ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

巨椋池周辺を訪ねた3

2022-10-26 20:55:45 | プチ旅行

流れ橋の南側には四季彩館という
八幡市の交流センターがあります。



車で流れ橋を見に行くときは、
そこが駐車場になりますね。

館内に流れ橋への案内が
据え付けられていますので、
それを頼りに歩いていきましょう。

途中、こんな大きな茶畑がありますね。



そう、このあたりのお茶は
「浜茶」といわれ、日本茶800年の
歴史散歩が日本遺産に認定されています。

お茶はこの辺りでは、
寒冷紗で覆われたりして
にぶみ、渋みがなく甘い優しい抹茶の
原料となる最高級のお茶を育てています。

地域の名前は上津屋といわれており、
流れ橋の正式名称は

「上津屋橋」

といわれています。
この橋は昭和28年に架設された
日本最大級の木の橋です。
長さは356.5m。
木津川の水位が上がれば、
橋桁と橋板が流されるという構造になっており、
「流れ橋」という愛称が
ついているそうです。

その橋がこれです。



さすがに見事な形です。
この橋を渡るだけで、
なんかとてもいい所に
連れて行ってもらえそうな気がしますね。
そんな気持ちに押されて
渡っていきましょう。



橋には幅20㎝くらいの板が
敷き詰められています。
その端っこにはワイヤーも通されていて、
もし流されたらそのワイヤーを
引っ張るだけで帰ってくる
という仕組みなんだそうです。



歩いていると橋の下に木津川が
静かに流れています。
暴れたらこの橋を押し流す力があるとはねえ。
今日の穏やかな天気では信じられないです。

全部渡ったらしばらく向こうの
道を進んでいってみましょう。

こちらは八幡市で向こうは久御山町です。
川沿いには、くずの花が咲いていたり、



ニガウリも咲いていました。



あ、竹林の下にはこんな
風情のある地蔵さんも。
京都ですねえ。



向こうの堤防の上に上がると、
そこには茶畑と田園が広がっています。



いい雰囲気ですねえ。
この向こう側には巨椋池が
あったんでしょうねえ。
木津川の水とあわせてこの地域を
潤してきたんでしょう。
絵にかいてもよさそうな感じですね。

木津川を渡るこの二人の絵は、
毎日新聞に載りましたねえ。
写真を一枚撮っておきましょう。
また描けたらいいなあ。

橋を渡っている人たちは
皆さんフレンドリーです。
犬を連れている人たちと
話をしたりしてね。
なんか普通の散歩道とは違う
温かみがありますね。

橋からも少し周りを見回してみますと、
川沿いには自転車できている
サイクリストも多いですねえ。
この時はまだダホンを
買っていなかったけど、
楽しそうに乗っている人たちを見ると、
あ~早くダホンを買って
きてみたいなあなんて思いましたね。



そしてこの橋は、その構造や
周りの景色の状況から、
昔の映画の中継なんかにも
使われているようです。
これからは映画なんかにも
注意を払っておかないとね。

そんなことを考えながら、
橋を往復渡り終えたら、
こんどは橋の下の河原に降りてみましょう。



実は最近この河原で、流れ橋の
放火騒ぎが続いているようです。
橋脚が一本燃えたと新聞に
書かれていました。
なんてことをするんでしょうねえ。



え~この時歩き回った
doironの足跡も警察に
採取されているかもですねえ。

それにしても確かに下から見上げた
この橋の景色もすごいです。

一番最初に作った時からは
進化もしているんでしょうが、
人が作った美しさを感じますねえ。

ところどころに鉄も使われていますが、
基本は木造。
いやあほんとにすごいものです。

歩いている人を捕まえて、
写真撮影をお願いしました。



橋をバックにパチッ。
今回の遊びを象徴する一枚が
撮れましたねえ。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする