「ぐるくん」のひとりごと

大好きな海のこと、沖縄のこと。 また今関心を持っている韓国語の学習、韓ドラ・レビューなど気ままな雑記

<353> 昔の名前で出ています

2007年02月03日 | 海の話
 昔こんな歌があった。

 小林旭が歌っていた『昔の名前で出ています』w

 “京都にいるときゃ、しのぶと呼ばれたの
  神戸じゃ、なぎさと名乗ったの・・・”

 日本では、お魚の名前も地方色があって、様々な呼び名が存在する。

 釣り魚などよく耳にするのが、イシモチ→ニベとか関西圏ではグチ、クロダイ→(クロ)チヌ・チン、メジナ→グレなどの呼び名。

 でもって、魚図鑑などでは学名とは別に「標準和名」の呼び名で統一し分類してある。


 先頃、日本魚類学会では数年前に立ち上げた「標準和名検討委員会」なる組織において検討をして来た標準和名に於ける「差別魚名改名案」を発表した。

 人気の「イザリウオ」は「カエルアンコウ」に源氏名を変えるw

 他にオシザメ→チヒロザメ
 メクラアナゴ→アサバホラアナゴ
 バカジャコ→リュウキュウキビナゴ
 セムシイタチウオ→セダカイタチウオ
 セムシクロアンコウ→クロアンコウ
 セムシカザゴ→ニライカサゴ
 セッパリホウボウ→ツマリホウボウ
 ミツクチゲンゲ→ホソクチゲンゲ
 アシナシゲンゲ→オオクチゲンゲ
 テナシゲンゲ→ヒレナシゲンゲ・・・etc

 単に「差別語」と認識される言葉のついた魚名が対象になっているので、ダイバーの馴染みの魚は少ない。

 アンコウとかゲンゲなど深海魚系の魚なので・・・w


 「イザリ」「セムシ」など若い世代はこの言葉の存在すら分からないのでは?

 「セッパリ」は「背張り」から北海道では「カラフトマス」の呼び名となっているから、「セムシ」の意の方言なのだろう。

 魚の生態などから上手くつけられた呼び名に「差別語」云々の意識を持って捉えた事がなかったので、この発表には何だかとっても複雑な気持ち・・・

 「セミクジラ」の名が「背美クジラ」であると、以前初代油壺マリンパーク館長の堤先生から教えて頂いた事があった。

 勝手に「蝉クジラ」をイメージしていた自分には、背中のラインがとてもきれいだからと言う話はとても新鮮だった。
 
 呼び名に秘められた生態や特徴を表わす言葉が「差別語」として括られるものなのか?

 「差別語」と言うより「土着語」。

 風土に根ざした決して美しくはないが、たくましい語彙だと思うのだが・・・

 個人的見解としては、海で出会う「イザリウオ」は今の所「カエルアンコウ」として認可できないw


 専門家の学芸員さん&一般の人からの質問もたくさん、学会に寄せられたようだ。

 学会の見解や質問に対する回答も載っている⇒こちら

 自分と同じような感覚の質問に対しての回答は、「それらの語は、命名の意図や経緯とは関係なく現代の価値観では差別的であると判断されます。」となっていた。・・・ンンン


 日本魚類学会の発表に呼応して、その他の学会も「差別語」排除の動きが出てきているそうだ。

 昆虫や植物の名前が同じように変更されていくのだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿