goo blog サービス終了のお知らせ 

GUINNESS BOOK

英国系パブ&ビール飲み歩き日記+α

恵比寿の秘密基地で、たまには和食 … 音音 (恵比寿)

2005-09-06 | 日本で飲む/食べる
日曜は恵比寿ガーデンプレイスの『音音』で夕食。 突然誘いがあって、飛び込みで入ったのですが、なかなか美味しいお店でした。 ビルの奥、控えめな店構えからは想像できないような奥行きは、秘密基地のようです。 階段状に造られた半個室風の席もユニークでした。 料理もなかなか。サンマのお造りは、すごく脂が乗ってて美味い。 土鍋で炊いた『石鍋たこ飯』も、濃い目の桜色が綺麗で、タコの食感もいい。 こういう時は . . . 本文を読む

焼酎飲み放題とジンジャーエール … 夢酒SanMA (目黒)

2005-08-02 | 日本で飲む/食べる
しばらくアメリカに旅立つパブ仲間の壮行会。 それなら日本にいるうちに日本の酒も飲まないと…と、目黒の『夢酒SanMA』に出かけて来ました。 このお店で凄いのは焼酎&泡盛のバイキング。 1500円で、山のような焼酎と泡盛が飲み放題です。 焼酎は麦、泡盛は青リンゴのように爽やかな『南光』が気に入りました。 『百年の孤独』も、初めて飲みました。 これはバイキングでは無いのですが、頼めば出してもらえます . . . 本文を読む

気温も料理も赤道直下 … Jai Thai(恵比寿)

2005-06-27 | 日本で飲む/食べる
パブ仲間の結婚パーティーで、恵比寿ガーデンプレイス グラススクェアのジャイタイ パレスに出かけてきました。 新郎イギリス人、新婦日本人、料理はタイと、なかなか国際的。 美しく盛り付けられた料理は壮観。 レモングラスのいい香りがたまりません。 ちょっと気取った雰囲気のお店でしたが、料理はなかなか美味しい。 ややマイルドな辛さでしたが、満足でした。 ただ、みんなあまり食べないのか、最後まで料理が . . . 本文を読む

ホタルイカの釜揚げ … 料理家 舞膳 (富山)

2005-05-05 | 日本で飲む/食べる
ホタルイカの旬は短く、そろそろ終わりになるそうです。 産卵のために富山湾にやってくるので、卵がたっぷりで美味しいものが食べられます。 料理家 舞膳で面白かったのは、ホタルイカの釜揚げ。 茹でたものが出てくるのかな?と思ったのですが、こんな小鍋がやって来ました。 こんな風に茹ったら出来上がり。 プチっとした食感と、濃厚な中身が美味しい。 「目玉は固いので出してください」 と言われましたが、 . . . 本文を読む

富山湾の旬を味わう … 料理家 舞膳 (富山)

2005-05-05 | 日本で飲む/食べる
富山に来たらココ、と決めているのが、富山駅近くの料理家 舞膳。 とは言っても、何年かおきに3回程しか来ていないのですが…。 去年のGWは、ATM休止のおかげで持ち合わせが少なく、「食べたいものを食べたいだけ」とはいかなかったのが残念です。 でもそのおかげで、隣に座っていた常連の方に色々ご馳走して頂いたりして、それはソレでいい思い出です。 今回はお金も下ろしたし、ATMも休まないので、気兼ねなく欲 . . . 本文を読む

桜とギネス

2005-04-10 | 日本で飲む/食べる
某所の企画で、四谷のパブThree Threadさん主催のお花見大会に参加させて頂きました。 上智の桜並木にギネスとステラアルトワの樽が持ち込まれて、飲み放題。 大きな樽にガスボンベ(窒素と炭酸)、サーバ、発電機と、すごい重装備です。 発電機の低いうなりが、縁日っぽくて嬉しい。 でもグラスは危なくてムリだったのか、透明のポリ製コップでした。 予想的中。こんな事もあろうかと持ってきたギネスのグ . . . 本文を読む

発芽玄米酒『むすひ』と『にぎり酒』

2005-04-07 | 日本で飲む/食べる
千葉の酒蔵、寺田本家が造る発芽玄米を使った発泡濁り酒。 かなり特殊なお酒なのですが、時々飲みたくなる、不思議な魅力のあるお酒です。 瓶内で酵母が生きているため、栓をひねるとと勢いよく泡が立ち上ります。 中身が飛び出さないように少しずつ栓を開け閉めしながらガスを抜かなければならないので、開けるまで5分近くかかります。 日本酒では考えられないような独特の酸味と、濁りの酵母っぽい風味が印象的。 先日 . . . 本文を読む

高円寺で国際コミュニケーション

2005-01-29 | 日本で飲む/食べる
パブで知り合った飲み仲間に誘われて、数年ぶりに高円寺に飲みに出かけてみました。 駅の周辺には、ビールケースを引っくり返して作ったテラス席?のある焼き鳥屋が一杯でビックリ。 大きなビルがあまり無く、小さな店がひしめき合うように並んでいて、なかなか活気があります。 今はどこも再開発で、無駄にバカでかいビルが立ったりしてしまいますが、いつまでもこのノリが続いて欲しいですね。 飲み会は屋台風の中華料理店 . . . 本文を読む

冬の和食にはやっぱり日本酒…独楽(銀座)

2005-01-21 | 日本で飲む/食べる
12/18、1/18、2/18と、月違いの誕生日仲間で、銀座の和風ダイニングバー、独楽に行ってきました。 黒い板塀で区切られた、ちょっと個室っぽい客席。 雰囲気があってイイけれど、ちょっと注文が通りにくいのが惜しい。 お酒も料理も凄く充実していて、ちょっと変わった美味しそうなメニューが多いのが嬉しい。 どれもハズレが無く、楽しめました。 「アボカドと大葉のかき揚げ」が、ちょっと甘めの衣がサクサ . . . 本文を読む

久々の日本酒…菊姫 山廃純米原酒

2005-01-04 | 日本で飲む/食べる
正月は実家に帰っていました。 実家に帰るときには、必ず近くの団地にある酒屋さんに寄って行きます。 日本酒や焼酎の品揃えが素晴らしく、最近では時々雑誌でも見かける有名店になってしまいました。 お店の一押しは『菊姫』の山廃純米原酒。 やけにプッシュされるので買ってみたのですが、コレは美味い! ものすごく濃厚で、力強い味。 寒い冬だからこそ、冷酒で飲みたいお酒です。 プッシュしたくなる気持ちも、よく分 . . . 本文を読む

プロが教える…おいし~い焼酎講習会…五臓六腑 七八(三軒茶屋)

2004-12-08 | 日本で飲む/食べる
東京音協主催、『プロが教える…おいし~い焼酎講習会』に出かけてきました。 会場は三軒茶屋から歩いて10分の焼酎専門店、『五臓六腑 七八』。なかなか渋いお店です。 講座は満員。3:1位で女性が多かったのには驚きました。さすが焼酎ブームです。 講師はお店のオーナー。まだ結構若い感じです。 焼酎の種類、製法などの簡単な説明の後、芋焼酎を中心に飲み比べ。 ・原料の芋の違い(『宝山』の紅東、綾紫、白豊) . . . 本文を読む

みりん飲み比べ…唐木屋(三軒茶屋)

2004-12-07 | 日本で飲む/食べる
みりんが飲み物とは知りませんでした。 世田谷線 西太子堂駅前にある唐木屋は、酒屋さんながら手頃な価格で様々なお酒の有料試飲が楽しめます。 オゼノユキドケやBASSペールエールの樽まで楽しめる、侮れない品揃えです。 今回の企画は「みりん飲み比べ」。 味醂は、昔は殿様しか飲めない貴重品だったんだそうです。 出された3本は、どれも見た事が無いような真っ黒いみりん。 うちにあるペットボトル入りの『ミ . . . 本文を読む

蕎麦処もとき (松本、東京)

2004-10-31 | 日本で飲む/食べる
松本のガイドブックに大きく載っていた『蕎麦処もとき』。 松本城を超えて北に少し上ったところにある、大きなお店です。 松本城のそば博を横目で見ながら、 「まずは地元のちゃんとした蕎麦を食べないと…」と思って向かいました。 石臼で蕎麦の実の中心3割だけを挽き出したという『吟醸もりそば』(2枚で1200円)を注文。 (日本酒の精米なら、そこまで磨けば『大吟醸』ですが) 短い蕎麦は白く透き通っていて、所 . . . 本文を読む

そば処 井川城 (松本)

2004-10-27 | 日本で飲む/食べる
地元のオススメもう1件、MAIN BAR COATのバーマンさん推薦の「井川城」。 松本からは少々離れており、タクシーで向かいました。小型で990円。 地元では有名なので、タクシーなら大抵分かるとのお話でしたが、残念ながらご存知無く、タクシー無線で確認ながらの運転。少し遠回りしたかも知れません。 住宅街の奥まった路地に隠れるように、ポツンと小屋のように建っていました。 先客は、東京から車で来た . . . 本文を読む

手打ちそば みやま (松本)

2004-10-26 | 日本で飲む/食べる
「せっかく松本まで来たので、美味しい信州そばを食べて帰りたいんですが、どこかご存知ですか?」 摩幌美のお客さんに教えていただいたのが、美ヶ原温泉のみやま。 「もりもラーメンも美味しいので、『もりラー』で頼め」とのアドバイス。 松本から美ヶ原温泉行のバスで約30分、330円。 昔ながらの大衆食堂のような、蕎麦よりはラーメンが似合いそうな店構えです。 天皇陛下のために蕎麦を打ったお店とはとても思えな . . . 本文を読む