goo blog サービス終了のお知らせ 

ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

6/11 ランデスベルク

2011-08-15 20:58:01 | Deutschland ドイツ周遊
6/11 ランデスベルク
雨・曇り・大雨 13℃ OberAmmergau-Schongau-Landsberg- Kaufering 85Km 宿:ガストホフ(41ユーロ)
20ユーロのペンションでは、朝食にはランチ用の紙袋も出して頂き2個をフロントバッグに押し込んで9時前出発。自転車道でなく一般道をシュートカットしながらロマンチック街道に戻る。
山を越え、舗装道路や林の中の砂利道を走ってランデスベルクに到着。


インフォーメーションで安宿を聞いたが町の中の高そうなホテルしか教えてくれなかったし、町外れのガストホフを地元の人に教えてもらって行ってみたが夕方の営業時間まで不在でしかも土砂降りの雨になった。しばらく雨宿りした後、雨が弱くなってから次の町のガストホフを目指した。自転車道の地図にはレストランや宿のマークが書いてあるので次の宿までの距離が解る。雨の中予約無しで5.5キロ先のKauferingでガストホフを見つけて「ハーベンジー、アインツェルチマー、ノッホフライ?」。田舎町のプリバートやガストホフでは英語が通じないことが多い。料金は38ユーロで朝食は3ユーロ。泊まれて良かったと思うだけで値切るとか更に先の民宿を見つけよう等考えることは無かった。



6/10 オーバーアマガウ

2011-08-15 20:49:52 | Deutschland ドイツ周遊
6/10 オーバーアマガウ
雨のち曇り 11.4~15℃ Füssen-Halblech-Wies-Wildsteig-OberAmmergau 58.7Km 宿:ペンション(20ユーロ)
いよいよ今日からロマンチック街道。最初の10kmは天気さえ良ければ平坦で初心者向けの楽な道だと思えたがしばらく進むと砂利道になり、その後柵があって行き止まり。「また道を間違えた?」と思ったが消えかかった看板を見ていて「進入禁止」ではないのでは?と思い直し雨で濡れた柵を「ヨイショ」と持ち上げて開け、入ってみた。牛とウンチを避けて走って行くと自転車道の標識があった。


是非行ってみたいと思っていたヴィース教会はロマンチック街道自転車道のコース上だったので簡単に行けた。拝観料ゼロ。教会内部は本当に綺麗だった。


少し走ると小さい教会があったがサンチャゴ街道の貝のマークが付いていた。


オーバーアマガウの家々には素敵な壁画が描かれています。

インフォーメーションで紹介してもらった20ユーロのペンションは全く普通の家。Zimmerという表示も無かった。一人暮らしのおばあさんは紅茶を入れてくれた後、チェロの練習に外出して行った。まるで親戚の家に泊まっている気分。



6/9 フュッセン

2011-08-15 09:54:32 | Deutschland ドイツ周遊
6/9 フュッセン
曇り/雨 Immenstadt-Rettenberg-Oy-Nesselwang-Füssen 77.5Km 宿:フュッセンYH(30.21ユーロ)

ある程度の寒さは覚悟していたがダウンジャケットを着ないと寒い。朝の雨が出発時には止んでくれた。自転車道の地図を持っていてもよくコースから外れて迷走を繰り返してしまう。えー?こんな細い道へ入るの?と思う様なこともある。

標識を見つけるとホッとする。


アップダウンが多くGPSの記録では登坂高さは1000m以上。コース上のどこのベンチにもキリスト像がある。でも雨で濡れていて休む気になれず、飲まず食わずで走り続けて3時前にはフッセンのツーリストインフォーメーションに到着。

ユースにチェックインする前に有名なノイシュバンシャタイン城を見ておくことにした。城の下のターミナルで自転車を置いてマリエン橋まで登るつもりだったが雨が酷いので登っても霞んで城が見えない様に思えたので最後まで登らなかった。


6/8 インメンシュタット

2011-08-14 14:44:23 | Deutschland ドイツ周遊
6/8 インメンシュタット
雨/曇り 13.8~16℃ Faduz-Bucks-列車-Lindau-Oberstaufen-Immenstadt 宿:ペンション(26ユーロ)

朝食が朝6時からだったので早く出発できるのは有難いけど雨。ライン川を渡ってBucksから列車でリンダウまで移動。駅のチケット売り場でチケットはホームで買う方が安いと教えてもらって列車に乗り込んだが車掌が来て「貴方の持っているチケットはオーストリア鉄道のチケットでありこの列車はスイス鉄道だからチケットが必要」と48.4フランも取られた!

ボーデン湖の標高は400m、1000mの山を越えて標高800mのフッセンまでボーデンジー・ケニッヒジー自転車道を走る。

雨の中を自転車で山を登るのは大変だけど北海まで縦断の旅は列車など使わず完走したい。9時半に走り始めた。
山の上は雲で霞んでいた。水も飲まずYHで作ったランチ用のパンも食べずひたすら走ったが午後2時過ぎあまりの寒さに耐えられず暖かいコーヒーを飲んだ。インフォーメーションが閉まる4時ギリギリインメンシュタットに着いて25ユーロのペンションを予約して頂き土砂降り雨の中を30分以上探して迷走しやっとチェックイン。ストラスブール以外全てのユースは出発前に予約しておいたがいよいよこれから行き当たりバッタリの宿捜しをする、その第1日。屋根裏部屋だったけど朝食も豊かで満足のペンションでした。



6/7 マイエンフェルト

2011-08-13 22:36:09 | Deutschland ドイツ周遊
6/7 マイエンフェルト
曇り夜雨 16~26℃ Faduz-Sargans-Maienfeld-Faduz 73Km 宿:リヒテンシュタインYH連泊
ユースホステルは朝食付きだけど、リヒテンシュタインではドイツと違って丸いパンが無く大きいパンをナイフでカットするし、チーズも大きい塊りがドーンと置いてあり、自分でカットして食べる。

ライン川の土手の道を遡って行く自転車道を走るとローレライより大きい岩山がありこれを回り込むとマイエンフェルトに着きます。本当は土手道を走るだけでなくGPSを見て近道するつもりで道を間違って迷走し、ぶどう畑の畦道を走ったりしましたが・・。マイエンフェルトはアルプスの少女ハイジの舞台となった所です。

自転車を置いてハイジの散歩道を歩いてみました。ライン川に架かった橋(屋根付き)を右岸に渡りますが、スイスからリヒテンシュタインに戻る国境の表示がありました。