金沢で人気の居酒屋、“酒と人情料理 いたる 本店”。
以前紹介した“くろ屋”、富山の“だい人”は、このお店で修行された方が開いたお店だそうです。
お店の雰囲気、桶を使ったお刺身盛り、それに突き出しがどの店もタコ山葵、と、確かに共通点が多くありました。
(突き出しは日によって変わるので、偶然の一致のようです)
魚は珍しいものが色々あって、飛び魚のタタキは味、盛り付けとも楽しい一品でした。
. . . 本文を読む
富山に来たらココ、と決めているのが“味処舞膳”。
富山湾の味を堪能できます。
エビはまだ元気で、持ち上げるとビビビビビッと暴れました。
ちょっと可哀想な気もしますが、美味しい。
後ろのヒラメもコリっとして最高。
白エビのお造り。
白エビの揚げ物は良く見かけますが、刺身はなかなか見かけません。
トロっと凝縮した甘みが拡がります。
柳八目の塩焼き。
小振りの白身魚で、あっさりと美 . . . 本文を読む
富山“Beer Cafe NITA”で教えて頂いた、話題のお店、“だい人”(だいと)。
金沢の有名店で働いていた料理人さんが、最近オープンしたお店だそうです。
北陸はお刺身が分厚いのが嬉しい。
食べ応えがあります。
富山名物、白エビの唐揚げ。
サクサクで美味しい。
こちらも富山名物、ホタルイカの天ぷら。
伺ったのはGWだったのですが、まさに旬です。
腸の旨みが、ジワッと拡がりま . . . 本文を読む
金沢駅そばの『くろ屋』に置かれていた『梨のビール』『コシヒカリのビール』『サツマイモのビール』。
富山『風舎の丘』で造られているビールにオリジナルのラベルを付けておいてあるそうです。
でも、
「これももう、ここにあるだけで、注文も停止してるんですよ。メインの結婚式場は続けるそうなんですが…」
との事。
風舎の丘は秋の横浜ビアフェスの頃から知名度も上がり、『ショコラノワール』も美味しかっただけ . . . 本文を読む
日本海といえば魚。
美味しい魚と日本酒を求めて、木倉町の“一合半”に入ってみました。
長いカウンターがメインの小さなお店。
出てくる料理がどれも美味しくて感激しました。
ブリトロは普通の刺身の倍以上、切り身の焼き魚のようなボリューム。
今までに食べたことの無い、とろけるような甘みが最高でした。
鱈の白子。
こちらも大振り。臭みが全く無く、甘く濃厚でした。
香箱ガニ。
ズワイガニ . . . 本文を読む
少女漫画の世界に、一人だけ『ガロ』が混ざったような、そんな場違い気分。
甘味マニア絶賛のタルトの店“キルフェボン”代官山店に出かけてみました。
お店には巨大なタルトがドーンと並んでいて、かなり圧倒的。
載っているフルーツがどれも大きくて、本当に美味しそうです。
人気店だけあって、かなりの混雑。
20分ほど待って、二階の椅子席へ。
お店全体が甘~い感じでした。
かなり場違いな感じでしたが、禁煙 . . . 本文を読む
高田馬場のインド料理店“ラージプート”。
適度にラフな店内が、いかにも向こうのレストランっぽくて楽しい。
カレーの種類が沢山あって、どれにしようか迷います。
この日は看板メニューのクライチキン。
しっかりと煮込まれたチキンがスパイシーで美味しい。
セットで頼むとボリュームもたっぷりです。
辛さは10段階中の4、“ホット”にしてみましたが、もう1~2段階辛くても良かったかな…。
でもカレ . . . 本文を読む
「是非食べてもらいたかったのが『豚々茶舗』の“ミミガーまん”、激旨っ!」
「そういうのは先に言ってくれ!」
と言わずにいられなかった、沖縄物産展のインサイダー情報。
日曜に吉祥寺を歩いていたら、偶然にも東急で沖縄物産展が開催中でした。
渋谷に比べれば小規模で、いかすみ焼きそばもありませんでしたが、ミミガーまんを発見。
「東急東横店のエレベーター前でスイーツを売っていた友達に聞いて来たんですよ」 . . . 本文を読む
沖縄物産展を後にして、銀座線で京橋のTOWERSへ。
この日は特別営業で、昼からよなよなカスクなどのリアルエールが楽しめました。
まだ昼すぎなのにすごい人。
常連さんと思わしき方々が、道路にはみ出して飲んでました。
せっかくなので、木樽のよなよなカスクエールを一杯。
明るいところで見るエールはとてもきれい。
我ながらいい写真…と言いたいところですが、ごく僅かな泡と、後ろの沖縄物産土産がちょっと余 . . . 本文を読む
代官山の奈良県アンテナ施設、奈良県代官山iスタジオにオープンした期間限定のカフェ、“nara cafe”。
最初の目的は、奈良の地酒でした。
あまりメジャーではないけれど、奈良には味わい深いお酒が揃っています。
日本酒もけっこうな種類が揃っていましたが、オススメは『菩提もと造り』。
室町時代、菩提山正暦寺で生まれた製法を500年ぶりに復活させたもので、正暦寺で採取された酵母と水、それに寺領のお . . . 本文を読む
有楽町・東京国際フォーラム地下の『宝』のホームページで、
『司牡丹 土佐宇宙酒』4/1解禁の情報を発見。
ちょうどTOKIAで飲む予定だったので、ちょっと予定変更を提案。
「まさか、エイプリルフールじゃないだろうな…」
と思いつつ、足を伸ばしてみました。
店の前には、ちゃんと宇宙酒の箱がディスプレイ。
何となく松本零士っぽい、オーバーなデザインが嬉しい。
どうやらエイプリルフールでは無かったよ . . . 本文を読む
今日は『東京リアルエールフェスティバル』。
面白かったけど疲れた…
レポートはまたいずれ掲載させて頂きます。
「ちょっと飲みすぎかな…」と、帰りに寄った浅草駅『せんねんそば』の天玉、400円。
かき揚げをその場で揚げてくれて、エビのレイアウトも素晴らしい。
思いがけず得した気分&写真が美味しそうだったので、とりあえず今日は小ネタだけ…
. . . 本文を読む
丸の内TOKIA 東京ビルにある、大阪から来た“インデアンカレー”。
「前から気になっていた」というビッグサイト帰りの友達と、“アントワープ セントラル”の前に寄ってきました。
大阪で食べた『牛すじネギ』がまた食べられるかな、と期待していたのですが、残念ながらそれは船場カリーという別の店でした…
友達オススメの、カレー+生卵(黄身のみ)。
一見ごくフツーのカレーで、口当たりも甘めなのに、かなり . . . 本文を読む
HOBGOBLIN渋谷 2周年の後、一緒に飲んでいた友人にくっついて、焼酎専門店『五臓六腑』へ。
名前だけは知っていて、一度行ってみたかったお店です。
マークシティ裏の坂を登りきったところにある、とても小さな店。
目立つ看板もなく、ちょっと分かりにくいと思います。
店内もとても小さく、カウンターだけで8席程度。
一見で入るには、ちょっと勇気が要りそうです。
有名店だけに、濃いマニアックな空気が . . . 本文を読む
ナンバーに釣られて、発売日に某4本入りビールを買ってみました。
たまたまスーパーでバッタリ会った、パブ友達にも薦めてみました。
さっき、ようやく飲んでみました。
確かに、それぞれ味は違います。
でも、だからと言って「どれが一番美味しかったかな~♪」みたいな、わくわくする気分には全然なりませんでした。
キングギドラばっかりの飲み比べも疲れますが、クモンガやカマキラスばかりなのもちょっと侘しい。
. . . 本文を読む