でーさんのきまぐれ日記

特にテーマはありませんが色々と書きたいと思います!

3月 南紀パスの旅(その4) 2日目 紀伊勝浦→白浜→新大阪

2012年05月22日 23時52分26秒 | 国内旅行
今回も3月の南紀パスの旅の続きです。

那智山からバスで紀伊勝浦駅到着後は駅近くで昼食をとりました。漁港が近いこともあり、まぐろを食べられるところも多く昼食は鉄火丼を食べましたが美味しかったです。
昼食後は漁港そばにある足湯に行きました。




足湯に入った後は「オーシャンアロー20号」に乗車しました。京都行なので自宅に帰えることが出来ますが南紀パスを有効活用するために途中下車しました。
南紀パス利用という事でこの列車も自由席のため並んでいましたが、「オーシャンアロー」と「くろしお」の乗車口が違うと何度も放送が入っているのも関わらず3世代一家だけが違う違う所に並んでいました。そのうちに乗車口が違うのを気付いたが皆が整列しているにも関わらず割り込みをするし、乗車したら母親は席取り合戦するし子供は騒ぐわでマナーの悪い一家で関西人の恥でした。新大阪や京都まで乗車なら最悪でしたが席も比較的離れていたのでましでした。


海側に乗車しましたが天気が悪いため景色はあんまりよくありませんでした。
沿線では明光バスのツアーがあったので撮影している人が多数いました。




「オーシャンアロー」は白浜で下車しました。




アドベンチャーワールドにはパンダがいるのでこの様なものもありました。


温泉に入るため駅前からバスに乗りました。明光バスも南紀パスで乗車可能でした。


当初は湯崎にある露天風呂に行く予定でしたが天候が怪しかったので白良浜で下車して白良浜に行きました。


白良浜の後は近くの白良湯に行きました。
二階の浴室から海を見る事が出来ます。


白良湯の後は白浜バスターミナルからバスに乗車し白浜駅に戻りました。
駅に戻った後は「スーパーくろしお26号」で自宅に帰りました。




「スーパーくろしお26号」は新宮発でしたが7号車~9号車の増結車両はすでに停車しており新宮からの列車(1~6号車)到着前でも乗車可能でした。


新宮からの列車到着後は車両増結作業がありました。写真と通り非貫通となっており車内放送では増結車両の7号車から9号車は車内販売がない旨の放送がありました。


白浜を出発した時点ではまずまずの乗車であったが停車するにつれて乗車する人が多く和歌山では満席になりました。
この列車は「スーパーくろしお」ですが停車駅が多くどこが「スーパー」やねんと思いました。






和歌山で満席となりましたが天王寺では多数の人が下車しました。天王寺から大阪環状線・貨物線を通り終点の新大阪には定刻の18時50分に到着しました。新大阪到着後はJR京都線の快速に乗車し自宅に帰りました。


今回、この切符が激安いう事で使ってみましたが潮岬などおおむね行きたい所は行けたかと思います。南紀パスは台風で激減した観光客を呼び戻すために発売された切符ですがこの切符を使っている人を多く見かけたのでJRと和歌山県の思惑通りになったかと思います。行った先の紀伊勝浦や新宮では見た限り復興をした感じでしたが少し山のほうに入ると台風の爪跡は残っており、復旧作業をしていたので一日も早く復旧復興を願うのみです。

※「オーシャンアロー」及び「スーパーくろしお」は3月のダイヤ改正で「くろしお」に統一されましたが旅行当日の列車名で書いております。


南紀パスの旅はこれで終わります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。