ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

2022年桜井お花見(4)

2022-06-03 23:22:20 | 桜井お花見
4月8日(金)京都のタケノコ
桜井ー鶴橋ー布施ー向日市ー高槻ー布施

春の青春18切符の使用期限は4月10日まで。Jimさんはその期限いっぱいまで有効に使った日程を組んで行動されるので、8日は桜井周辺を単独でポタリングする予定ですが、私は久しぶりに大阪在住の高校の同窓生に電話をして、8日は旧友と会って翌日九州に戻ることにしました。
大阪で生まれ育った私が現在住んでいるのは九州ですが、最近関西に戻るのは法事がある時と毎年春の桜井お花見の時だけになってしまい、高校の同級生と会う機会は殆どありません。東大阪の近鉄電車布施駅前で11時に会う約束をしたので近鉄を利用すれば、10時前の電車でも間に合いますが、5枚綴りの青春18切符がまだ3回分残っていたので早い時間に出発するJRを利用して鶴橋経由で向かいました。
高校生時代は通学の為に乗り降りしていた布施駅ですが、昔(もう60年にもなります)の面影は全くありません。それでも和菓子の「ももや」は昔のままの大きい栗饅頭を店頭に並べているのを見たり、同級生を待つ間に街の様子を眺めていました。

車で迎えに来てくれた吉岡君が三ノ瀬の岡村君をピックアップして「タケノコを食べに行こう」と京都方面へ走ってくれました。長岡京に筍が有名な料亭がある事は知っていましたが、彼が連れて行ってくれたのは向日市にある「神崎屋」でした。京都の4大「京たけのこ」産地の一つに西山産があり、大枝・向日市・長岡京・大山崎があります。大山崎にある工場に3年ほど働いていた時、来社されるVIPを接待する為に長岡京のたけのこを食べたと聞いたことがあったので「長岡京」がイメージとして残っていたのですが、お店の棚に乙訓産と書いてあり、大山崎の工場の住所が乙訓郡であったことを思い出しました。


神崎屋には食事をするスペースもありますが、吉岡君は焼き筍と弁当を買ってのんびり野外で食べようと京都府と大阪府の境界の峠を走ってくれました。彼も岡村君も勉強家で歴史にも強く、その峠道に起きた戦いについて車中で話してくれましたが、帰宅後ネットで調べても史実を確認することは出来なかった。彼等の勉強量にネットが追い着いていない様です。
樫船神社の境内でたけのこ弁当を食べました。800年の歴史を持つ神社でした。


 

夕方3人で布施駅近くにあるスーパー銭湯「なにわ健康ランド 湯~トピア」へ行って”裸の付き合い”風呂に入り運転手の吉岡君を除き岡村君とビールで乾杯し、食事をしました。お好み焼きを自分で焼いて食べるのは九州でも体験出来ますが、「たこ焼き」を自分で焼く為にコンロと材料が出て来るなんて、いかにも大阪やなあ~と思う。
 

この健康ランドは午後11時までですが、追加料金を支払うと朝まで仮眠することが出来ます。コロナが流行る前の週末などは仮眠室がいっぱいになるらしいけど、今はコロナがあり平日だったのでフルリクライニングできる椅子が並ぶ仮眠室は私一人だけでした。
 

4月9日(土)布施ー大阪ー(青春18切符)ー姫路ー岡山ー岩国ー下関ー浦田

翌朝4時半に仮眠室を出て布施駅へ行きましたが、5時まで駅構内には入れないようにシャッターが降りていました。「都会は24時間開いている」というイメージを持っていましたが、少子高齢化が進む日本はそうでない場所が増えていると思った方がいいのかも知れない。
5時13分発のj近鉄電車の電車(始発)で鶴橋まで行き、4枚目の青春18切符に捺印してもらってJRを乗り継ぎ九州まで戻りました。乗換え回数は11回、浦田駅に18時35分到着しました。


自転車旅は桜井での一部でしたが、自転車仲間のJImさん、純ちゃんのお陰で今年も楽しい桜井お花見をすることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年桜井お花見(3)

2022-05-28 22:47:38 | 桜井お花見
4月7日(木)奈良・法隆寺ポタリング
桜井ー奈良(佐保川)ー法隆寺ー大和郡山ー桜井
走行距離:65Km、登坂標高:533m

木曜日は伯田歯科医院が休みなので歯科医の純ちゃんが先導し、Jimさんが最後尾、ドジ男を真ん中に挟んで自転車仲間三若爺で毎年恒例のポタリングをしました。桜井お花見ポタリングは2020年はコロナ禍により中止となりましたが、2017年から参加させて頂き今年が5回目です。当初は自分の自転車を輪行して参加しましたが、最近は毎回純ちゃんの自転車を貸して頂いています。回遊ルートは純ちゃんが事前に検討して設定してくれるので、ドジ男は単に先導者を追随するだけで歴史的な名所や桜の名所を巡ることが出来るなんて、「持つべき物は友だなあ」と思います。ギブアンドテイクでなくてお世話になりっぱなしで恐縮ですが。
古代大和盆地を南北に縦貫する幹線道路として上ツ道、中ツ道、下ツ道があり、中ツ道を北上しました。地元の人でなければ分からない古の道を走れるのはラッキーです。30Kmほど走ってUターンし、佐保川の桜並木を観光。5キロも川沿いに桜が咲いています。ちょうど満開で、桜吹雪の下をのんびり走るのは気持ちがいい。散歩している人の姿もありました。


奈良県立図書情報館にはトイレがあり、休憩するのはいい場所です。秋篠川との合流地点が桜並木の南端でした。


奈良は自転車道が多くあります。西ノ京斑鳩自転車道を大和郡山まで走行。ドジ男には何処を走っているのかさっぱり分かりませんが先導してくれる純ちゃんは自分の庭の様に慣れた場所だから安心して走れます。


郡山城は桜の名所で、以前にも来た事がありましたが、城跡へは初めて入りました。
 

次の目的地は法隆寺。ここは昨年Jimさんと訪問したので、境内には入らず桜井へ戻りました。


耳成山公園でトイレ休憩をしました。この山は登れるそうです。


伊勢街道を走っている時「ここが『中ツ道』だよ。」と先導の純ちゃんが停まって説明してくれました。彼は素晴らしい旅行ガイドです。


本日の走行ルートです。(Jimさんの記録から)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年桜井お花見(2)

2022-05-13 10:38:31 | 桜井お花見
4月6日(火)明日香のポタリング
桜井ー藤原宮跡ーキトラ古墳ー桜井
走行距離:22Km、登坂標高:300m

Jimさんは自分の自転車を横浜から輪行されて来ましたが、最近自転車旅行には軟弱になってしまい、自分のDAHONを担いで輪行する元気が無くなってしまい純ちゃんの自転車を貸して頂きました。純ちゃんから借りた自転車もブランドはDAHONですが、私の物より1ランク上のミューというモデルで少し前にタイヤがバーストしたので新品のタイヤに交換されており、整備が行き届いて乗り心地よく仕上がっていました。宿泊場所の提供だけでなくて乗りやすい自転車まで貸してくれるなんて、いい友達に感謝です。

目的地は「藤原京跡の菜の花が綺麗だから行ってみたらいい」と地元の純ちゃんのお奨めの場所。自分でサイクリングを計画する時は出発前に道路地図を検討するのですが、桜井花見では毎年Jimさんがスマホを駆使してナビゲートしてくれるので、追いかけて走るだけのちょっと情けないサイクリストになって走っています。ヘルメットは嵩張るので、日野正平が自転車旅でよく使っている「カスク」と呼ばれる昔のタイプの折りたたむと小さくなるヘルメットを被って午後桜井を出発しました。
藤原京跡の北側に醍醐池があり、その北に「藤原京跡菜の花花園」があり、菜の花が満開で多くの人が集まっていました。一面の菜の花と満開の桜は確かに一見の価値があります。
 

 

次の目的地に向かって先導するJimさんが止ってスマホの地図を何度もチェックしてコースに間違いが無いか確認してくれます。本当に有難いことです。


明日香村を走ると多くの遺跡がありそれを説明する掲示が至る所にあります。坂が多くて走るには樂ではないけど、案内を読んで歴史を学び、同時に休憩も出来るからサイクリングで走るにはいい所です。古代の暮らしを支えた農業技術、キトラ古墳の石材がどこから来た?など出土した農具や当時の状況を知ることが出来る記載がありました。


キトラ古墳へ行きました。本当にこの周辺は遺跡が多い。古墳地形の復元模型がアルミ?で作られて展示してありました。古墳の壁画はここではなくてキトラ古墳壁画体験館「四神の館」にあるようです。




キトラ古墳の次に高取城の城下町=土佐街道まで行き古い町並みを進んで「街の駅城跡」で休みました。Jimさんは3年前にここから更に高取城までヒルクライムしたそうですが、私は十分な体力が無いのでここから戻ることにしました。
 

桜井へ戻る時にフッと目についた大砲は司馬遼太郎が描いた本にある高鳥藩の大砲(複製品)だそうです。


桜井にある純ちゃん別邸に戻ったあと、伯田歯科医院にて歯のレントゲンを撮り診察して頂きました。歯がグラグラして治療が必要と思われるので、自転車仲間でありかつ現役の歯科医である、純ちゃんが診てくれることになったのです。歯の磨き方が足りなかったのか歯を支える骨が無くなっているので抜歯は避けられないとの診断でした。

暗くなり、Jimさんに先導されてスーパーまで夕飯の材料を買い出しに行きました。いつもと違う経路を走ったので、道の右側に幅の広い側溝があって、危ないなあ・・と思っていました。左折した瞬間に前を走っていたJimさんがガタンと側溝に前輪を落として彼自身も溝に落ちてしまった。ヘルメットに暗いヘッドランプしか点けていなかったので、黒く見える道が実は側溝だと気付かなかったようです。幸い水深が浅く、落ちる時に上手く軟着陸(川底に)出来たので擦り傷程度で済んで良かったですが、予測していなかった事故に驚きました。私はキャッツアイの明るいLEDライトを握ってゆっくり走っていたので、同じ側溝に落ちることは免れましたが、暗い夜に不慣れな道を走るのは危険だと再認識する事故でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年桜井お花見(1)

2022-04-29 09:48:56 | 桜井お花見
2022年の桜シーズンに自転車仲間である横浜在住のJimさんが恒例の桜井花見をするので、タイミングを合わせて桜井在住の現役歯科医でありかつ自転車仲間である「純ちゃん」別邸に集まり奈良の桜を愛でるポタリングに参加しました。

2022年4月4.5日(青春18切符による九州からの移動)
昨年はコロナ感染対策として長時間の列車に乗車することを避けて夜行バスと新幹線を利用しましたが、今年は移動の自粛が昨年ほど厳しくなかったので「青春18切符」を利用した九州から車窓を楽しむ旅としました。

4月4日 飯塚ー青春切符ー近江八幡
yahooの路線で調べた一番早い列車は最寄り駅発車が5時4分でした。
折尾・西小倉・下関・岩国・糸崎・相生・草津の合計7回の乗換えで18時56分に近江八幡に着きました。途中の乗り継ぎ時間が一番長い岩国駅では38分あったので駅構内を出て駅前をチェックしました。コンビニ(セブンイレブン)があるだけで食事を出来る店は閉まっているか、開いていても簡単な軽食のみで錦帯橋という名所が近い駅にも関わらず閑散としている雰囲気です。昔なら駅に売店があることも期待できましたが車社会になって鉄道の利用客が減り、経営効率の為でしょうが自販機がある程度で駅弁を買う楽しみはもう随分前から出来なくなり、青春18切符で長距離を移動するには事前に食料を調達して列車に乗り込む必要があります。


山陽本線は現在新山口駅の近くに娘が住んでおり、少し前まで新南陽駅から見える官舎に住んでいた事もあったので身近で見慣れた景色が車窓に見えます。


柳井から広島までは瀬戸内海が望めます。桜が咲いている里山、穏やかに流れる綺麗な川、緑の山、レンコン畑、昔からの茶色い瓦屋根の家と最近の工法で建てられた新築の住居。ロシア軍の爆撃によって焼け焦げたウクライナのビルや街の映像をテレビで毎日の様に見ているから、「日本は平和でいいなあ・・」と車窓の景色を見ていました。
姫路駅に停車している時、フッと開いていたドアから姫路城が見えた。何度もこの駅を青春切符の旅で通過していたが、ホームからお城が見えることに今まで気づいていなかった。


4月5日(火)奈良観光
近江八幡ー京都ー奈良ー桜井

滋賀の家を片付けた後、青春切符2枚目を使って12時26分の快速に乗り、京都経由奈良に午後2時過ぎ到着した。ゆめしまサイクリングをした横浜の自転車仲間であるJimさんが輪行して夕方桜井に来ることになっていた。彼より少し前に桜井に着けば良いので、奈良で途中下車して高校時代の友人に会ってみようと電話してみると出かける用事があるとの返事だったので、一人で散歩することにした。子供がまだ小さかった頃、大阪に帰省した正月は春日大社に初詣をしていたから、奈良は知っていたが随分昔の事であって今はどうなっているのか見ておきたいと思った。昔と同じ様に鹿が居た。県外からの観光客だけでなくて外国人が鹿の扱いに慣れていなくて事故があるといけないから英語、中国語、韓国語を併記した警告看板がありました。(勿論こんな物は40年前には無かった)




興福寺までの距離が「えらい遠いなあ」と感じたので駅前の観光案内所で入手した地図をよく見るとJRの奈良駅から奈良公園までの間の近鉄の奈良駅があった。昔よく奈良に来ていた頃はJRでなく近鉄を利用していたから、それで奈良公園までの距離が近かったのだと分かった。
猿沢の池から南円堂への階段を登って先ず、興福寺の境内に入ってみた。奈良は桜が満開の季節。


五重塔が有名だけど中金堂が目立っていた。中金堂は2018年に301年ぶりに再建されたから立派に見えたのだろう。




興福寺から春日大社に向かって歩くと鬱蒼とした森に入って行きます。春日山原始林は春日大社から奥(東側)に在りますが、繁茂した巨木の雰囲気はここでも十分に聖域としての自然を感じる事が出来ます。


春日大社まで行く時間が取れそうになかったので、随分昔に訪れて記憶が定かでない東大寺を観てみようと左折して東大寺まで行きましたが、途中で外国人の姿を見かけることはありません。きっとコロナ前なら中国語や韓国語の他色んな国の人が歩いていたのだろうと思われます。歴史研究家でも無い私は拝観料が勿体ないから、外観と雰囲気だけを見れば十分なので写真を撮って駅まで戻りました。




JR奈良駅から青春切符で桜井まで乗り、歯科医院を開業されている自転車仲間の「純ちゃん」の別邸には午後5時過ぎに到着しました。用意された布団など寝具を整えて、もう一人の自転車仲間であるJimさんの到着を待ちました。Jimさんが、しまなみ海道を走って尾道から輪行して桜井に到着後、一緒に近くのスーパーまで食材を調達し、今年も再開出来た乾杯をして食事の後歓談しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年桜井お花見ポタリング(1)実走

2021-04-05 20:23:45 | 桜井お花見
2021年4月3日(曇り/晴れ)

走行ルート:桜井ー又兵衛桜ー阿騎野人麻呂公園ー宇陀松山重要伝統的建造物群保存地区ー仏隆寺ー長谷寺ー桜井
走行距離:46Km(Ride with GPSデータ)累計登坂高さ843m
使用自転車:DAHON(純ちゃんから借用)
引率者:Jimさん

2016年以降、毎年桜の季節に青春18切符を利用して横浜の自転車仲間のJimさんと私が桜井在住の自転車仲間の純ちゃん別邸に集合してお花見ポタリングをしていましたが、昨年は新型コロナウイルスの感染騒ぎの為に集まることが出来ませんでした。今年になっても第4波の感染拡大中であり、特に大阪は感染が拡大していましたが、奈良は比較的感染者数が少なく、安全地帯と思われるので「お花見ポタリング」をすることにしました。今年はアルバイトを始めた為に時間が無いので、18切符による移動でなく、1日の夜行バスを利用し、帰りは新幹線としました。Jimさんは例年通り自分の自転車を輪行して2日の夕方に桜井に来られました。2日の夜にお弁当とスーパーで買った刺身などを持ち寄り、再会を祝した簡単な飲み会を別邸で行いました。


3日のコースは地元の純ちゃんが下見をしたルートで、坂好きの彼らしい山登りがあるコースでした。Ride with GPSに登録されたもので、以下の写真がそれです。


純ちゃん本人は仕事があって参加できず、Jimさんと私の2人で走りました。毎年のことですが、私はナビゲートしてくれる自転車仲間を追いかけるだけ。Jimさんが3台のスマホを駆使して現在地を確認し、グーグル地図と記録されたRide with GPSのルートを照合して先導してくれました。Jimさんは桜井での花見ポタの後、淡路島を走る予定であり、本格的な装備ですが、私は1日だけのポタリングなので、ヘルメットを持たずに折り畳むと小さくなる「カスク」を被って走りました。


途中で犬を散歩させている熟年女性に道を尋ねると「昔は有名ではなかったけれど、今では人気の桜だ」とおっしゃっていました。
又兵衛桜は後藤又兵衛と縁があり、NHKの大河ドラマにこの映像が使われて有名になったそうです。樹齢300年のしだれ桜ですが、残念ながら今年は暖かくてもう花は殆ど終わっていました。


ここは入場料が100円でした。桜はもう終わっていましたが、黄色いスイセンが多く咲いていました。
 

次の目的地に向かって走りだすと、右手に阿騎野人麻呂公園があり、竪穴式住居跡の様な物と石像がありました。
 

そろそろ昼時なのでコンビニがあれば弁当でも買おうと思っていたら「もりかわ」というスーパーがあったので、日替わり弁当を買ってスーパーの前のベンチで昼食としました。レジのシートを見ると11時22分、時計も持たず地図も持たないで人任せの自転車旅です。


昔の街並みが左右に広がっていたので、少し寄り道してみました。「宇陀松山」重要伝統的建造物群保存地区でした。こんな田舎の山の中に突然現れたので、少しビックリです。
 

アップダウンがある山里を走っていると、大分に似ていると思ったり、福島にも山口にもこんな所があり、よく似た風景だと感じる。
仏隆寺までの登り坂はかなり急で押し歩きする斜面もありましたが、お寺の前では駐車場待ちの車が並んでいる横をスイスイ走れました。バイクによるツーリングやロードの自転車の人が数人、小径車の人も見掛けました。記念写真を撮っている人達と同じ場所で写真を撮って頂きました。(13時11分)
写真後方に写っているのが仏隆寺の千年桜で樹齢900年以上と言われる奈良県下最大最古のモチヅキザクラです。


長い石段を登っていくと、門があり入山料200円を支払って境内に入ると、満開の桜がとても綺麗でした。
 

 

国道166号、218号、369号を走った様ですが、榛原から桜井まではダウンヒルで爽快でした。(本日のコースの高低がRide with GPSの画面で確認できます)


長谷寺へ一度も行った事がありませんでしたが、桜井への途中なので、寄り道しました。(お寺の中には入らず、場所の確認のみ)


仏隆寺ではよく晴れていましたが、全般的には雲が多く、風が冷たい一日だったので、汗ばんだのは急坂を登る瞬間だけで、どちらかと言うと涼しくて走り易い気温でした。午後3時過ぎに別邸に帰着しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする