「ぐるくん」のひとりごと

大好きな海のこと、沖縄のこと。 また今関心を持っている韓国語の学習、韓ドラ・レビューなど気ままな雑記

<456> 沖縄慰霊の日

2007年06月23日 | 沖縄
 今日23日は62年目の「沖縄慰霊の日」。  南太平洋のサイパン・テニアン島を陥落した米軍は、この地をベースにB21を飛ばし、東京や横浜への焼夷弾空襲を行う。  一方、本土陥落に向け、沖縄進攻作戦も開始されていた。  米軍は1945年3月26日に慶良間(ケラマ)諸島、4月1日には沖縄本島に上陸し、「鉄の暴風」と呼ばれる激しい艦砲射撃や空襲で日本軍を圧倒した。  日本軍は首里の司令部を放棄し . . . 本文を読む

<418> モアイ・・・模合

2007年04月30日 | 沖縄
 沖縄本島で共に仕事をしていたウチナーの女の子(当時は私も若かったw)が、「みんなでモアイしましょうよ。」とある日は話し出した。  「?」  「モアイって、なに?」  「モアイですよ。 モ・ア・イ」    キョトンとしている私の反応に気付いて、「知らないの?」  彼女の話では、昔から沖縄では「模合(モアイ)」と呼ばれる仲間内でお金を貯め、そのメンバーの誰かが必要な時にはその積立金を使うのだと . . . 本文を読む

<413> サングヮチャー

2007年04月21日 | 沖縄
 19日は旧暦の3月3日、沖縄のひなまつり?「浜下り(ハマウリ)」。  大潮回りで、先週末から今週末にかけて潮干狩りの人でがにぎやかとなる。  本土(ヤマト)の潮干狩りと違い、獲物は貝だけじゃなく、逃げ遅れた潮溜まりの魚類からアーサやモズクなどの海草も含まれる。  最近は「サニツ」とも呼ばれる「浜下り」の行事も、初夏のような気候で水温も上がるこの時期を一家総出で楽しむレジャーに様変わりしてい . . . 本文を読む

<411> ホタル

2007年04月18日 | 沖縄
 「ヤエヤマ○○」とか「サキシマ○○」と名付けられる独特の動植物が八重山諸島及び沖縄の島々には生息している。  『沖縄タイムス』のこの記事を呼んで、石垣島在住の時には全く知らなかった島のホタルに思いを馳せた。  ホタルと聞いて思い浮かぶのはきれいな清流を背景に群れ飛ぶ光景だと思う。  後年、「自然観察会」などで里山の散策を楽しむようになって、初めて「陸生ホタル」の存在を教えて頂いた。   . . . 本文を読む

<405> 学ぶと言う事

2007年04月10日 | 沖縄
 ピカピカの一年生が目に付く今日この頃。  去る3月11日にこんな卒業式があった。→珊瑚舎スコーレ夜間中学校  珊瑚舎スコーレ夜間中学校は2004年に那覇市に開設されたNPO法人が自主運営する民間の夜間中学、フリースクールだ。  授業はボランティアの講師20人以上が交代で担当している。  生徒は戦中戦後に学齢期を迎えた人がほとんどだそうだ。  月~金曜日の18:30~21:30まで、読み . . . 本文を読む

<403> りんご芋?!

2007年04月07日 | 沖縄
 昨日の『琉球新報』の記事 →こちら  食感や甘みがりんごに似ている事から名付けられた「りんご芋」、お祭りの夜店で売っている「りんご飴」がイメージされたが、写真を見るとでかさといい、フォルムといい、可愛さなどは微塵もないw  生まれはタイなどの落葉樹林で育つマメ科の植物「プエラリア・ミリフィカ」と言うそうだ。  ガウクルアとも呼ばれる。  記事の中に「・・・青果物の他に粉末や錠剤に加工して . . . 本文を読む

<401> 「シーサーの日」

2007年04月04日 | 沖縄
 4月3日は「シーサーの日」だそうだw →こちら  沖縄の焼物(ヤチムン)をテーマとした壺屋焼物博物館なんてのが出来ていた。  私が住んでいた頃には無かったので、残念ながら未訪問・・・  壺屋(ツボヤ)の街は好きで良く散策した。  当時は通り沿いに何件もお店兼工房があって、作品を眺めつつ、運良く作家の方が制作に励まれている姿を覗き見る事もできた。  陶工作家さんたちの個性が素人目に . . . 本文を読む

<387> デイゴがデージ(大変)!!

2007年03月18日 | 沖縄
 沖縄県の県花である「デイゴ」。  マメ科の落葉高木で春から初夏にかけて・・・そう、3月末頃から鮮やかな赤い花が房状に順々に咲き出す。  『島唄』の一節「♪でいごの花が咲き ♪風を呼び嵐がきた・・・」とあるように、3月の初めはまだ冬の名残りの北東季節風が吹く。  石垣島を含む八重山の海上では(旧暦で)「2月の風廻り(ニンガチカジマーイ)」と言われる荒天が一時的に続く。  しかし、陸上ではさ . . . 本文を読む

<384> むりかぶし

2007年03月13日 | 沖縄
 小惑星「むりかぶし」は関勉さんにより芸西天文台(高知市芸西村)で1993年1月16日に発見され、八重山地方の「星が群れている=群れ星」と言う方言から「むりかぶし」と命名された。  この小惑星は「彗星13989」と学術的に登録され、昨年(2006年)11月に国際天文学連合(IAU)の小惑星センターで承認され、「むりかぶり」の名が世界的に確定されたばかりだ。  沖縄に由来する名前が付いた小惑星と . . . 本文を読む

<380> 沖縄のカフェラテ? ぶくぶく茶

2007年03月07日 | 沖縄
 最近、紅茶にはまってるので、モーニング・コーヒーからティーになっているが、PCに向かっている時などは、やはりコーヒーがいいw  いつも、ブラックで素っ気なく飲み干しているが、ゆっくり一息入れたい時や外でお茶する時はカフェ・ラテにしている。  あのスチーム・ミルクのアワアワが目にも優しいw  近頃は電動でもお手軽価格の商品がいろいろ出回っているが、自分が手掛けた頃はなく(たぶん)、手動のミル . . . 本文を読む

<348> 島一味

2007年01月29日 | 沖縄
 沖縄物産店「わしたショップ」で購入した「島一味」を愛用している。  「一味」とは言うもののコーレグース(島唐辛子)の他に赤唐辛子・ヒバーチ(島胡椒)・陳皮(みかんの皮)が入っていると表記があるので「四味」かw                    よく使われる、「一味」は赤唐辛子が主原料。  「七味」は赤唐辛子の他に各種の副材料で風味をつけられている。  江戸では七種唐辛子(なないろとう . . . 本文を読む

<259> 魚の名前

2006年08月22日 | 沖縄
 この夏、一度も海に行かぬままで終わりそうだ・・・  かつてビーサンの鼻緒の後まで日焼けで残る程の過激なサンバーン状態の日々を過ごしていたが、今は人並みに紫外線を気にしてUV対策をする日常だ。  一年中海に通い、その後沖縄に渡ってからは仕事ともなって殆ど毎日海に浸かっていたw  内地に戻り、仕事も離れ、次第に海が遠くなっていた・・・  連日の暑さにうだりながらも、夜には秋の虫の声を耳にして . . . 本文を読む

<233> 閏(うるう)月・・・ユンヂチ

2006年07月08日 | 沖縄
 「うるう年」と間違えた訳では無い。  旧暦が生活の中に生きている沖縄で、初めて「閏月(ユンヂチ)」を耳にした時は自分も「?」と思った。  旧暦、厳密に言うと太陰太陽暦は月の満ち明けの周期を元にしている。  月の朔~望は約29.53日。  12ヶ月で354.363日にしかならない。  太陽暦の元になる太陽の運行は天空を365.2422日かけて一周するので、およそ11日不足している。   . . . 本文を読む

<197> ゴーヤの日

2006年05月09日 | 沖縄
 5月8日はその音からとったとすぐ分かる「ゴーヤの日」。  多分、沖縄お得意のローカル記念日だと思うw  ゴーヤ(にがうり)は最近知名度が上がって、近所の小さなスーパーでもこれからの季節売られる。  沖縄では本当にポピュラーな野菜だった。  暑すぎるせいか、店先に並ぶ新鮮な緑の野菜と言えばゴーヤ・パパイヤ・おくらぐらいだったような記憶がある。  ゴーヤチャンプルーはなにも特別な料理ではな . . . 本文を読む

<194> 那覇ハーリー

2006年05月03日 | 沖縄
 今年は仕事でG.Wとは無縁だが・・・そうそう今日から、「那覇ハーリー」が始まる。  沖縄の祭りとしては珍しく「那覇ハーリー」だけは観光イベントの要素を盛り込んで新暦5月3日から5日まで行われる。  県下ではいろいろな場所で「海神祭」として「ハーリー」が行われるが、ほとんどが旧暦5月4日(今年は5月30日)の開催である。  海人(ウミンチュ)の町、糸満などは平日のこの日小中学校は休みなるw . . . 本文を読む