goo blog サービス終了のお知らせ 

ドジ男の自転車旅行

自転車の旅を写真付きで書きます。

5/2 恒春ー大武

2012-05-22 22:30:05 | Taiwan 台湾
5月2日
恒春―楓港―達仁―大武 輔都旅社500元
・天気  :晴れ(30~37℃)
・走行距離:66.1km/日、積算距離:756km、平均時速:15.5km/hr
・登高  :max 461m、積算 662m/d

今日は西側から東側へ山越え。島を一周する道路が無いので楓港まで戻って山越えする。
2本の水筒を満タンにして日本から持って来たポカリの粉を入れる。台湾ではホテルで水が調達できるのでペットボトルの水を買うことが無い。無くなれば警察で水がもらえるから水筒は1本でも十分な様だ。

7:40出発。路面が雨で濡れていたけど通り雨だったらしく走行中は降らなかった。
    玉葱の産地らしく白、黄色、紫の玉葱を売っている店が多い。蓮霧の店は閉まっていることが多い。
    進行方向の空の雲が気にかかる。







9:15楓港着。いよいよこれから峠を行く。早い時間のためか大型バスがあまり通らないので1車線の細い道でも恐怖は無い。




    追い風で30℃から37.7℃になってもそれ程暑いと感じない。原住民のが時々あるだけでお店も休む所も無い。
    
11;05峠、時計の高度計では400だった。2人のサイクリストとすれ違った。
 
   
下りは飽きるくらい続いて達仁に到着。今までの西側と風景が全く違う。
    山が迫って平地がほとんど無く砂が舞っている。

12:00大武に着いたようだが町の中心が何処なのか解らず、小さいお店で肉粽とお茶で昼食。
いくらですか?とへたくそな中国語で聞くと「あなたは日本人ですか?」と言われた。
このあたりに旅館はないか?と尋ねると「道路の向かいにあるよ」と言われた。

12:40受付らしくないベンチに腰掛けたおばさんに部屋があるか?と尋ねると日本語で「あるよ」。
    83歳のおばさんは昔日本語教育を受けたから日本語が話せると言う。日本の田舎に行ったような錯覚を覚えた。
    洗濯は手でして脱水機は玄関にあるものを使って干せばいいと説明を受けた。
    食事をうまく注文出来ないと言うと「夕方一緒に行って注文してあげる」と言って頂いた。
    部屋は古いけど日当たりが良くて洗濯物が2時間くらいで乾いてしまった。






18:00夕方になると屋台が集まってきて小さいけど夜市が始まる。ホテルのおばさんが客の居ない隣のレストランへ一緒に行ってくれて裏の食材の棚でこの野菜は山で取れて美味しいからどうかね?シラスを卵焼きに入れると旨いよ。魚スープがいいね。など相談しながら料理を頼んで頂いた。
ビールと焼きそばを追加して480元。薄味でとてもすごく美味しかった。








食後夜市で砂糖キビを買ってみた(11本100元)。3本齧ったら顎が痛くなり口の中が傷だらけ。もう要らないと思いながら翌朝の出発までに根性で全部齧った。



5/1 恒春連泊

2012-05-22 17:44:41 | Taiwan 台湾
5月1日
恒春―墾丁―鵝鑾鼻―墾丁―恒春 隆徳旅客之家800元
・天気  :晴れ
・走行距離:39.8km/日、積算距離:690km、平均時速:22.6km/hr
・登高  :max 58m、積算 181m/d

朝、食事に出ようとドアを開けるとノブに袋に入ったサンドイッチがぶら下がっていた。ここは朝食付きなんだ!



9時、ホテルに連泊するのでリュックを置いて軽装で出発。
城壁に上ってみたけどそれほど高くない。



台湾最南端を目指して南下。気温は37℃。すっかり夏でオーシャンレゾートの雰囲気。
雨が多かった昨日までが嘘の様な真っ青な空。車が少なく本当に走り易い。


鵝鑾鼻では最南端の灯台をバックに愛車の写真を撮りたいと思っていたが自転車は持ち込み禁止だった。




海鮮料理店に入ってみた。刺身、エビ、ハマグリ、魚のスープを食べてみた。
料金は780元。今までの食事が150元以下だった僕には驚き。でも確かに新鮮で旨かった。






恒春に戻って暑いのでカキ氷=草荀雪花冰(35元)日本のカキ氷は透明な四角い氷を削るが台湾では円筒に凍らせた氷を使い氷そのものが水でなく牛乳が入っているのか乳白の氷を「雪花系」としていることが解った。

ホテルに戻り洗濯機が7時以降しか使えないので手洗いして干しておいた。

夜は鳥腿肉の弁当(80元)。デザートにマンゴー(45元)、バナナ(20元)、ドリアン(220元)。
台湾の西側を制覇した記念と、明日は山越えなので今日はしっかり食べた。






4/30 高雄ー恒春

2012-05-22 17:25:00 | Taiwan 台湾
4月30日
高雄―東港―水底寮―楓港―恒春 隆徳旅客之家800元
・天気  :雨のち晴れ
・走行距離:98.1km/日、積算距離:650km、平均時速:22.6km/hr
・登高  :max 58m、積算 181m/d

夜中の3時頃に激しい雨の音。
天気予報では午後から雨がひどくなるので早朝出発する為、受付のオヤジさんに「6時起きるから」と言ったのに6時玄関は閉まっていて出れない。
やっぱり日本語が100%通じていなかった。

7時20分に魚粥を食べる。


8時雨が小降りになったので濡れることを覚悟でスタート。


空港を過ぎると工業地帯。大型車が多いけど自転車は分離された道を走るので安全。
でも暫く走ると分離帯は無くなってしまった。




雨は止み、夢中で走って水底寮に着き、まだ11時過ぎだけど進む方向の空が真っ黒なので今日はここで泊まろうかと旅館を捜し始めたけど、腹が減ったのでコンビニで腹ごしらえ。



食事を済ませて空を見ると進行方向が明るくなったので「途中で雨がひどくなったら民宿でも泊まればいいだろう」と前進することにした。
雨は降らずにどんどん明るくなり海の色も青くなってきて1時半には恒春のホテルに着いた。部屋はフローリングにマットレスを置き西洋風、設備が新しくて気持ちいいホテル。オーナーも若くて愛想がいい。





街を歩いてみると中世のドイツの街の様に城壁に囲まれて4つの門があるこじんまりしたいい雰囲気の街。





果物屋さんでかなり大きいパイナップルを買った。大きいカッターで食べ易い様に切って袋に入れてもらった(50元)。
芯まで柔らかくて甘くて食べれた。



夕食は弁当(60元)。肉の種類を先に告げ、おかずを3種類選ぶ注文の仕方がやっと解った。


4/29 高雄連泊

2012-05-22 15:00:07 | Taiwan 台湾
4月29日
高雄―左営―高雄 新源旅館600元
・天気  :晴れ (26℃~34℃)
・走行距離:33.3km/日、積算距離:552km、平均時速:―km/hr
・登高  :max ―m、積算 ―m/d(GPS記録なし)

窓からの光が無いので朝になっても天候も解らない。連泊して洗濯などゆっくりするつもりで7時半に外に出ると青空。
朝は肉マン、粽、豆乳(50元)で腹いっぱいだったけど、グルメマップを頼りに先ずパパイヤミルクの本店へ行った。





途中にレンタサイクルが何箇所か置いてある。

蓮池潭がある北営に旨い刀削麺の店があると書いてあったので出かけてみた。
孔子廟やその他の名所も散策。





地図を頼りに見つけた刀削麺はしっかりした麺で絶品。








スターフルーツのジュースも試してみました。
なるほどこれも美味しい!



ホテルに洗濯機がなく紹介されたコインランドリーで洗濯。自販機で液体洗剤を10元で買い、40元を入れると洗濯機が洗ってくれる。乾燥は5分で10元。


マックのダブルバーガーセット(105元)を食べてみましたが割高!


4/28 台南ー高雄

2012-05-22 14:38:21 | Taiwan 台湾
4月28日
台南―岡山―高雄 新源旅館600元
・天気  :雲りのち雨
・走行距離:65.65km/日、積算距離:519km、平均時速:16.4km/hr
・登高  :max 71m、積算 63m/d

広いホテルはエアコンが寒くてよく寝れなかったけど、朝起きたときエアコンを切るスイッチがある事に気が付いた。

後輪のエアーが減っていたので加圧しようとキャップを外したら「プッシュー」と大きい音がしてタイヤの空気が全部抜けてしまった。
何事!?と思ってバルブを見るとフレンチバルブの先端部分がキャップと一緒に抜けてしまっていた。先端に別ピースがネジで取り付けてあるなんて初めて知った。

ペンチを持っていなかったけどアレンキー2本で並行に削った部分を挟んで締め付けたら空気が入った。部屋の絨毯の上だからゆっくり落ち着いて作業出来て良かった。

テレビの予報では雨の確率60%。
昨日買った粽を食べて7時50分出発したら8時半には小雨が降ってきた。バイクに乗っている台湾人の様に雨具を前後逆にして腕に掛けてみたけど時速20Km以下や信号で止まると前に落ちる。面倒なので濡れて走っていたらやがて雨は止んだ。




岡山の町で初めて犬に吠えられて冷や汗。台湾では大型犬が放し飼いされているけど今まで吠える犬は居なかった。

高雄の中心部が解らなくて人に聞きながらやっと駅まで行き12時前に新源旅館(600元)にチェックイン。
ここのおじさんは日本語が出来るけど、細かい事を聞くと通じない。





時間が十分あったので北営の蓮池潭まで行ってみた。


写真を撮りここの名物の牛肉麺を食べてホテルに戻ろうとして外に出るとバケツをひっくり返したような激しい雷雨でしばらく雨宿り。




夜には六合夜市を散策。