ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

Histroic battlefield Sekigahara 関が原古戦場ポタ

2015-09-06 22:15:50 | 琵琶湖
2015年8/28  近江八幡―米原ー関が原 
・天気  :晴れのち曇り 24.7℃
・走行距離:74.5km/日、平均時速:14.3km/hr、登坂高さ:285m/日

折畳み自転車を九州から輪行し、近江八幡に泊まって朝7時前から関が原を目指して走りました。


琵琶湖一周の湖岸自転車道を彦根の先まで走ります。


米原まで約2時間かかりました。県道21号線は道路幅が狭く大型車が時々走るのでドイツの自転車道を走った感覚で言うと「危険」です。醒井の道の駅がありましたが、ここは中山道の看板がありました。


県道はゆっくり走れないので車が入って行かない中山道を進みました。


JR関が原駅前にある観光案内で地図を頂き、歴史民族資料館へ行ってみました。関が原合戦って1600年9月15日だったのですね。


雨が降りそうな黒い雲が出てきたので決戦地、各陣営があった場所、開戦地などを見て回りました。歩くと遠くて大変だけど自転車では簡単。レンタサイクルで回っている人と何人も会いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原

2012-10-29 21:12:29 | 琵琶湖
10/24  近江八幡―米原 
・天気  :晴れ 15.7℃
・走行距離:32.3km/日、積算距離:187.3km、平均時速:20.7km/hr
・登高  :max 94m、積算 95m/d

関が原へ向かうJさんを見送りました。


家の戸締りをした後、京都へ向かうと道路事情が悪いので小径車でどれくらいの巡航速度で走れるのか試走してみるべく米原へ向かいました。

実働1時間半ほどの短い時間でしたが時速20キロをオーバーすることが出来ました。



気温が30℃のタイでも20Km/h近くで走れるなら1日100Kmが可能かも知れません。でも安全率を考慮すると1日60~80Kmとするのが無難だと考えます。

今回購入したDAHONはタイヤを外すことが出来ないのでパンクした場合チューブ交換での対応が出来ません。路上でチューブを引っ張り出して穴を見付けパッチで対応するのはリスクが高いと思われますが時間の余裕があれば修理対応、折りたたんでヒッチハイク等で解決することも可能でしょう。

輪行時の変速機保護対策をしてこの自転車でタイを走れるだろうというのが今回の試走結果です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城

2012-10-29 17:40:06 | 琵琶湖
10/22  瀬田―近江八幡―彦根 
・天気  :晴れ
・走行距離:30.2km/日、積算距離:155km、平均時速:15.3km/hr
・登高  :max 106m、積算 86m/d


同じ道を走るのは楽しくないので、瀬田から輪行して近江八幡に戻りそこから彦根城まで走りました。

小径車「DAHON」は重さが12.7Kgとそれ程軽くありませんが折りたたんだサイズはW86×H65×D35ほどで小さくて持ち運びに便利です。また分解や組立作業が1分以下で出来るので輪行には随分便利です。




さざなみ一里塚「能登川水車」が湖岸道路から3キロ程川を遡った所にあるので見に行きました。食堂は閉まっていましたがトイレがありました。



彦根城の駐車場に無料で自転車を置いて天守閣に登りました。何度もお城の下を通過していたけど、入ったのは初めて。ついでにお庭(玄宮園)も覗いてきました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山

2012-10-29 11:40:33 | 琵琶湖
10/21  瀬田―比叡山坂本―瀬田 
・天気  :晴れ
・走行距離:43.6km/日、積算距離:124.8km、平均時速:13.2km/hr
・登高  :max 152m、積算 143m/d

ケーブルカーの駅まで琵琶湖の西岸を走り、比叡山の観光をしてきました。

行楽の秋のしかも週末だから湖岸は花フェアをしていたり散歩やジョギングの人で賑わっていました。

途中のビアガーデンで「ドイツビール」というのが気に入ったので立ち寄って飲んだりしながらゆっくりポタリングを楽しみました。

駐車場に自転車を預けて(無料)ケーブルカーで比叡山を観光。




161号線で湖岸道路に戻り、石山寺も観光しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田の唐橋

2012-10-29 10:45:13 | 琵琶湖
10/20  近江八幡13:00-守山―瀬田16:00 
・天気  :晴れ
・走行距離:44.1km/日、積算距離:81.2km、平均時速:15.2km/hr
・登高  :max 123m、積算 119m/d

小径車「DAHON」で近江八幡から琵琶湖岸のさざなみ街道を南下して瀬田まで試走しした。

自転車にはサイクルメーターが付いていませんが、GPSを取り付けて走行実績を確認しました。ハンドルバーの太い所が25φなのでガーミンの標準マウンターで取り付け可能です。

リュックを背中に担ぐとタイでは暑いだろうとリアキャリアを取り付けて乗せてみました。
タイヤが20インチで小さいから荷物は乗り降りに邪魔になりません。
但し、ペダルに土踏まずを置いて漕ぐと靴の踵がリュックに当りました。(正しいペダルの位置では何とか干渉しないようです)



坂の無いコースで登坂性能は不明ですが、スピードが出せません。高速用にギアが足りない感じです。
8月の琵琶湖一周では天候と体力不足で琵琶湖大橋以南をパスしましたが、リベンジで湖の南端を目指しましたが、ゆっくりペースでポタリングを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする