き勝手な事ばかりしているのに・・・。
私に振り回されてばかりいるのに・・・。

私、自己嫌悪に陥ってしまいました。
もっともっと夫に感謝しなくっちゃ。
いい奥さんにならなくっちゃ。
で、今頑張っているところなの。
頑張る・・・って思うのは変なんだけど・・・やっぱり愛が薄いんですね。

月曜日の日記に義母が風邪をひいた事を書きました。
元気になったと思っていたのですが、これがとんでもなかったんです。
火曜日にお医者様から電話がかかって来て、「検査の結果、腎臓が悪いので大きな病院で検査して下さい。」と言われたそうなのです。
入院する事になるかもしれないと言うので心配してしまいました。

幸い入院しないで通院で治す事になったのですが、義母の話を聞いて驚いてしまいました。
なんでも、熱が出て起きる気力が無かったので、約3日間、何も食べなかったどころか水も飲まなかったそうなんです。
それで腎臓が機能しなくなったらしいのです。
土曜日にした検査の結果は非常に悪く、危ない状態だったと聞いて、夫婦で青くなってしまいました。

夫が木曜日に行っていなかったら、どうなっていたか分かりません。
私達夫婦と弟夫婦が食事を作って無理に食べてもらったので、助かったみたいなのです。

義母は自分の希望で一人暮らししているのですが、今回は考え込んでしまいました。
2・3日水を飲まないと、こうなってしまうんですね。
水の大切さは分かっていましたが、こういう事になるなんて考えた事も有りませんでした。
それより、水すら飲まなかった義母が信じられないんですが・・・。

医学の知識って必要ですね。
私の母は医者の娘なので、そういう知識は結構有るみたいです。
モノモライ、外耳炎、おでき・・・病院にかからず母に治してもらいました。
内科の病気も結構知識が有って、母に助けられました。
60歳を過ぎてから病弱になった父ですが、毎日母が健康チェックをしていたので、大病(難事性胃潰瘍で手術、心筋梗塞2回、喉頭癌で手術、肺炎3回、前立腺・・・などなど)を繰り返しても長生き出来たんだと思います。まるで看護師さんみたいでしたから。
60歳までは丈夫だった父・・・お酒やタバコを止めてと言っても聞く耳持たず。頑固で怖かったので強く言えなかったです。
大の病院嫌い。病院に行く様に進めると怒り出して言う事を聞かず、手に負えませんでしたよ。(笑)
だから60を過ぎたらガタガタになっちゃったんですね。
弱くなってから素直になりました。
そうそう、母のあだ名は「にせ医者」。父がつけました。(笑)

義母は我が家に泊まっています。
大分元気になって、もう安心です。
夫は母っ子なので、心配の仕方が半端じゃ有りませんでした。
痛々しいくらい。
義母は気丈な人なので「一人で大丈夫!」の一点張りでした。
「お母さん、泊まりに来るってよ。」と言った時の夫の喜び様は凄かったです。

これからは、こういう事の無い様にと、4人で(母と私達夫婦と息子)色々話し合いました。
我慢し過ぎる病人は困ると聞きますが本当ですね。

そんな訳で、拓哉君に浸れない日が続いています。
私をいっぱい愛してくれている夫(のろけじゃないです。)のお母さんを、もっともっと大切にしようと、しみじみ思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炬燵はあったかい! | トップ | さぼりすぎですね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事