ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

四国絵の展示会に向かって23

2023-03-21 20:44:06 | 旅行

しまなみ海道の瀬戸田SAに到着です。
住所は尾道でまだ広島ですねえ。

近いぞ四国。
時刻はまだ9時21分です。
楽しい一日がもう始まりますね。

遠くの島影や瀬戸内海の
穏やかな景色を眺めて気持ちを高めてゆきます。
SAの横に道路が通っていますねえ。
自転車走ってこないかなあ。



ベンチに座って今日の予定を
確認しておきましょう。
まずは最初の今治で2寺を
目指して行きましょう。

それにしてものびのびと言い景色が続きます。
走りながらねえ、カメラを構えるのですが
これはちょっと限界がありますねえ。
安全運転んでいかないとね。
二日間ですから、慎重に運転です。

しまなみ海道では最後の来島海峡の
SAにも入ってゆきましょう。
いよいよ四国に入りましたねえ。



写真撮影です。
展望所にはカメラ置台もあります。
タイマーでシャッターですが、
こんな明るい海をバックにするのですから、
たいていはこんな感じで
逆光になりますよねえ。

さあでは今治に入ってゆくのですが、
食堂とか見ていますと
この辺の名物はというと、
鯛めしなんかが多いようですね。
あ、じゃこ天もそうですねえ。
小さな売店で売られていますよ。
さっそく購入してみましょう。



これですね。

かなりじゃこの香りが強いです。
ミセスはあまりこういうのは
好きじゃないので、あまり食べませんが
doironは結構好みです。
ビールのあてには最高ですよねえ。

では今治北から降りてゆきましょう。

この旅に当たって、往路はしまなみ海道で
復路は淡路島と計画をミセスに言うと
「高速代がかかるねえ」と言ってました。
すみません。
こちらの夢のために、
経費をかけています。
許してくださいねえ。
その分楽しんでゆきます。

今治の市街地を走って、
最初に向かうのが第55番の「南光坊」です。



四国霊場中で「坊」のつく寺院は
ここのみです。
本尊もここは大通智勝仏と言います。
以前ここを訪ねた時には寺
内にある神社の狛犬を描いていますねえ。



南光坊はこの神社の別宮として
建てられたお寺なんですが、
その神社の狛犬がすごく反り返っていて
インパクトの強い姿だったので、
これを描いてみました。

どうしましょうか。

文武天皇の勅願による神社ですが、
これに隣接しているという
歴史もありますから、
絵はこれでもいいかなあ。
でも少し周りを見回してみましょう。

たとえば中に入って
目についたのが筆塚です。



ここではあの弘法大師を慕う
書家の物語があったようです。
川村驥山という芸術院賞をもらった
書道家がここですごしたという記録があり、
そんなこともあって築かれたものですね。

それがこれ。

まあ絵を描いているのですから、
筆も使っていますので、
doironにもゆかりがあるのですがねえ。
ただ、少しインパクトは弱いようですねえ。

写真も撮っておいて
じっくり考えてみましょう。
とりあえずはお参りしていきましょう。

さあでは次のお寺を目指してゆきましょう。



途中、今治の駅前を通ってゆきます。
駅前の広場にとまって
少し観察してゆきましょう。
大きな駅ですねえ。

中に入ってゆくには、
駅前の交通量が多すぎます。
で、その広場の片隅に
ひとつだけ気になるものがありました。
なんと金の郵便ポストです。



バックから見るだけで
何となく察せられますね。
おりて確認してみましょう。



表から見ると案内板がついています。
そうですね。
色が色だけに何かスポーツの
関連だろうと思っていたら、
やはりそうでしたね。

東京パラリンピックの水泳の金メダル。
地元の山口尚秀選手の
栄誉をたたえて設置されているようです。

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国絵の展示会に向かって22

2023-03-20 20:54:00 | 旅行

5月に開催予定の
の展示会に向けての準備は、
展示テーマの選定、ボードの購入、
絵の整理などそれとなく進んでいます。

そんな準備の一つとして、
実際に四国に行き
八十八ヵ所を訪ねるという作業も
行ってきました。

まず最初に行ったのは香川県です。

涅槃の香川と言われています。
お寺で言うと、第六十六番から
第八十八番の23寺がここに該当します。

八十八ヵ所の終わりの部分なんですが、
実はdoironは逆回りをしたので、
自分にとっては初期の頃の
お寺に該当します。
なので何もわからないまま巡礼を始めたから、
それぞれの寺の特徴が、
中にはしっかりと捉えられていない
という寺もありました。

この寺はここじゃなくて、
やはりここだろうと、
見直しの対象になるやろなあ
とおもいなおしたところが多かったです。



月日が経つと、そして経験が増えていくと
自分のスタンスもそれなりに変わってきます。
それに基づいて、現在は
そんな香川のお寺の絵を
描きなおしているところです。

また、その次に行ったのが修行の高知県です。
ここはお寺を訪ねるというのも
いくつかしましたが、
観光地をとても精力的に回りましたね。
なかでも、第三十一番の竹林寺
のところにある「牧野植物園」は
じっくり観察しました。



彼が学名を付けた珍しい植物に
かかわるお寺もあったので、
この絵に描き変えようかな
というところもありました。

ちょうど展示会をしている頃を考えると、
朝ドラで牧野氏の物語をやるような
時期なのでうまくいけば
丁度タイムリーでいいのかもしれません。

そんな風に、展示会に向けて
観光によって得られた智識も加えて
絵の見直しなどを行ってきているのです。

そしてさらに次に回ったのが、
今回ブログに書く愛媛県です。

菩提の愛媛と言われているところです。
訪ねようと思っているお寺は
26寺ある中で選んだ6寺。
ここへ、またまた前回同様に、
以前描いた絵を持って、
一人でぶらりと寺回りすることに決めました。

今回は高知同様に、
一人旅で出かけることにしました。
まあ何せ急だし、一人だと
自由に動けるしね。
気持ちのままに旅できます。
それでは松山市内に宿を抑えて、
車で向かうことにしましょう。

向かう経路は、山陽道を西に走り、
尾道からしまなみ海道を渡って
四国の今治へと向かってゆくコースです。
距離も長くなりそうなので、
もう朝の5時頃に家を出てゆきます。

時間を多く作って、
丸まる二日間をたっぷり
遊びつくすつもりです。

仕事辞めてねえ、
もう何事もあの頃の様な
集中力もなくなったから、
今更仕事なんてできないよなあ
なんて近頃ひしひしと
感じていますが、
好きな遊びとなったら
思いっきり集中するんですねえ。
何かを好きになって飛び込む
というのは本当に素晴らしいものですね。

兵庫から岡山を越え、
広島に入った頃は、
まだ朝の9時前でした。

いいねえ。まだまだたっぷり遊べるよ。



ここから四国へ渡るしまなみ海道では、
昔から自転車ツアーがはやっているようです。



今回、車を運転しながら、
その橋の横を渡る自転車も
結構いましたね。
驚いたのはバイクも走っていたこと。
そうかあ原チャリでも四国に渡れるんやなあ。
調べたら自転車は令和6年まで無料で通行でき、
原チャリだと合計500円で
四国に渡れるらしいです。



運動はしないけど、原チャリ好きな
高校生なんかは楽しい旅が
できるかもしれませんね。

doironも、昔このあたりに住んでいたら、
今日はバイクで四国に行く
トレーニングだあ、
なんてやってたでしょうね。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理に舌鼓

2023-03-19 21:17:16 | グルメ

先日友達が、ネット探索をしてか、
大阪の玉造にある韓国料理屋に
家族で出かけてきたそうだ。
そこで食べたのは「サムギョプサル」。
お肉をキムチなどとともに
焼いていただくという韓国料理だ。

これがとてもおいしかったし、
作り方が本格的で楽しかったから、
早速その場で友達どうしの共通メールで
日程調節し、予定がとれたので
さっそく予約して帰ってきたんだそうだ。

玉造で韓国料理ツアーに
出かけて行くのだから、
少し歩いておなかをすかしてから
行くことになり、近辺の鶴橋方面を
散策しながら向かうことになった。

過去にこのあたりを
歩いたこともあるので、
自分のブログを見ながら
コース選択をし、店の予約に合わせて
散策をすることにした。

電車は鶴橋でおります。

商店街の入り口のところで、
コースを選び、独特の商店街を
抜けてゆきます。

キムチやさん、焼肉屋さん、
韓国料理屋さんなんかを眺めてゆきます。
あ、そういえばミセスがこの前に
韓国風のり巻きの「キンパ」を
買いたいと言ってたなと思いだしたので、
買おうかなと思いましたが、
帰りにまたこのあたりに来よう
というので、その時に買うことにしました。

それにしてもここの商店街は、
とってもコアですねえ。
なんか売られているものが
目に入って仕方ないですね。

ワイワイ言いながら、
通り過ぎてゆきます。

途中、夜泣き封じと親しまれている
衣奈塚があったり、家の軒先に
「亀の橋」跡がありましたね。



鶴の橋にあわせて縁起のいい名前の
亀の橋の跡です。

そして地図を見ながらさらに
進んで行きますと、シルクロードの
終着点の案内に届きます。



シルクロードはここまで続き、
ここから暗峠を越えて日本に
仏教が伝わって行ったという
歴史街道の一画です。

ここはまたdoiron達一行が
韓国料理に向かうという、
歴史的な道なのでもありました。



その後、暗越奈良街道の一里の道標も越え、
矢田地蔵尊から玉造の駅へと
向かってゆきます。



そのお店は環状線の向こう側にあります。

予約していた時間を5分ほど上回って、
ついにその店に到着しました。

doironの興味だけでは絶対
たどり着かないお店です。

料理の好きな友達の熱い思いが
この店にしみこんでいるようですね。
中に座り、早速「サムギョプサル」を注文です。

こんな豚バラ肉が出てきます。



これを真ん中がへこんだ鍋で
焼いてゆきます。



「真ん中にたまった油はどうするの」
って聞くと、キムチで
吸収していきますとのこと。



たれはこんな感じ



「まあそんなに心配しないでも
店の人が全部やってくれるから」
と説明してくれます。



肉を乗せると油が飛ぶじゃん
と思ったら、大きなアルミの円筒型の
カバーを持ってきて、囲んでくれます。



なんか大がかりで楽しいですねえ。



肉は焼けたころに、
細かく切って行かれます。
そしたら出来上がり。

生ビールとともにいただきます。
途中から、マッコリも夜間で出てきます。



いやあ、とても楽しいですねえ。
なんかいつもとちょっと違った
お酒でワイワイと時間を過ごしました。

仕上げには麺が突入されます。



そうしてお腹がいっぱいになった後は、
また鶴橋まで日之出通商店街を
歩いてゆきます。



あ、途中、三光神社にも
寄ったりもしましたね。

たどり着いた鶴橋でキンパを買い、
また天王寺でレトロな喫茶店でお茶を飲み、
楽しい飲み会は終わりです。

かつての散歩時に歩いたところを
思い出しながら歩き、
うまいものを食べて帰るという、
すごく楽しい一日でした。

ありがとう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換にしだれ梅2 

2023-03-18 20:54:19 | プチ旅行

しだれ梅を見に三室戸寺に来ています。

駐車料金と入山料を払って
寺に向かって参道を登ってゆきますと、
しだれ梅園は左の山道を登って行け
と案内されています。

急な山道につけられた階段道を
登ってゆきます。

そうそう入山料を払ったときに、
この券をもってしだれ梅園に行くと、
梅の飴ちゃんがもらえる
という説明がありましたね。
どこでもらえるのかなあと思いつつ、
急な階段を登ってゆくと
テントが張られていますよ。
ああ、ここかなあと思ったら、
そこは梅飴の売り場です。
学生さんの様な若い男の子が
店番をしています。

う~ん、どうせもらえるのならと
売り場はスルーし、
さらに登ってゆくと、
今度は周りにテーブルやいすも置かれている
大きなテントのところに出ます。

うどんと餅のような簡単な
料理も出しているようです。

そこのカウンターで、
飴ちゃんを配っているようです。
カウンターに行くと、

「小さな串に咲いた飴ちゃんと
袋入りの飴ちゃんのどちらがいいですか」
と聞かれたので、
串に咲いたやつをいただきました。

そこからしだれ梅園が見え始めます。
ところがねえ、これがねえ、
早かったのです。



まったく咲いてないのもあれば、
ちらっと咲いているだけのものがほとんど。



たまに気の早い梅があれば、
大きなカメラを持った人が集まっています。
残念ですねえ。
でもまあここまで来たのですから、
しだれ梅園の中を歩いてみましょう。



ところどころでかたまりで
咲いている梅を撮影していきましょう。



でも青空の方がインパクトがきついですね。
赤い梅がすこし早咲きかもしれません。



この白い梅の向こうには、
宇治の町が広がっています。



ここではねえ、こんな感じで
梅の写真のコンテストなんかも
しているようで、でかい
カメラをお持ちの方が多いようです。

なかなか写真は難しいですねえ。



友だちで海の写真をとったり
町の写真んを趣向を凝らしてとったりと
写真の好きな人が多いのですが、
そんな人のように心に響く
写真てなかなか取れません。



唯一この写真が心に響くでしょうか。

でもありふれた構図ですね。
退職後、地元の広報のお仕事を
お手伝いしていたころは、
こうすればイベントの様子が
わかるかなあとか思いながら、
ファインダーを覗いていたときは
楽しかったなあ。
なんか目的があると色々楽しめたのだが、
ただ単に景色を美しく
心に響くようにというのは、
とてもむつかしいですね。

ブログの中でも写真は多く
とっていますが、もう事実を
並べているという風にしか
撮影していないしね。
なかなかむつかしいようです。

この梅がみんな出そろったら
きれいやろなあと思いながら
撮っていましたが、
ここに行って10日後ぐらいに
テレビニュースでここを
特集していたのを見ると
とてもきれいでした。

それにしても自分が行ったところが、
この頃頻繁にテレビに登場しますね。
なんかチェックされているような、
変な錯覚を感じています。

そうそう帰りに山道で撮影した
馬酔木がとてもきれいだったので
報告しておきましょう。





お寺というのはこんな風に
季節の花々を紹介するところが多いですね。
アジサイやバラや桜やカキツバタ。
みんなそれぞれの個性をもって
運営されています。

今、展示会用に四国のお寺も
見直しています。
なかには藤の大棚や桃の花の
きれいだった寺や、
寺の周りのひがんばなが
すごかったところもあり、
それを描いたりしています。

お寺の特徴を表すのに
花をモチーフにすると言うのも
間違いじゃなよなあと、
しだれ梅を眺めながら
つらつらと考えていた
doironだったのでした。

気分転換に出かけてきたのに
相変わらず展示会に
心奪われているのでありました。

しだれ梅、おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換にしだれ梅1

2023-03-17 20:51:07 | プチ旅行

最近一気に春めいてきましたねえ。

東京ではもう桜が咲き始めているとか。
世の中そんな感じになって、
いろいろ気持も動き始めています。

なんかこの時期になると、
今年はなんかいいことあるかなあ
っていつも思ってしまいますね。
でもまあそんな春ですが、
今年は夏前に展示会開催という
大きな出来事が待っています。
そのため近頃は、
生活が展示会一色になって
ある意味あたふたしています。
絵手紙の時はいろいろ評判も
良かったのですが、
四国となるとどうなのかなあ。

まあ首藤さんや空海さんが
後押ししてくれるかなあなんて、
考えたりもしています。

でもまああまりこだわり
続けても行けませんね。

たまにはすべてを忘れて
気分転換に散歩もいいかあと思い、
サクラには早いけれど、
少し前に梅の花を見にいくことにしました。

ではどこへ行きましょうか。
ただ単に咲いているだけの梅なら、
荒山公園とかにもたくさんありますよね。
確か堺の大仙公園にも
梅園があるよねえ。
もっと大規模なとなると、
和歌山南部や奈良の月ヶ瀬
というのもありますが、
これはちょっと遠いしなあ。
なやみます。

ではちょっと変わった梅だったら
どうでしょう。
京都の歴史的な、はねず梅はどうだろうか。
しかしこれは最後の梅なので
まだじきがはやい。
だったらしだれ梅はどうだろうかと
ネットを見ると出てきたのが、
宇治にある三室戸寺です。

宇治かあ。
手頃かもしれません。
この春に利き酒ツアーをやる
予定をしていたのですが、
いっしょに行こうと言ってた人たちの
日程調節がむつかしく、
今年はおじゃんになっていました。
まあ一人で利き酒ツアーをやるには
電車になるので無理ですが、
そんな宇治にしだれ梅を
見にいくというのは、
まあ今回以降の利き酒ツアーの
足しになるかもしれんと思い、
ここに出かけて行くことにしました。

淀川完歩の時には
散々出かけたところですし、
木津川の流れ橋や巨椋池の並木道探索で、
最近も何回か出かけたところなので、
土地勘はあります。

車に乗ってビュイーンと出かけました。

そもそも三室戸寺は西国三十三か所の
一つで平成30年に朱印をいただきに
訪れています。
季節は10月と秋だったので、
梅もここ名物のアジサイも見ずに
帰ってきています。

あ、寺の中はいろいろ散策しましたね。
駒兎があったり、勝ち運の上がる
牛の彫り物とかがいましたねえ。

そうそう、あの時は平等院の参道も
その後うろうろ歩いたかな。
院の中に入るのももう何回目か
わからないくらいなので、
これは中に入らずに
宇治川方面に歩いてゆき、
立ち木の隙間から平等院を
眺めたりしたなあ。

あれ以来ですから5年ぶりの
三室戸寺ということになります。

車で、少し山方面に入ってゆきますと
広い駐車場があります。
三十三ヵ所ですからバスで来る人も
多いのでしょうねえ。
1000円も払います。

そして歩いて中にはいるのも
入山料がいるので、
けっこうな出費となります。

まあお寺と言えば経費も
かかるんでしょうがね。
山道を登ってゆくような
感じで入ってゆきます。



歌を刻んだような石が立っていますが、
なんかよくわかりません。



案内板を作るくらいは
経費で出来るやんて思いますよねえ。



やがて山門を超えていきます。



右手の奥の方にはアジサイ園が
あるようですねえ。
そして参道には、しだれ梅園の
案内もありますよ。
これは左手の山の方をさしていますから、
先ほど駐車場から見ていた
あたりでしょうねえ。

お寺の方にはいかず、
参道を左折してゆきます。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする