
静岡まで“RG 1/1 GUNDAM PROJECT”を見に行ってきました。

去年のお台場ガンダムとの変更点は、ビームサーベルとマーキングの追加。
マグネットコーティング後という設定だそうです。
東海道線からも見える、巨大なガンダムはカッコイイ。
でも肩や腰に追加された黒い帯状のマーキングは、初代MGガンダムみたいであんまり…
ビームサーベルは光るそうですが、時間の関係で夜までいられなかったのは残念です。

ガンダムの隣で開催されている“静岡ホビーフェア”では、プラモデルの歴史を見ることが出来ます。
懐かしいプラモデルがいっぱいで嬉しい。
でも文字通りガンダムのお膝元で、これを展示するのは勇気あるなぁ…

これはちょっと…と思ってしまった、東静岡駅の垂れ幕。
これでお金もらってるとしたら、勇気あるなぁ…
他の写真はフォトアルバムからどうぞ。
お台場ほど混んではおらず、のんびりと見られました。
でもオフィシャルショップは45分待ちと、なかなかの混雑。
出張ガンダムカフェのガンプラ焼が意外に美味しくてオススメです。

去年のお台場ガンダムとの変更点は、ビームサーベルとマーキングの追加。
マグネットコーティング後という設定だそうです。
東海道線からも見える、巨大なガンダムはカッコイイ。
でも肩や腰に追加された黒い帯状のマーキングは、初代MGガンダムみたいであんまり…
ビームサーベルは光るそうですが、時間の関係で夜までいられなかったのは残念です。

ガンダムの隣で開催されている“静岡ホビーフェア”では、プラモデルの歴史を見ることが出来ます。
懐かしいプラモデルがいっぱいで嬉しい。
でも文字通りガンダムのお膝元で、これを展示するのは勇気あるなぁ…

これはちょっと…と思ってしまった、東静岡駅の垂れ幕。
これでお金もらってるとしたら、勇気あるなぁ…
他の写真はフォトアルバムからどうぞ。
お台場ほど混んではおらず、のんびりと見られました。
でもオフィシャルショップは45分待ちと、なかなかの混雑。
出張ガンダムカフェのガンプラ焼が意外に美味しくてオススメです。
帰り際、最後のライトアップイベントを見ることが出来たんですが…やっぱりビームサーベルは…
http://www.youtube.com/watch?v=A0jWJ0_rGjM
(自分が撮った動画です)
なんか消えかけの蛍光灯みたいな。
Led Mirageの装甲がこんな感じなのか…と思ってしまいました。
お台場の時も思ったのですが、塗装はいい感じなのに、ライトアップの電飾が妙にオモチャっぽいのが惜しいですよね。