でーさんのきまぐれ日記

特にテーマはありませんが色々と書きたいと思います!

リニア・鉄道館に行ってきました(その4)

2011年04月29日 00時50分38秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
リニア・鉄道館の続きです。

車両展示エリアの奥に展示されている車両です。






屋外展示エリアです。

ケ90

公式ガイドブックによると大正7年に新多治見~広見間で営業開始した東濃鉄道で使用された蒸気機関車と書かれております。

117系
JR東海エリアで少数派になっているが現役で走っています。
3両展示しており車内は飲食スペースになっています。


食事は弁当のみであり1階のイベント広場、2階のデリカステーションと飲食コーナーで販売されています。
お昼に食べた弁当で117系の車内で食べました。




新幹線シュミレーター、在来線シュミレータ、車掌シュミレータは抽選方式で入館時に渡された抽選券で申込みします。
私は時間帯を分けて3つとも申し込みをしましたが全て外れました。


新幹線シュミレータです。N700系の実物大の運転台との事です。


在来線シュミレータ「運転」です。運転区で使用している運転訓練装置をベースにしたもので211系と313系の各4台設置しています。
鉄道博物館や交通科学博物館とは違い実物の運転台ではなく走行風景は新幹線と同様CGとなっています。


在来線シュミレータ「車掌」です。博物館系の施設では初めて導入されたものです。運転区で設置している313系の車掌訓練装置をベースとなっています。


シュミレーターは抽選方式となっているが新幹線や車掌のほうは時間帯により誰もいない状態もあったので補欠当選をするなり一人でも多く参加できるように改善していただきたいですね。


次はジオラマです。
JR東海の営業地域を精密に再現されており、向かって右は東京、中央は名古屋、左は大阪となっています。
ジオラマは30分毎の入れ替え制となっており1回で20分されております。






リニアも走ります。


中華街です。


甲子園球場の試合の様子は音とバックスクリーンで再現されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。