ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

ダホチャリ 福井6

2022-12-22 20:44:26 | 旅行

福井の山里の温泉である
「そまやま温泉」に来ています。
周りに温泉街があったり
観光施設があったりする
わけではありません。



山間の田園なんかに囲まれた温泉施設です。
まあのんびりと温泉に入って
ゆったりとするには絶好の温泉です。

夕食にはカニ鍋を注文しておりますが、
まずはそんな温泉に入って
のんびりしましょう。

ここは無色透明の温泉ですが
アルカリ性の温泉です。
お肌キラキラかな?
出てくる温度は低いので
加温しているようです。

静かな温泉で、露天風呂に使っていると、
山をバックにあるので
もうなんか野生動物になったような
そんな気分です。
タヌキもこんなんかなあ。

ああ、これで日ごろの疲れが
溶けるわあというくらい
じっくりと温泉につかります。

え?日ごろに疲れがあるのかって?
そりゃあありますよ。
地元じゃいろんな役をしてますしねえ。
でもねえ一方で、
やるだけやってあかんかったら
交代させてくれたら
もっといいのですがね。

それにやはり絵描きのことも、
いろいろと悩みがあるんですよ。
大きな声では言えませんが、
ちょっとお絵描きで、採用したいという
提案も来てますしね。

来年新たな絵の展示会もしよう
と思っているので、
より楽しんでもらえるようにと、
なんか未知の世界に
足をかけているような
ところもあるのです。

でもまあそれもうれしいことかな。
そんなことを考えながら
温泉を心行くまで楽しみました。

さあでは夕食に向かいましょう。
まずはビールを注文します。
突き出しのように出てきたのは、
さすがにそまやま温泉の温泉名である
「花ハス温泉」なので「レンコン」でした。



プハ―、ビールがうまい。

これはもうどこで飲んでもうまいけど、
旅のビールは開放感もあって
一段とうまいですねえ。



こんな刺身も何となく北陸風ですねえ。



そしてもうすぐにカニ鍋が
出来上がってゆきます。
結構なボリュームです。
食べきれないほどのカニの量ではないけど、
幸せです。

そもそも一人なので無口ですが、
なおさら無口になってカニをつつきます。
おいしいですねえ。
でもねえ、カニってやっぱり
大勢で食べる方がいいですねえ。

口からカニの足の甲羅を出して
バカなこと言いながらつつく。
そんなんが、よりカニを
引き立てますねえ。

大勢でカニをつつく、
そんな旅行もできたらいいですねえ。
おいしかったです。



そうそうお酒は、ビールの後
日本酒も頼みました。
なんか面白いお酒の名前だったし、
一本頼んでみました。
名前の通りおいしい深さがありましたね。



食事を終えて
部屋に帰る前に星を見に外に出ましたが、
ちょっと雲が多くて星空は無理でしたね。
部屋で追いビールをしながら
明日の計画を練ります。

旅館にあった資料なんかを
基に計画ですね。
来年は、もちろんウロウロ歩きや
旅もするし、できれば山にも行きたいけど、
心持ち絵に力を注ぐ分を
増やすつもりです。

今回ここを旅で訪れたのは、
そんな気持ちに何らかの
後押しにならないかと、
越前和紙の勉強をするつもりでした。

なので、まずは紙の神様を訪ねましょう。
福井の山奥にそんな神様がおられます。
それから紙を作っている
人々を訪ねましょう。

紙すきをしている場所に行き、
その現場を頭に入れて、
いろんな紙の勉強をしましょう。

旅でもらったクーポン券は
そのあたりで使うのがいいんでしょうね。
そして最後は、昔々のその昔、
doironの先祖はこのあたりにも
いたんじゃないかと噂のある
「武生」の市街地も歩き回って
みようかなあとか考えているうちに
睡眠の世界に突入していった
doironだったのでした。

続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダホチャリ 福井5 | トップ | ダホチャリ 福井7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事