goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

最近の作品

2005-09-23 | 言霊
CDやDVDって大体がレンタルで済ませるのですが最近購入したものを紹介します。


まずはZARDの11枚目のニューアルバム「君とのDistance」。名探偵コナン絡みの曲2曲のほかCMに使われている曲が結構入っていました。私のお気に入りは以前field of viewが歌っていた「Last Good-bye」。彼女が歌うと落ち着いた雰囲気になります。彼女の歌う男性の心情を表現した歌って結構好きなんです。

2枚目は倉木麻衣の6枚目のアルバム「FUSE OF LOVE」。宇多田ヒカルと並んで登場した時から彼女のアルバムもずっと買い続けてきています。正直ここのところ彼女のイメージとは異なった今ひとつの作品が続いています。GIZAの稼ぎ頭だったのに…麻衣パパが彼女の強運をも壊してしまったのか。お誕生日が一緒繋がりで応援しています。同じようにうちの主人も私の足をひっぱらないようにして欲しいな~なんて小声で言ってみたりして。

そしてこれ。だいぶ前の作品ですがどうしても買いたいといって駄々をこねた人がいましたので。

ZARDも倉木麻衣も柴咲コウもそうすべてうちの主人の趣味なんです。
おじさんのくせにいい年していい加減お姉ちゃんに走るのはやめて欲しい。



最後に整理をしていたら出てきました。
あれから6年もたつのですね。
優しく心にしみいる詩が大好きだったのに。今でも惜しむ声は多いようです。

不思議な種

2005-09-18 | 言霊
澤田直見さんの素敵な詩のお話に出会いました。


みかんの種はみかんになります。
ぶどうの種はぶどうになります。
辛さという種から優しさという芽が出たりします。
悲しみという種から希望という花が咲いたりします。

はぶてて八百屋する

2005-09-12 | 言霊
タマの登場です。
ここのところ私も主人も家をあけることが多かったのでタマが何とも言えない表情をするのです。
「どうせ留守番やろ」
「ほんまは私も行きたいのに…」(←タマ心の声)
「早よ、いけいけ。」
「一緒に行こうって声かけてくれへんかなぁ…」
悲しい目をして窓のところから車に乗った私たちを見ています。
キャン!キャン!
「行きたかったよ~」
お出かけの時はこの繰り返しです。

帰ってくると尻尾をお尻から振り上げてグルグル回しながら飛びついてきます。
ま、ここまではどこの犬も一緒でしょう。
この後タマがすることは
ゴミ箱の中に顔をツッコミ、ティッシュなどのゴミを食べようとします。
というか食べます。当然体に悪いので取り上げようとして「頂戴!」というと興奮しながらゴキブリかぜんまいじかけの鼠のおもちゃのように辺りをぐるぐる周りながら逃げます。かなり興奮してます。
「帰ってきたのは嬉しいけど、一人にしたから怒ってるんや!」
そしてそんな時はタマ!と読んでもなかなか従いません。
要するにこれが広島弁のはぶてると言う状態です。
標準語で一言で表すとすればふくれるという感じでしょうか。
もう少しいえば
置いてきぼりにされた残念な、少し腹立たしい気持ちを表す時に使います。
「あんたはホンマに犬か」
寂しい気持ちは表しても飼い主に腹を立てるものでしょうか。

そしてタマは誰に似たのかとても神経質です。私でないことは確かか…
エサを食べる順番がありますし、感情的になると便秘します。その挙げ句、一昨日は夜中12時過ぎに便意をもよおしたようで。勿論朝まで我慢させましたが。
そして気づくと裏口の外に近い場所で八百屋しています。
八百屋するって???謎の言葉でしょう?

ココアCM

2005-09-09 | 言霊
本日の記事はどちらかというと女性限定かな。あ、でも男性の方のコメントももちろんOKですよ。管理人のお馬鹿度が露呈されるだけの内容ですがと一応前振りをしておきます。そして言霊のカテゴリーで良いのかどうかもあやしい。

ハウスの黒豆ココアのCMご存知ですか。氷川きよしくんがやってる。
                 (知らない人はこちらをどうぞ。→
あれ私ダメなんです。
決して氷川きよしが嫌いなわけではなくて、
万に一つもそんな可能性はないとして、氷川くんに
「生き生きしてる女性って素敵ですよね。」とか言われたら
あなたならどうしますか。
私なら即答です。
「10年早い!」
それは私の年齢が実際に氷川くんより年上であっても、氷川くんより年少であっても、もしかしたら私が小学生だとしても言ってしまう可能性は高いでしょう。
つまり何がいいたいかというと持っている雰囲気に使っている言葉があわずに違和感を感じてしまうのです。CMなんで黒豆ココアさえ売れればそれでいいのでしょうが、あれをみると購買意欲が無くなってしまうんですよね。

氷川くんに関しては「白雲の城」という曲でも感じたことがあります。間奏中に台詞を喋ってますが、その台詞どうしても思い浮かばないんです。気づくと「城破れて山河あり」とかって五木ひろしも杜甫もびっくりするような言葉が浮かんでくるのです。それはきっと氷川くんが言葉の意味もわからずに台詞にしているからだろうかという見方さえでてきます。(理解していたらごめんなさい)
言葉はそのものが力を持っているとする言霊という考え方が覆される貴重な時を氷川くんは体験させてくれるわけなのです。
ただ逆を言えばもう少し氷川くんの雰囲気にあった言葉を選びCMや曲にして欲しかったというのが私の個人的感想ですね。
「お爺ちゃんもお婆ちゃんも健康にいいから飲んで!」の方が随分いいと思うのだけどね。

私が単なるCMとして受け取れないだけなのか、またもっと大人(十分大人だけど微妙なお年頃なんです)になったらそういう言葉もスラリ流せるようになるのでしょか。これが氷川くんじゃなく別の人ならまた違うのかな。きっと違うでしょう。

VOCE

2005-08-31 | 言霊
詩や歌詞を見て言葉の持つ意味をこのブログでも時々取り扱っているが、本日は言葉を発する声のことについて触れたい。
最初に管理人である私は低い声です。決してハスキーボイスというわけでなく、鼻炎持ちですので鼻声であるし関西弁の混じった広島弁と共通語を使用していますのでまず美しいとは言えません。風邪をひいて発声がうまくできなくなった時には桂銀淑と似た声にはなりますがそれは3年に1度ぐらいでしょう。そして声自体もそうだが、持つ雰囲気も多分職業病のせいだったのかコワイおばちゃん姉ちゃん風です。発する声と雰囲気とはあまり違和感がないのではないかと思う。
違和感がない声で憧れるのは低音ではジャクリーヌ・フランソワ(古すぎて説明がありませんでした。CD聞いてみてください)、高音ではダニエル・リカーリサラ・ブライトマンでしょうか。高音低音問わずでは夏川りみさんかな。
話し声や話し方との違和感がありながらも人を惹きつける声を持っているのは執心のGARNET CROWの中村由利さん。歌い方が独特で低音が魅力的です。
そして容姿と違って驚いたのは安田大サーカスのクロちゃんかなぁ。
でも彼の上をいき今までに一番私を驚かせたのは彼女でしょう。
私にはない高音で優しく力強く迫ってくるのは愛内里菜さん。彼女をご存知の方は喋り方と歌声の違いに激しくギャップを感じたことでしょう。喋りだけでもこわいものみたさに取り付かれ目が離せず歌声はまったく別人でまた惹きつけられるのです。

彼女(彼)たちによって紡ぎ出された言葉は同じ言葉でも言葉が持つそのものの意味とは別の何かを伝えてくれます。大人になってからの声は年齢を経てもあまり変わらないというけれど、それぞれの生き方や嗜好、思想が反映されているのだとしたらとても複雑な思いがします。自分の持つ雰囲気や声とあわせて大切に言葉を使っていきたいとそれぞれの人の美しい声を聞く度に考えます。
若かりし頃のジャクリーヌ・フランソワ


ぼちぼち

2005-08-24 | 言霊
関西弁にぼちぼちという言葉(言い回し)がある。歌詞や詩の中に登場する言葉ではないが関西を離れて久しい私も結構多用している素敵な言葉だ。意味は少しずつとかゆっくりとという意味でしょうか。こちらのブログにいらして頂いている関西の方がたくさんいらっしゃいますので足りなければ補足して頂ければと思います。
この少しずつゆっくりという速度は自然の流れのままそうなっているのではなく人間の方が意図して作り出している速度であることが素晴らしいのである。本当は速く事を成し結果を出すことも可能なのだが敢えてそれをしない。そうしない事によってもっと大きな成果を得る可能性を残していくというような意味が多分に含まれているのではないかと感じています。

先日の大阪の事件
殺人未遂容疑で18歳専門学校生逮捕 大阪の鎌連続襲撃(asahi.com)
精神状態がどうであったのか推し量ることができないが、高校時代に自分の描いた漫画を下手だといわれそのムシャクシャした気持ちを関係のないものに向けたというものだ。結局彼は馬鹿にされたということを怒りの感情に変える事しかできなかった訳であるし、それで誰かを傷つけてしまう結果になってしまった。他の感情を表すことができなかっ訳だし、昇華の仕方を知らなかったと言うことになるのだろうか。

「物事には色々な見方があってあなたを否定する完全な存在はこの世には存在しない。あなたの才能は他にもあるし、今ある才能をいつか理解してくれる人がいる。私はそのことを信じている。だからぼちぼちで良いじゃない。」

誰か彼にそんな言葉をかけ続けた人がいたのだろうか。

GARNET CROW 5周年記念&ライブDVDリリース

2005-07-22 | 言霊
やっと入手しました。
多少通販などで値段が下がるのを待ってから購入しようかとも考えたが…見たいという欲求はおさえられずに。2005年初頭の最新ライブツアー「livescope 2005-I'm waiting 4 you & live-」と、この5年間の秘蔵映像がたっぷり収録された2枚組で4800円。
継続は力なり。欲しい欲しいと言い続けていると主人が買ってくれました。
早速鑑賞。結局3時半までかかって、今は眠い。翌日にするということができなかった私です。

音楽作品云々はブログでも時々触れているがライブ映像はそれ以外の違う何かをもたらしてくれる。
中村由利さんのファッションセンスの高さをあらためて感じたり、普段テレビ出演ではあまり聞くことのできないazuki七さんの関西弁を聞いたりと最初から最後まで興奮状態はさめません。2度目はゆっくりと見ないとね。

ザッと見て特に見逃せなかったのは
「永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら」の曲の間で見せた中村由利さんの全開に近い笑顔。いつもの遠慮ぎみの微笑みではなかったので驚きました。この部分だけでも一見の価値はありますよ。

それにしてもLIVE会場は男性ばかり。来年のLIVEはあの中に私の姿があるのかなぁとちょっと圧倒されそうになっている自分の姿を考えたりしました。
やはり男性の心情や独特の世界観をうたった作品はあまり女性向きではないのかとも思ったりしました。しかし皆さん、女性陣二人のビジュアルだけのファンではないことは確かでしょう。

I Love Breeze

2005-07-18 | 言霊
梅雨が明けました。どうしたら涼しさを得られるかこれから暫くはそればかり考えなきゃいけないのでしょうね。

それこそ♪何となく気づいた…♪なんですが
音楽を聴いていてその言葉とメロディーから「爽やかさ」や「涼」を感じることってできるんですね。それに気づいた時は驚きのあまり暑さを忘れてしまいました。
GARNET CROW「永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら」を聞いていてそういう感覚を持ったのです。
夏の歌が多い彼らですが体感温度まで変化させる力をお持ちだとは本当に驚きました。
ちょっと強めのそよ風を感じることができますよ。

大好きな歌です。いつか歌詞レビュー書きますね。

emotion

2005-07-09 | 言霊
スクテラリア

自分のその時に感じた思いを表現するってとても難しいですね。
嬉しい感情や涙した思いなどを適切に伝える言葉がたくさん欲しいと思うけど、言葉を知っていても相手がその言葉を解していないと意味がないし…側にいる人に対しても必要ないのかもしれない。感情が溢れそうになってどうしても見えない誰かに伝えたい時に必要なんでしょうね。皆さんもそんな事考えた事ありませんか。

辛2 ミュージックバトン

2005-06-18 | 言霊

ツライわぁ。
水平線さんからもらったチェーントラバ。
でもって悪意はないのだから。♪バトンを繋げましょう。
水平線さんのブログはこちら

④が辛いのよ。絞りきるのが…
課題は
①今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
②最後に買ったCD
③今聴いている曲
④よく聴く、または特別な思い入れのある曲5曲
⑤バトンを受け取る5人の人達

これに答えるのだそうです。それでは
①430.24MB

エンリコ・マシアス「愛をうたうジョニー」
 シャンソン歌手ではあるのだがアルジェリアの独立の際に親しい友人を内戦で亡くしたり、パレスチナや民族問題等々うったえかける曲が多い。このアルバムは平和へのメッセージソング的な要素は薄い。

zardアルバム「止まっていた時計が今動きだした」
 「出逢いそして別れ」がzardらしくなくて面白い作品だと思う。演歌チックだもん。

④・シャルル・トレネ「BOUM!」(ブン)(1938年)
 この世にあるすべてのものを見てはずむ心を歌っています。時計がディンドン鳴るのも山羊が「メー」と鳴くことを聴いても存在するすべての物が喜びなのだというような意味だったと思います。人生と歌を楽しみ生きた彼の生き方はとても興味深いです。
 ・シャルル・トレネ「ラ・メール」
彼の育った南仏の情景と自身の故郷の海の風景が重なることがあるのです。パーシーフェイスオーケストラが「ビヨンド・ザ・シー」として全米でヒットを飛ばした曲の原曲です。メグ・ライアンの映画「フレンチ・キス」の中で恋人と「Beyond The Sea」か「La Mer」か言い争っていたシーンを思い出します。この映画もオススメです。
 ・GARNET CROW「忘れ咲き」 azuki七さんの詩、中村由利さんのボーカル、そしてグループとしても完成されています。J・POPには未だなかった存在なのでは。これからも楽しみなグループです。どの曲もすばらしくて絞るのが難しい。名探偵コナンのエンディングで知られているのであげてみました。
 ・やしきたかじん「黄昏のSolitude」
小雨に濡れて遠回りする情景ってすごく好きなんです。別れに対して強がってみせる女性の様子がよく現れています。あ~でも、たかじんの歌い方は何とかならないかなぁ。
 ・ポンキッキのエンディング「曲目不明」誰か教えて下さい。歌詞はこんなでした。 
♪誰かが手を差し出せばみんな繋がったよ 
  どんなに背伸びしたって見えないくらい長く
  きっとこの地球と同じあつさで ララ今宇宙は生きているんだ
  大きな空に歌をアイラブユー 今日も明日もずっと未来も♪

⑤トラバすることになっていますが、任意でお願いした方もいらっしゃいますが基本的には指名はしないことにします。トラバのルールに反するからです。コメント頂ける方、こちらのサイトに直接お越ください。