ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

川棚センチュリー

2019-10-17 21:39:28 | 旅行記
2019年10月16日(水) 晴れ

自宅ー直方(菜の花大橋)-黒崎ー小倉ー門司ー下関ー川棚ー下関ー黒崎ー直方ー自宅

走行距離:166Km 最高速度:49.3Km/h 走行時間:9時間29分 平均時速:17.3Km/h
登坂累計高さ:812m 最高標高:88m 停車時間:1時間42分(データはカーミンetrex vista)

自宅から川棚温泉まで往復すると160Kmを超えます。「センチュリーライド」とは100マイル即ち160Kmを走ること。年に2回は海外自転車旅行をしようと決めていたのに、今年は海外どころか国内でも全く自転車旅行をしていなかったから、1回はセンチュリーライドをしてみようと思っていました。8月、9月は暑くて危険な気候だったので、涼しくなり晴れた10月16日に決行することにしました。

朝5時半に目覚ましで起きた時にはまだ真っ暗でした。夕方は6時には暗くなります。平均時速16Kmで160Kmを走ると10時間。昼食や休憩を2時間取ると合計時間は12時間になります。暗くなる前に自宅に戻るには朝6時に出なけれならない。こっそり食事をして家を出たのは6時を10分ほど過ぎていました。

朝錬で昨日も走ったいつもの遠賀川河川敷の自転車道を直方の菜の花大橋まで走りました。朝錬では30Km/hを目指してペダルを精一杯漕ぎますが、今日は長丁場なので無理しないで25Km/h程度で走り、菜の花大橋に着いた6時48分にはまだ太陽が山から出ていませんでした。朝の気温は低いので、上は半袖のサイクルジャージ・アームカバー・ウインドブレーカ、下はタイツとサイクル用半ズボンとSPDサンダルで走りました。河川敷から一般道路、しかも通勤時間帯の交通量が多い北九州の市街地を走るので、ウインドブレーカを脱いで蛍光ベストに着替え、テールライトを点灯して安全に気を付けました。


直方から黒崎までは走り易い道ではありませんが、黒崎から小倉まではバスレーンがあり、小倉では自転車専用レーンが設けられているので少し安全です。小倉から海沿いの199号線を走る予定でしたが、少し迷って3号線を少し走りました。門司港まで一気に走ってトイレ休憩。通りがかった人に写真を撮って頂きました。この蛍光ベストはベトナムで買った物。山口に入ると交通量が少なくなり、暑くなってきたのでベストはここで脱いでサドルバッグに収納しました。


門司港駅を通過して関門トンネル人道のエレベータを降りました。




昔、友人に「関門トンネルを歩いて渡る」と話したところ、友人から「トンネルの中にはガラス窓があって水族館に要にフグが泳いでいるのが見えるから見ておいで」と言われた事がありましたが、勿論これは冗談で海底の岩盤を掘ったトンネルだからフグや海藻の絵は描いてありますが、海が見える訳ではありません。




下関側で通行料の20円を支払い、川棚を目指して黙々と走りました。このコースは11年前に1度走ったことがあり海が綺麗だった事は覚えていましたが、上り坂があり体力が無くなったのか時速15Km/hも走れなくなってしまいました。家を出て以来トイレ休憩を1回しただけ。ボトルのお茶を飲み干し、飴玉を舐めただけでコンビニにも止まらずに走り続けたので腹が減っていたのかも知れません。若干の向かい風が吹いていました。クタクタになって「今日のセンチュリーライドは実現できずに輪行で帰るのかなあ?」と思い始めた時、フッと道路の左を見るとJRの梅が峠駅があり、トイレもあったので2回目のトイレ休憩をしました。


駅構内の路線図を見ると川棚まであと2駅。それを見て元気になり、川棚駅まで走ることが出来ました。


199号線を右折して1Km走ると川棚温泉です。


「たかせ」本館に着いたのは11時20分。これなら日暮れまでに走って帰れそうです。


名物の瓦そば(2人前)を食べました。


並んで待つことなく短時間に食べ終えましたが、店を出る時にはベンチに座って順番待ちしている人達がいました。12時に帰路につきました。
予想通り帰路は追い風で快調に走れます。11年前に比べて体力が落ちたと思っていたのは向かい風のせいでした。往きには余裕が無くて美しい山口の海を楽しめませんでしたが、帰りには海を見る気持ちになれました。




水分補給が少ない気がしたので、下関の10Km手前のコンビニでポカリスエットを買って休みました。


壇ノ浦に向かう「風波のクロスロード」を登る時、9年前に九州一周を達成した横浜の自転車仲間Jimさんと一緒に火の山公園まで自転車で登ったことを思い出しました。


門司から小倉・黒崎・直方間を走る時間帯が退勤ラッシュでなくて良かった。朝錬コースの手前のコンビニに着いたのは午後4時20分でした。ここまで来れば残りは車が通らない安全な河川敷の自転車専用道路を走れます。


まだ十分明るい夕方5時過ぎに自宅に帰り着きましたが、翌日には随分久しぶりに筋肉痛になりました。
本件をFACEBOOKにアップすると、大阪の自転車仲間から、「若い頃に4時間40分で走ったよ」とコメントがありました。「地元レーシングチームのトレイン最後尾で風を避けたから」と謙遜されていたけど、平均時速は34Km/hにもなります。河川敷の朝錬コース12.5Kmの区間を強い追い風の日に時速30Km/hで走るのが限界の自分とはけた違いの凄いスピードで走れる人が居るんだと、唯々驚くばかりです。
速く走ることは出来ませんが、80歳になったら、日照時間が長い6月に同じコースを13時間かかってもいいから完走できたらいいなあと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅ー新山口

2018-10-04 22:24:34 | 旅行記
2018年9月28日(金)晴れ 19~27℃ 

自宅(飯塚)ー小倉ー門司ー下関ー山陽小野田ー宇部ー嘉川

走行距離:108.6Km 平均時速:18.7Km/h 最高速度:47.1Km/h 登坂累計:578m 最高標高:95m

自転車やサイクリングの装備が年々進化している様です。最近読んだ本「自転車で100Kmをラクに走る」(技術評論社、田村 浩著)ではロードバイクで休む時間を短くすれば容易に100キロのサイクリングが可能と書かれていました。また「バイクパッキングBOOK」(山と渓谷社、北澤 肯 著)にはサドルバッグによる荷物の積み方が紹介されていました。サドルバッグを購入してテントを積み佐多岬を目指して輪行で出かけましたが、雨天の為にサドルバッグを指宿に置いたので実際にサドルバッグを装備しての走行は殆どありませんでした。娘が住んでいる山口へ行く用事があったので、本で紹介されていた「ロードによる移動」「サドルバッグによる積載」の試しをしてみました。

サドルバッグには3日分の衣類を入れました。ドイターの12Lリュックにはノートや貴重品を入れて担ぎ、7時50分に家を出ました。通勤時間帯で車が多く200号線は危険なので遠賀川の河川敷自転車道を走りました。刈って丸めた牧草が転がっていました。

この道は「朝錬」で直方までよく走っている道です。朝錬では直方までの12.5Kmを巡行速度30Km/hを目標にダッシュしますが、今日は長距離なのでそれ程無理せずに走ったので平均時速は23.6Km/hでした。

木屋瀬からは200号線を黒崎まで走り、3号線、296号線で小倉に出ます。3号線は途中から自動車専用道路になり自転車では走れなくなりますが、296号線に入るべきことは何度も走っているので自分としては解っていますが、初めて走るチャリダーはこのう回路をどうして見つけるのか?疑問です。最近1級国道が部分的に自動車専用道路となっている事が多く旧道が3桁の国道番号になって残っていますが、その案内が標識上では不十分でサイクリストには不親切だと常々思います。

小倉から門司までは3号線でなく海沿いの199号線を走りました。このルートはトラックも走りますが、海と本州の下関サイドを見て走れるので3号線を走るより景色が良いし、安全です。

10時50分、出発して3時間ノンストップで走ってきましたが、マクドナルドの店を見つけたのでトイレ休憩とハンバーガーを食べました。気温は出発時の19℃から上昇して21℃。蛍光色のベストを着ていましたが、暑くなったので脱いで半ズボンのレーパンと半袖のサイクルジャージだけになりました。夏用の服装。夏のヨーロッパを走っている様な爽やかな気候です。台風24号の影響で北東の風が吹くからかなり強い向かい風を覚悟していましたが、それほど強く無くありませんでした。

11時4分門司港駅を通過しました。駅舎は平成31年春には使用開始の予定で現在復元工事中です。


空が青いと海も綺麗に見えます。九州の門司から本州の下関に架かる関門橋も晴れた日は綺麗です。


関門橋は高速道路なので当然自転車では走れません。自転車と原付バイクと人は海底トンネルを通ります。エレベータでトンネル部分まで下ると観光客やエクササイズウォーキングをしている人が多く歩いています。国道2号線のマークがこんな所にもありました。


自転車もバイクも乗って走ることは禁止されており、押し歩きします。トンネルの中央部には福岡県と山口県の県境のラインが引いてあります。


自転車もバイクも通行料金は20円。料金箱が下関側にだけ置いてあります(無人)。小銭を持っていない人はどうするんだろう?


11時35分、下関側トンネルの入り口を出発しました。


長府の先くらいまでは昔のままの2号線の様ですが、どんどん道が綺麗になり、山の中に入って行きます。車を速く走らせる様に街を避けて山を通るバイパスが作られるので自転車でのんびり走る雰囲気が無くなって行きます。
午後1時、セブンイレブン(山陽小野田山野井店)を見付けて1リットルの紙パックのジュースを買って一気に飲み干し、持っていたアンパンを食べました。

埴生厚狭バイパスは路面状態はいいのですが、坂道であり狭い2車線を大型のトラックが走るのでかなり危険です。側道が設けてある区間もありますが、道路の右だったり、左だったりするので側道へ移動する為に道路を横断するのも面倒であり、危険が伴います。また、側道は雑草が生えており気持ちよく走れません。


午後2時前、セブンイレブン(宇部吉見店)で1リットルのポカリスエットを買って少し飲み、ボトルに補充しました。

台風の風は想定していた程の向かい風でなく時々追い風が吹くこともありましたが、人家が無く直線のバイパス道路を車に気を付けて走る為に、疲れがドッと溜まりました。出発前に旧道らしい道(225号線)がある事を事前に調べて知っていましたが、走行中にその分岐点が解らず何の案内も出ていませんでした。
嘉川から新山口までは2号線が自動車専用道路なので排気量が少ないバイクや自転車は335号線に進むように道路標識がありました。

午後2時50分、出発して丁度7時間かかって108.6Kmを走り娘の家に着きました。


ロードバイクを使えば100キロをラクに走れるなんて本に書いてあったけど、全然楽じゃない。と言うより楽しくない。
調べたみると2013年に20インチの折り畳み自転車DAHONで周南から自宅まで155Kmを走った事があった。記録がはっきり残っていないので何時間かかったのか解らないし、また疲れたのかどうかも不明だけど、その当時と比べて体力が無くなってしまったのだろうか?
ロードバイクとサドルバッグも悪くないが、折り畳み自転車にリュックを縛り付けて走る旅も棄て難いと思った。

富田林署から脱走した樋田容疑者が自転車日本一周を装ってキャンプ生活しながら自転車旅行をしていて周南の道の駅で万引きをして9月29日逮捕される事件があった。彼は道の駅で連泊したり、無人島でキャンプしながら、多分バイパスでなくて田舎道をのんびり走ったのだろう。

大阪ー東京間の1号線に代表される一桁の国道は目的地へ早く行く為には便利だけど、車優先で自転車で走るには危険で楽しくない道になってしまっている気がする。昔の街道や田舎の小路を走るとアップダウンがあったりくねくね曲がっているだろうけど、歴史があり、文化があり、人の生活や自然が残っているはずだ。そんな道を捜して走る旅をしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年桜井花見⑨大阪経由18切符

2018-04-19 21:26:02 | 旅行記
2018年4月6~9日

桜井ー大阪ー新山口ー福岡

古墳ポタリングの後、6日に山田さんと電車で大阪に移動しました。好天が続いた今回の桜井花見の旅でしたが6日は生憎の雨が降りました。
大阪の宿は旅友の山脇邸。彼とは1,2月のミャンマー旅行でも何日か一緒に行動したり、最近の東南アジア自転車旅行の時にも仲良くしてもらっています。当日は遅かったので夕食後にお世話になりましたが、次の日(7日)の夜には特製のお好み焼きで歓迎して頂きました。






7日は山田さんと天満天神繁盛亭へ行って午後1時から4時10分までの昼席公演の落語を楽しみました。


8日朝、関空から北海道へ帰る山田さんを山脇さんはバイクで最寄り駅まで送って行きました。


同じ8日の朝、30分ほどバイクで大正区を山脇さんに案内して頂いた後、青春18切符で大阪から新山口へ移動しました。鈍行の乗り継ぎ時間が長い広島では駅の外に出てみました。


9日朝、新学期の登校する孫を見送り、青春18切符の最後の1枚を使って福岡の自宅まで帰りました。


今回の18切符を使った花見の旅において、桜井、野洲、大阪で、自転車を貸して頂きポタリングを案内して頂いたり、宿を提供して頂ける友人に恵まれた私は幸せ者だなあと思います。

<余談>
桜井花見から帰って4月27日まで、いつもは家にある車が無かったので、買い物、テニス、地域活動に全て自転車を利用しました。野洲に居られる長谷川さんは毎月500Kmを目標に自転車を走らせておられる。彼の走り方をある意味参考に歩道を走ったり裏道も走りました。桜井で先導して頂いたJimさんが幹線道路より伊勢街道を案内してくれたし、伯田さんは山の辺の道を含む交通量の少ない道を走ることを教えて頂きました。DAHONとランドナーの2台の自転車で皆さんに教えられた様に安全な歩道や裏道を主に走りました。10日から走った距離の合計は314.2Kmでした。これは月500Kmをクリア出来るペースです。
また、桜井ではJimさんに朝食を作って頂きました。北海道の山田さんも昨年夏には色んな献立の食事を作って食べさせて頂きました。大阪の山脇さんには今回はお好み焼きでしたが以前にも夕食を作って食べさせてもらった事がありました。今回、26日まで独身生活だったので頑張って全て自炊にしてみました。夕飯はアルコールは飲みましたがJimさんに倣ってご飯を食べずにおかずだけにしました。
自転車仲間に感化されてほとんど毎日自転車で走り、規則正しい食事をした結果、今日の風呂上りの体重は64.4Kgでした。これは今までの67Kgから2.6Kgのマイナスです。自分の腹を見てみると、ポッコリお腹が引き締まっている様に感じます。
旅行の時だけでなく、普段から自転車に乗る様に心掛けたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年桜井花見⑧大和古墳ポタ

2018-04-15 23:45:48 | 旅行記
2018年4月5日(木)晴れ

桜井ー安部文殊院ー倉橋溜池ふれあいの道ー山の辺の道ー黒塚古墳ー桜井

走行距離:29Km 平均時速:8.8Km/h 最高速度:35.3Km/h 登坂累計:294m

使用自転車:BRIDGESTONE TRANSIT

この日は伯田さんの歯科医院が休日なので地元の古墳を自転車で案内して頂けることになりました。Jimさんは今日の案内コースを既に回っていたので、DAHONに乗って別の場所を巡られました。
伯田さんがGIANTの乗って先頭を走り、山田さんは電動アシストサイクルで2番手、私がブリジストンのトランジットに乗って後ろから着いて走りました。

桜井駅前の伊勢街道や魚市場跡など流石に昔からここに住んでいる人だけあって説明がボランティアガイドの様に奥深い。
最初の古墳は文殊院西古墳。安部文殊院の境内にあり、7世紀後半の築造とされています。切石積みの両袖式横穴式石室で巨大な石材の隙間が全く無い精美な石室でした。


次の「赤坂天王山古墳」は案内する人が居ないと何処にあるのか解らない丘の裾にあり、人が這いつくばってやっと入れる小さい入口から中に入ると枯葉があり、下り坂になっているので滑りながら進むと8.5m先には高さ4.5mの人が立てる空間があり、幅1.2mの家型石棺が置かれていました。
伯田さんもつい最近までこの存在を知らなかったとか。一人では蛇が出るかも知れないし、怖くて入る気がしない古墳の横穴でした。山田さんも入りたくない!と躊躇されていましたが、LEDライトで伯田さんが誘うので嫌々入った様ですがいい体験が出来ました。






仏教伝来之地碑がある泊瀬川畔一帯は大和川を遡行してきた舟運の最終地であり、最古の交易の市、海拓榴市などの史跡を残す大和朝廷の中心地であったと説明書きにありました。山の辺の道はここから始まります。


写真の左から伯田さんが乗ったGIANT、私と山田さんが手を置いている自転車がpanasonicの電動アシスト車、右が私の乗ったブリジストンです。
上り坂では電動アシスト車が断然有利で山田さんは伯田さんに追い着き、追い抜いてしまいます。でも平地では伯田さんが実にスマートに振れも無くスーっと走るのに対して自転車のプロではない山田さんは時速30Km/hでは電動のアシストも無いので遅れてしまい、しかもふらふら蛇行しながら走ります。チャリダーとしての伯田さんと、自転車は素人の山田さんの走りの差は歴然としてありました。・・・途中で電池の残量が少なくなり、帰りまで余力を残したいからアシスト電源をオフにしたのでただの重い自転車になっていました。私が乗っても電動アシスト車では平地で遅れていたかも知れません。

暫くすると金屋の石仏が右手にありました。




大神神社は平日にもかかわらず大勢の観光客が居ました。山の辺の道を北上して大和三山が見える丘に登ると枝垂桜が満開でした。ここ以外では殆ど桜は散っていたので満開の桜げ見れて得した気分になれました。


景行天皇陵、崇神天皇陵に寄りました。


天理まで走るつもりでしたが、黒塚古墳の展示館で復元された竪穴式石室や三角縁神獣鏡などをゆっくり観た後、桜井に戻ることになりました。
戻る途中の箸墓古墳を散策しました。ここは邪馬台国の女王卑弥呼の墓という説もあるそうです。この周辺は古墳が多くあります。ホケノ山古墳にも登ってみました。


最後の観光地として纏向遺跡辻地区へ行ってみると昔の住居跡に真新しい柱が立っていました。石碑の裏側に回ってみると「平成30年3月」と書いてありました。大和の古道ですが、新しい発見もまだまだあるんだなあ・・と思いました。


伯田さん、丁寧な案内をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年桜井花見⑦東生駒・歓迎会

2018-04-15 22:31:28 | 旅行記
2018年4月4日(水)晴れ

桜井ー東生駒ー桜井

走行距離:71Km 平均時速:17.0Km/h 最高速度:48.8Km/h 登坂累計:435m

使用自転車:BRIDGESTONE TRANSIT

前日、滋賀から桜井に18切符で大阪経由移動し、今日は熊野の輪行ツアーから戻るJimさんを待ち、夜には旅友の山田さんの歓迎会をします。
夕方4時頃までは暇だからそれまで吉野の桜を見に行こうか?とも思いましたが、東生駒に住んでいる姉と最近会っていなかったので、自転車で会いに行くことにしました。
Jimさんがスマホのナビを使って上手く走っていたので、ハイテク機器の使い方に慣れようと思いましたがスマホをハンドルにマウントするアタッチメントを持っていません。ショルダーバッグに入れたスマホの音声が聞き取り易い様に、ベルトを短くしてバッグを担ぐことにしました。
yahooのカーナビに姉の住所をセットして7時過ぎに出発しました。
滋賀では農道などをのんびり走りましたが、今日は幹線道路を爆走です。24号線から第二阪奈道路にナビは誘導しましたが、自動車専用道路なのであやめ池方面に迂回しました。ナビは賢い!迂回後も姉の家まで道順を教えてくれました。


10時過ぎに姉と会い少し話して帰路につきましたが、スマホの電池残量が20%ほどしかありません。スマホのナビに頼らなくても、奈良県内を北に向かって走ってきたのだから帰りは南、即ち太陽に向かって走れば桜井に帰れるだろう。東生駒からは真北でなくて少し左へ行けばいいはず。来た道を通らず適当に南に向かって進みました。
綺麗な道があったので東に逸れて走ると病院の中に入ってしまいました。「通り抜けできません」と書いてありましたが、自転車なら一方通行を逆行してもいいし、階段があれば担いで歩けばいい。国立病院機構奈良医療センターでした。病院を横断すると池があり薬師寺が見えました。この景色は見たことがある。何年か前に伯田さんに案内されて弁当を食べたのはこの池の近くだったと思い出しました。


奈良の自転車道に出ました。行きは幹線道路を突き進みましたが、適当に走っていると安全な自転車道にも迷い込む。旅ってやっぱりハプニングもあり刺激的で楽しい。


1時過ぎ東生駒から桜井に戻りシャワーを浴びていると、「夕方4時から6時の間に桜井に着く」と言われていた山田さんから電話があり、「もうすぐ桜井に着く」と言う。慌てて電動アシストサイクルに乗って桜井駅まで山田さんを迎えに行きました。
山田さんはほとんど毎年、年末から2月頃まで避寒の為にバンコクに滞在されており、最近の東南アジア自転車旅行の時には各地を案内して頂く旅友です。今回奈良に旅行すると聞いたので何処かで会おうと思っていましたが、伯田さんから「一緒に泊まってもらってサイクリングすればいい」とご提案頂き今夜の歓迎会となりました。
4時に予定通り熊野ツアーから戻ったJimさん、仕事を終えて6時過ぎに来られた伯田さん、男ばかりではむさ苦しいと手配された伯田さんの幼馴染のせっちゃんも加わり今夜の客である山田さんを囲んで旅の話で盛り上がりました。東南アジア、ヨーロッパ、エルサルバドル、グァテマラ、キューバ。次から次から世界の話が飛び出し、写真を撮ることも忘れてしまってお開きになってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする