ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

真夏にダホンで2

2023-08-02 20:46:50 | スポーツ

自転車で近所の臨海道路沿いの
歩道を走りながら、
ダホンは今度新しくできた
公園の方へと向かってゆきます。
名前をシ―パスパークといいます。



今日も目的地はもう少し先の方なんですが、
この公園には帰りに立ち寄る予定があります。

公園内の散策ともうひとつ、
この公園に、今はもう中止となりましたが
以前からやってきた仲間内のランニング大会で
残っているお金を寄付しようと考えています。

それに対して公園側との話を、
この後しに行く予定なんです。

横目でその公園を眺めながら
ダホチャリはもう少し臨海道路を
南下してゆきます。



左手には父母がお世話になった
介護施設が見えてきます。
あの施設にdoiron作成のカレンダーとかも
置かせてもらいましたねえ。

もう父母がなくなって
5年以上たちますが、
ここにはしょっちゅう通ったので、
何となく懐かしいところなのではあるのです。
そんな施設も過ぎ、知り合いの焼肉屋さんも
過ぎてゆきます。
そして今度は市の斎場です。
ここでは4人の父母と
愛犬がお世話になりました。
先ほどの公園の横には墓もありますので、
この辺りは父母の思い出通りに
なっていますねえ。

大津川で折り返して引き返してゆきます。

帰りは紀州街道っぽい道を
北上してゆきます。
泉大津のこの辺りは、
どうも街道がはっきりしませんね。
きっちり決めて紀州街道沿いの
歩くコースを固めてほしいですねえ。

さあではダホンは目的の
公園に到着しましたよ。
まずは公園内をゆっくり走ってみましょう。

入り口に自転車禁止とは
書いていないようなので、
飛ばさなければ大丈夫でしょう。

そもそもこの公園は市民の運動を
促進していくという目的で
作られているようですからね。
ゆっくり自転車は大丈夫でしょう。
小さなシーパス山と名付けられた
山のところには野草も
たくさん植えられています。



桔梗やなでしこなんかも



咲いていますね。



いやあ思い切りましたなあ。
これはきっと管理が大変でしょうねえ。
でもこんなに野草を植えるのなら、
せめてハマデラソウの
場所なんかも作ってほしかったなあ
なんて思ったりします。

それからここにはコンサートが
開けられるような
小さなステージもありますし、



泥んこパークもあります。

木々の管理のために、
あちこちで水道の配管が通っているなど、
まあとても経費のかかる
公園になっていますねえ。
その公園の中ほどに「パークセンター」
という建物がありますね。



その建物の中に、この公園の
管理を請け負っている指定管理者の
事務所があります。

この公園への寄付については、
以前から市と何度か話をしてきました。
しかしこの公園が完成してから
話を進めていこうということに
なっていたのです。
なのでまあようやくそんな話が
できるようになってきたということですね。

ただ単にモノを持ってきて、
はいこれを寄付しますという話ではなく、
もっと運動に関しての動きに
関するものがいいなと
考えていたのです。



たとえば、ベンチを一つ置いて
そこをランナーの集まる場所にするとか、
そういう感じでの寄付が
したかったのです。

市の担当者との話の中で公園管理の
指定管理者である業者とも
話をしてくれないかと聞いていました。

担当はⅯ本さんという方
ということだったので、
そのパークセンター事務局で
「Ⅿ本」さんはおられますかと、
聞いてみると出てこられました。

と、その時です。

そのセンターに出入りしている
市の職員から「doironさん」と
声がかかりました。

「やあ久しぶり。ここへ何しに?」
と聞くと午後から市長が
タウンミーティングをするので
その用意なんだとのことでした。

以前交通安全で一緒に
仕事をした職員でした。

これでまあ、なんかわからんおっさんが
来たんやないかという
「Ⅿ本」さんの緊張は一気に
解けたようでした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする