goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

山中渓で花見をしたよ

2025-04-30 21:18:39 | プチ旅行

桜前線ももう北海道まで行ってますが、
ブログではもう少し今年の
花見の話を書きましょう。

今回は電車で山中渓まで行きました。



ここに桜があるのは、
ランニングをしていた頃から知ってますし、



熊野古道歩きの時にも見ています。
満開の桜の中、宮古島の
トライアスロンに向けて、
バイクで走ったこともあります。



でも、ただ単に電車で桜鑑賞だけに
行ったのは初めてかもしれません。
ではおにぎりをもって出かけていきましょう。

家からJRの信太山まで歩き、
阪和線で出かけてゆきます。
和泉府中で乗り換え、
日根野で関空快速と紀州路快速に
切り離されるので、紀州路快速となる、
後部車両に乗り込みます。

それにしても阪和線の岸和田南部は
ゆったりと走りますね。
あちこちで熊野古道と
交わったりすれ違ったりしながら、
時折きれいな桜並木を見ながら
進んでゆきます。

和泉砂川から先は各駅停車。

いよいよ、大阪南部の山道に入ったら、
川沿いやトンネルを経て、
山中渓に到着となります。
駅のホームには、桜並木と
電車の写真を撮ろうと、
そんなカメラマンが結構おられますね。
こんなところに来ている高齢の
カメラマンはすごいカメラを
持ってますねえ。
一眼レフに三脚つけて、
白い色の望遠レンズを
つけていたりします。



ああ、写真を趣味に楽しい毎日を
送っているよって感じですねえ。
でもまあ昔のようにフィルムカメラだったら
すごいお金がかかるけど、
デジタルはほんとに気楽に
撮影できますから
がんばって道具を揃えたら
あとはお手軽でいいですね。

それから周りを見ると、
多いのはやはり外国籍の人たちですね。
中国語?韓国語?そんな言葉で
ワイワイ言ってる人や、
アラブ系の人たちもいますね。

そうやねえ、かの国々には
こんな桜なんかはあまり
ないんでしょうねえ。

目をキラキラさせて楽しんではりました。

駅を出て、線路に沿って戻るように
歩いてゆきます。
途中熊野街道(紀州街道)をとおります。
懐かしいですねえ。



そして花見の案内板を見ながら進んでゆくと、
左折して阪和線の下をくぐるようになっています。



その先は車のあまり通らない、
静かな散歩道になっているようです。
いいですねえ。
のんびりそして美しい景色が
川沿いに広がっているのを
見ながら歩きます。



そして、どこかで持参のおにぎりを
食べる場所はないかと、
ベンチとかを捜したのですが、
その辺の施設はなかったですね。
見つけられなかっただけかなあ。

山中渓の桜と言えば、
割と有名なんですが、
みんなで座って楽しむ場がないのが
ちょっとさみしいですね。

途中で川原に降りれるところがあって、
そこでおにぎりとビールを
楽しむことにしました。

ことしはこれまで、助松の交通遊園や
市内の桜をめぐり
当麻寺で墓参りと花見を楽しみましたね。

そしてなんと明日からは金沢へ
同窓会を兼ねて花見旅行と
なっている予定です。
なんかいっぱい楽しめる予定なのです。

こうしてやってきた春を楽しめる
って本当にいいですね。
毎年こんな風に楽しめたらいいね
と言いながら飲む花見ビールは
とってもおいしかったなあ。

桜とともに楽しい毎日を喜ぶ
山中渓の最高のお花見でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログもなくなってゆくのかなあ | トップ | 絵手紙展と藤鑑賞1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

プチ旅行」カテゴリの最新記事