goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

留袖の他装の練習,二重太鼓の柄合わせ

2021年08月25日 | 自宅着付教室
11月や9月の出張着付のご依頼がありました。

最近、ビールの量が少し増えた350→500からか
🍺の量が増えると食べるものも増えています。
毎日平均で7000歩以上は歩いて、腹筋運動もしているのに
思うように体重が減りません(^-^;

夜は自宅のきもの教室でした。
今日はモデルをしようとガンガンにクーラーを効かしていたのですが

前回の復習をしたいという事で
ボディに着付けをされて、前回の反省点が出来ているか
チェックさせて頂きました。
前回同様、Iさんが着物、Aさんが帯を担当しました。

当方はモスの腰紐は結ばず、二度がけか3度かけするだけなのですが
緩まない様に締めるコツを少し勘違い、今まで何をしていたのかしら?という感想を頂きました。

左右の紋の位置が少し違ったのは、
上前を合わせる時に引き過ぎたのが原因の様です。
後は衿合わせも綺麗に出来ました。


お太鼓の山が体から離れるという問題は
手先を入れてお太鼓の決め線を作る時に引っ張り過ぎという事が分かりました(#^.^#)
二重太鼓の二枚が一枚に揃わないと言われていましたが
枕の下まで揃えると、綺麗に揃いましたね。

柄合わせが出来る帯は、
お客様に枕の紐を持っていただき、微調整
帯締めを持ってもらって微調整

帯を二度されましたが
綺麗に結べました。
来週も忘れないように(*^-^*)
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和3年8月22日出張着付... | トップ | 振袖と留袖の他装 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自宅着付教室」カテゴリの最新記事