goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

今年初の県外ツーリング

2023-01-08 22:56:23 | 日記
1/8、今日お昼前から今年初の県外ツーリングとして、大阪府東大阪市まで
国道170号(大阪外環)を相棒(原付バイク)と一緒に走って来ました。

前回、外環を走ったのが、10/16藤井寺市にある
大阪ガスの通信タワーを見に行った以来なので、
約3か月ぶりの走行となりました。

久しぶりに走りましたが、それ程、間が空いたように思いませんでしたが、
それでも建設中だった建物が完成していたり、
「あれっ?こんな新しいお店あったっけ?」と
3ヶ月の間でも街が変化している事に気付かされました(^^ゞ

また今日は、成人の日を祝う行事があったのでしょうか?
振り袖姿でコンビニに入っていく若い人たちを見かけました。
今は、成人式と言わず20歳を祝う等、自治体によって名称が異なるようですが、
私も30年以上前の成人式に参加しましたが、今頃みんなどうしているのかなぁ?( *´艸`)

さて今回は、相棒が復帰してから今年初の県外ツーリングという事で、
どちらかというと、慣らし運転的な感じで走って来ました。
ですので、あまり写真を撮る事は無かったのですが、
ご紹介させて頂きます。



今回の主な走行ルートは、白浜→国道42号→有田川町→県道18号線→海南市→
国道424号→紀の川市→国道24号→かつらぎ町→国道480号→大阪府和泉市→
国道170号(大阪外環)→東大阪市→国道170号(大阪外環)→和泉市→国道480号→
和歌山県かつらぎ町→国道24号→紀の川市→国道424号→
海南市→県道18号線→有田川町→国道42号→白浜
走行距離 約370㎞


今日は、この時季にしては、暖かかったです。
国道42号 広川町と由良町の境界にある水越トンネルを抜けた所にある
温度表示は11℃でした。
お天気は、雲が多めながらも晴れ間ものぞくといった感じでした。

有田川町内の県道22号線(吉備金屋線)にある案内標識
新宮131㎞ 高野79㎞ 龍神55㎞
上空は、青空も見えていますが、東側の空(清水方面)は、どんよりとした曇り空でした。

有田川町糸野交差点先の県道18号(海南金屋線)にあるチェーン携行の案内看板
海南金屋線は、山の峠を越える道のため冬季には、積雪や凍結する恐れがあります。

海南市と有田川町の境界付近に立つチェーン携行の案内

海南市と有田川町の境界付近
写真は、海南市側から有田川町方面を写す

紀の川市の国道424号 竹房橋(たけぶさばし)付近上空を飛ぶパラグライダー
写真では、ちょっと分かりにくいかも知れませんが、10人位の方が飛んでいました。
ユーピーパラグライダースクール https://upnest.co.jp/

私が(大阪)外環方面を走る時には、よく立ち寄る紀の川市井田95にある
セルフガソリンスタンド沢田石油店さん。立ち寄る理由ですが、
①走行ルート上にある(井田交差点の角にあるので往路、復路どちらでも利用しやすい)
②価格も安価(近隣の激安店とほぼ変わらない?ように感じます)
③給油機が多い(これまで給油の順番待ちをした記憶がありません)
④小銭が使える(スタンドによっては、小銭が利用できない所もあるので、財布の小銭を減らせるので嬉しい)
⑤24時間営業(遅い時間でも利用できるので助かります)

他にも個人的に良いと感じるのは、キレイすぎない点です。
はぁ?(*´Д`)と思われた方もおられるかも知れませんが、
個人的には、洗練されたオシャレなスタンドというのは、
ちょっと敷居が高い?ように感じてします。
なので私には、ちょうど良いガソリンスタンドです(^^ゞ

ここまで来ると大阪府まで、あと少しです
国道480号 大阪48㎞ 和泉24㎞ 道の駅くしがきの里1.3㎞
この時、道の駅くしがきの里の前を通りましたが、駐車場はほぼ満車でした。
スゴイ人気ですね(^^♪

大阪府と和歌山県の府県境にある和泉山脈の下にある鍋谷(なべたに)トンネル
このトンネルを抜けると大阪ですが、トンネル内は、とても暖かく
トンネルの外と中の気温差にビックリします((+_+))
車だと気付かないでしょうけどね(^^ゞ

国道170号 大阪外環を走っています。
写真は、和泉市 槇尾(まきお)中学校南交差点付近
ここから東大阪市まで走りましたが、帰りも先程の鍋谷トンネルを抜けるまで、
1枚も写真を撮る事がありませんでした。

鍋谷トンネル近く(和歌山県側)にある温度表示は3℃
寒い…(>_<)

昼間は、大変混雑していた道の駅くしがきの里も夜になると静かになります。
この時、トイレを利用した際、掲示物を撮りました。

高野の火まつり 柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)ポスター
令和5年3月5日(日)午前10時受付開始 金剛峯寺前駐車場にて
白浜からだと高野山って、ちょっと遠いイメージですが、
道の駅がある かつらぎ町からだとすぐ近くですからね。

好きな方は、国道ステッカー(550円)や記念きっぷ(180円)を集めておられるのでしょうね。



ランチメニュー 美味しそうですね(^^ゞ

道の駅くしがきの里でトイレ休憩をした後は、白浜に向かってひたすら走りましたが、
紀の川沿いの街にお住まいの方だと、大阪は山を1つ越えた所なので「近い!」という
イメージがあるかも知れませんね(^^♪
まぁ、それでも昔の事を思えば、白浜からでも高速を使えば、大阪は近くなった!と感じています。
ただ原付は、高速を走れないので下道一択ですけどね( ´艸`)

今回、相棒が復帰後、初めての県外ツーリングでしたが、
何ら問題なく走行する事が出来ました。
また、ボチボチ各地へ走りに行きたいのですが、この時季の走行は、
防寒対策をしていても体が冷えてきます(*_*;
早く暖かくなって欲しいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿