goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

木曜教室の生徒さん達はそれぞれ小学校の卒業式

2013年03月16日 | 出前 着付教室

20130315_120102  昨日3月15日は、生徒さん達3人がそれぞれ小学校の卒業式にのぞみました。

皆さん、おめでとうございました。

ヘアも着付もご自身でするようになられて、私も嬉しいです。

皆さん、写真を送ってきて下さったのでご紹介しますね。

スタッフのKさんは息子さんの卒業式です。

息子さんが確か小学校一年生の時に習いに来て下さいました。

早いもので、もう卒業です。

おめでとうございます。

Ca3h05040001 Ca3h05050001 Sさんは2年前に、思い出深いお母様の着物を着たいと習いに来られました。

おはしょりが出ないので何時もおはしょりとの挌闘です。

そのお母様の訪問着で、15日の卒業式に出席されました。

亡き母様もきっと喜ばれているでしょうね。





ImageImage3  Yさんは昨年、補整を勉強したいと教室に入ってこられました。

ご自身ではすでに他装もされていたのですが、初めからお勉強のし直しをされました。

その実績で15日の卒業式の時に自分できものを着て、ご友人の着付もされました。



Image1_4

4

Image89  今日もご友人の着付をし てから出張着付(お友達)のお手伝いをしてくれましたよ。

経験が大事です。機会があればどんどんチャレンジしましょうね。









130316_145901今日のお客様から3件の正式なお申し込みと

ブログを見てもう1件、お申込みがありました。

本当に皆様に感謝です。 ありがとうございます。

本日、朝野先生のスタッフさんに着付けて頂いたU様から着付依頼と

写真がメールで届きました。

とても素敵な着物姿、喜んで頂けて嬉しいです。




昨日は、出張着付が終わってから主人の仕事で住吉まで

帰りは何時ものように、友人の喫茶店に寄りました。

夜は悦実親子がお風呂に入りにやって来て、10時半過ぎまで

心配した太志の出べそはだいぶへっこみましたよ。



本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付中に嬉しい再依頼

2013年03月16日 | 出前 きつけ
316_003 316_004

今日の出張着付は6件で8名のお申し込みでした。

朝一で富田林市のI様のお宅に六時半に伺いました。
ブログを見てのお申し込みでです。

双子のお嬢様の卒園式に訪問着を着られました。 

お着物に合う帯がないので、キャンセルのお電話があったのですが

お着物を着ようと思って下さる気持ちが嬉しくって

着物の写真をメールで送ってもらい、私の帯の中で合いそうな物を選んで持って行きました。

一旦お着物を着て頂いてから、合せてみました。

私の好みで合せて見ましたが、とっても良くお似合いでした。

衿芯が入らなかったので、後の半襟が少し波うってしまいました。

Image4 Image5 12

2件目は同じく富田林市のU様宅に7時45分に伺いました。

生徒さんのご友人二人でヘアセットと着付です。

先にスタッフの清原さんとお友達の生徒さん行ってもらって前準備をしてもらいました。


着いてすぐにお二人にホットカーラーを巻いて、さましている間に着付を行いました。

U様の色無地の着付とMさまの訪問着の帯をスタッフの清原さんと生徒のYさんにお願いし

私はお二人のヘアセットにかかりました。

髪質のまったく違うお二人でちょっと悩みましたが、気に入って頂けたようです。

7 8 13 11

U様からは18日の卒業式と4月5日の入学式のご依頼を頂く事が出来ました。

訪問着か色無地か?最後まで悩まれていたU様ですが、刺繍衿や重ね衿・帯がとても引立ってステキな装いになりましたね。

M様も訪問着と帯が合うのか心配されていましたが

とても良く似合っていましたよ。

p>

p>

Dsc_0124

3件目は、嶋岡先生とスタッフの山本さんに富田林市のY様のお宅に女袴の着付に朝6時に行って頂きました。

新聞折り込みのチラシを見て申込み頂いた。幼稚園の先生方お二人の着付です。

借りられた袴の丈が少し短かった方も居られ、苦労したようですが

無事に時間内に終わったそうです。

p>

申込みを受けたときは、目一杯状態だったのですが、朝早くても良いという条件で伺いました。

来年の依頼のお話しなどもして頂いたそうです。

本当に嬉しいことですね。

4件目も嶋岡先生とスタッフの山本さんに富田林市のK様宅に訪問着の着付に行ってDsc_0128 Dsc_0135 行って頂きました。

K様も新聞折り込みチラシのお客様です。

先生への感謝の花束贈呈があるそうです。

お着物での贈呈、先生も喜ばれると思いますよ。

p>

5件目は南河内郡太子町のM様です。

6時に朝野先生の自宅で女袴とヘアセットをお願いしました。

p>

2年前のお嬢様の成人式、昨年もお母様の女袴の着付を朝野先生の自宅でお願いしました。

7時には出来上がったという連絡が朝野先生から入りました。

p>

6件目は、富田林市のM様で結婚式の訪問着の着付です。

ブログを見てお申し込み、頂きました。

申込みを受けたときは、やはり目一杯状態だったのですが、朝野先生のスタッフさんに行って頂く事が出来ました。

p>

今日も無事に終わり、新たな依頼も受けることが出来ました。

お申し込み頂いた方すべて、お受けすることが出来、感謝・感謝です。

これも先生方やスタッフさん、朝野教室のご協力のお陰です。

p>

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする