goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

再び東大阪市水走(みずはい)交差点を訪ねる

2023-11-24 00:24:19 | 日記
11/23、私にとって、この日が来ると
東大阪市水走での小学生二人が亡くなられた交通死亡事故を思い出します。
これまで、11月23日当日に現地に行く事が、なかなか出来ていませんでしたが、
今年は来ることが出来ました。
私にとってこの交通事故は、交通安全への取り組みを始めた原点だからです。

⇧産経新聞 平成6年(1994年)11月24日付

過去のブログでも触れていると思いますが、
私は、この交通死亡事故が発生する前、東大阪市に住んでいました。
当時、自転車に乗ってこの水走交差点に来た時、
上手く説明出来ませんが、この交差点の危険性を感じたのです。
他にも交差点は、沢山ありますが、なぜかここだけ強く感じました。
ただ、その時に感じた印象は、その後もずっと残っていました。

それから暫くして、大阪から和歌山へ帰って来て月日が流れて、
平成6年11月24日付の産経新聞を見た時、私が危険を感じた水走交差点で、
小学生が二人亡くなる交通死亡事故を知りました。
その時に新聞を見て感じたショックは、今でも覚えています。

「何で交差点の危険性を感じたのに何も行動をしなかったのか!」との
自分自身の反省を踏まえ、そこから道路交通環境を良くする事で、
交通安全への環境整備を進めよう!という原点になっているからです。

なお新聞記事を白塗りしているのは、事故で亡くなられた子供さんの名前や
顔写真が載っているため伏せさせて頂きました。ご理解願います。


それでは、今日(11/23)の相棒(原付バイク)との道中について
ご紹介させて頂きます。

今日は、白浜を午前9時30分頃出発し東大阪市へ向かいました。
11月も下旬ですが、いつもの?日高町萩原交差点近くにある温度表示は17℃
この時季にしては、暖かく感じます。

紀の川市貴志川町の国道424号 北交差点近くで追突事故の現場を見かける

黒色の軽自動車が、写真上の白色の普通車に追突した模様。
警察官二人が黒色の軽自動車を押して道路外へ移動させようとしましたが、
追突時にギアに何らかの異常が発生したのか?
ビクとも動きませんでした。
そのため事故車両前後で交通整理が行われていました。
毎日どこかで、このような交通事故が発生していますが、
私もそうですが、安全運転に努めたいものです。

国道424号 紀の川市桃山町最上地区から紀ノ川平野を望む

両方向の車が途切れたタイミングで撮影しました。
ちなみに坂道の勾配は10%になります。

真っすぐ伸びる道路と青空がとても良い景色です。

紀の川市荒見地区の新竜門橋近くでの空を写す

写真では分かりづらいのですが、雲の隙間から太陽の光が差し込み
スポットライトが当たっているような景色が神々しかったです✨✨

紀の川フルーツラインの入口付近

案内標識に紀の川フルーツラインと表示されています。

国道480号 鍋谷トンネル(和歌山県側)
この長いトンネルを抜けると大阪府和泉市になります。

鍋谷トンネルを抜けた大阪府側には、
写真のようなカントリーサインが設置されています。

カントリーサイン拡大

鍋谷トンネルの和歌山県側には、カントリーサインが設置されていないので、
設置されては?と今日、道路を管理する和歌山県にネットから提案要望をしました。
予算もかかるので直ぐにとは行きませんが、気長に待って見たいと思います(^^ゞ

大阪府和泉市 国道170号(大阪外環)槇尾中学校南交差点近くの案内標識

案内標識の拡大 どの道を行っても国道170号です。
旧道も国道指定のため、このようになっています。

大阪府八尾市 国道170号(大阪外環)弓削(ゆげ)交差点にて
今日は、とても天気が良いです。
弓削交差点を右折すると国道25号へ繋がります。

東大阪市 国道308号水走交差点に到着

水走交差点カドにあるパチンコ店では、
今日(11/23)リニュアルオープンとなっていました。
パチンコは全然やらないので新台といっても分からないです((+_+))

水走交差点の奥には、石切の町並みと生駒山が見えます

国道308号(中央大通)は、交通量の多い道路です。

水走交差点から南方向を写す

今日も相棒(原付バイク)と一緒にここまで来ました。

水走交差点の頭上には、阪神高速と近鉄線の高架が見えます

水走交差点から北方向を写す

水走交差点であった事故現場

頭上の高架は、阪神高速東大阪線

水走交差点から生駒山にある電波塔が見えます

水走交差点 阪神高速高架の真下

水走交差点内

車が無いタイミングで道路中央から水走交差点と阪神高速高架を撮影
今年29年目のタイミングで現地を訪問しましたが、来年は30年になります。
年月の早さを感じずにはおられません。
光陰矢の如し!来年は30年を迎えますが、
もし可能であれば、また来年の11月23日に水走交差点へ来たいと思います。

水走交差点からの帰り道、八尾市にオープンした
マツゲン外環八尾店に寄って来ました。

駐車場は、ほぼ満車でしたが、二輪車のスペースには空きがありました。
相棒(原付バイク)を駐輪します。

オープンセール期間中とあって、この時間でもカードを作られるお客さんが並んでいました。



店舗前には、ファイト!マツゲン箕島軟式野球部!!と表示のある自販機があります。
高校野球で箕島が活躍した時代を知っている人は、50代以上の人になるのかなぁ?

店内は、多くの買い物客で混雑していました。

お店で購入したのは、コロッケとお茶です。

レシートの表示が横向きになってしまいました💦

マツゲン店舗から見た夕焼け空

夕焼け空がとてもキレイでした。

国道170号大阪外環を走行中、藤井寺市の道沿いにある自動車販売店の店内に、
🎄クリスマスツリーを見つけました。
もうすぐクリスマス、そして大みそか、お正月…
今年もあと1ヶ月少々、毎年同じことを思いますが「早いなぁ~」
これから夜道を白浜まで、途中寄り道もしながら走ります。

19時前の国道480号 和泉市父鬼バイパス近くの温度表示は12℃
それでも、まだ10℃以上あるので、まだマシです。

写真は、ここまでですが、
今回は、東大阪市の水走交差点を11月23日に訪れる事が出来て良かったです。
また新しくオープンしたマツゲンでの買い物と
日常生活の延長のような大阪ツーリングですが、
これから段々と、寒さが厳しくなってくると原付バイクで、
特に夜間や夜明け前に走るのは、辛く感じます。
今年は、気温1桁になっても走れるのかなぁ(笑)

今回は、しんみりとした内容になりましたが、
これからも一個人で出来る範囲になりますが、
道路交通環境を少しでも良くすることで、
交通事故防止に繋がるような取り組みを続けていきたいと思います。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます(^_^)/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。