いつまで経っても写真を撮りに行きません。
本当は前撮りと言っていたのに・・・?
日に焼けて真っ黒になったからという理由でした。
でも、やっと写真が届きました。
嬉しそうに笑っているこ
はるの姿が映っていました。
やっぱり女の子ですね。
七五三の時は古典的な赤の着物でしたが
ブルー系の着物で大人っぽく見えました。
良かったね、こはる
これは七五三の時の写真です。
お昼は主人のおごりで ご近所さんのご夫婦と一緒にサンマルクにランチを食べに行きました。 帰りに家に寄ってもらって、ブルーディの使い方を教えてもらいました。 機械音痴の夫婦なのでとっても助かります。 孫の成長記録が整理できました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
主人もコタツに根が生えたみたいに朝寝をしていました。
こんなに寝ては行けないと午後から二人で郵便局や銀行、メガネ屋さんに出掛けました。
帰りに富田林に出来た、コメダ珈琲店で眠気覚ましのコーヒーを飲みました。
コーヒーを飲んだのに、なんだかまだ眠たい・・・
5時半頃から主人は剣道の月曜会の稽古に
私は主人のいない間に、自宅の着付教室でした。
浅田さんとTさんがお稽古に来られました。
お二人とも他装の練習です。
ちょっと忘れているところもありましたが
やり出すと、慣れない方でも
襟元が綺麗に決り、
素早く綺麗なおはしょりが出来ましたよ。
今日は、最後の最後で紐の処理を少し変えてみました。
又、変えるんですか?って言われそうですね。
写真の振り袖姿は、3月17日にYさんとNさんがモデルさんを使って練習したときの物です。
この時は、まだ以前の胸紐のやり方でした。
これはこれで襟元が浮かないで、バッチリ決るので良かったのですが
おはしょりに少し時間が掛りましたね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今日は、着物相談室みやびの中北先生の依頼で
久しぶりにブライダルの和装のお手伝いと参列者の着付でした。
何時も和装の私ですが、今日だけは黒の洋服で出掛けます。
髪はやっぱりアップにしますが
盛り髪ベースの大を上に使って、下の方は、芯を作って、
毛たぼをほんの少し入れ洋装なのでシンプルにしています。
ユニバーサルシティ駅に行くのですが、又々電車の乗り継ぎを間違って
違う路線に・・・・初めてのお仕事の時も間違いました。なんてドジ
早めに出ていて、良かったです。
10時からヘルプで入ったのですが、
部屋に入ると、お客様がいっぱい???
最初のお客様の到着が30分遅れたそうです。
今日は何故か、タオルや小物が足りない方が多く
ほとんど補整なしの着付でした。
最初の留袖の方は、長襦袢の前幅が合い難くかったので
長襦袢を短く着せて、おはしょりを作るやり方で前幅を出しました。
コーリンベルトが2本あったので、長襦袢と着物に使いました。
2人目の留袖の方は、伊達締めが1本しかなかったので
長襦袢にコーリンベルトを使い、伊達締めの代わりに腰紐を使いました。
胸紐は、最近やりだした胸紐の使い方をして、伊達締めをしました。
3人目の色無地の方は、タオルはあったのですが
伊達締めが1本もなく、紐も化繊で
せめて、腰紐がモスだったらいいのに・・・と思いながら着せました。
4人目の振り袖の方は、帯結びをさせて頂きました。
とても体格のしっかりした方で
帯が足りるのか?少し心配しましたが
出来上がった帯をとても喜んで頂けました。
五人目は女袴の後をさせて頂きましあた。
結婚式で女袴は珍しく、学校の先生でした。
もちろん自前の着物と袴です。
白地に細かい黒の柄で、袴は黒の無地
とっても格好良かったですよ。
予定時間の30分前の12時に参列者の着付を終え
1時50分からお色直しの和装でした。
ウエディングとカラードレスを着られて最後に和装です。
新郎新婦の控え室は、今日もハイテーションで
喜びに満ちていました。
待ち時間が長く、家に戻ったのは6時過ぎ・・・疲れた~わあ
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
朝の出張着付をすませ
83歳で毎朝体操に行く元気な母でしたが
その元気さが仇となって
最近、ヒザを痛め、体操も茶道も休んでいます。
まったく効かず、それどころか水を抜かれて、ますます痛くなり
今日は朝7時半から行きつけの接骨院の先生に往診してもらったそうです。
ヒザを痛めた原因は、歩きすぎです。
毎日一万歩を目標に歩いていたのですが
最近、一万3千歩ぐらい歩いていたようです。
夕方になると眠くなるので、眠らないようにしようと歩いたようなのです。
でも、きっと、そのせいで疲れて眠たくなったのでしょう・・・
元気過ぎるのも困ったものです。
実家のすぐ側のサマルカンド柴籐にランチを食べに行きました。
お寿司屋?串揚げ?ちょっと変った感じの店内の雰囲気
でも、もともとは創業昭和元年の割烹鰻寿司柴籐さんです。
拘りのお弁当(コーヒー付き)を頂きました。(美味しかった)
牡蠣フライに、新玉葱とミニトマト・紫蘇の葉・ゆずを入れた酢の物、カニの酢の物
そして母が前日に作ったトマト風味のシチュウ-
食べ過ぎてお腹いっぱいになりました。
何時も近所にいる弟の家族は
息子が長野県で駅伝大会に出場するので応援に出掛けています。
元気だったら母も一緒に行っていたはずですが
留守で寂しかったのかも?
とっても嬉しそうでした。
久々に母に親孝行した感じでしょうか。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
1件目は幼稚園の卒園式に行かれる富田林市のN様宅に8時半にQさんと伺いました。
N様には新聞折り込のチラシを見てお申し込み頂きました。
昨日の雨も上がりほっとしました。
鶯色のお着物には縫い紋が付いていました。
これで最後にと言われていましたが、
ぜひ、機会があれば又袖を通して頂くようにお願いしました。
2件目は同じく富田林市のK様のお宅に谷先生とスタッフのNさんに7時半に行って頂きまし た。
やはり幼稚園の卒園式です。
個別配布のチラシを見られてお申し込み頂きました。
今日はヘアセットと着付のお申し込みです。
ヘアセットは毛先をあそばせて華やかな感じにしたそうです。
気にいって頂けたでしょうか。
卒園の依頼も今日で終わり
明日はブライダルと参列者の着付に京阪ユニバーサルホテルです。
入園・入学シーズンに備えて一息つけそうです。
本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!