スタッフの谷さんに、「お客様は3重紐を持っていない方もいるので
3重紐がなかったら、ローズは出来ないのですか?」って質問されました。
「姫路会」でも、そういう事を
三田市で着付教室をされているこうけいさんが言われて
私もいくつか3重紐なしの可愛い帯結びを考えました。
昨日のお客様には貸してあげましたけどね(^_-)-☆
そこで、3重紐なしでゴムだけ使った
かわいいリボンローズ結びの結び方を一つ紹介しました。
振袖の変わり結びの時に使う透明のゴムや、ボタン付きゴム
でも最近は、帯結びの羽根に、ほとんどこの透明ゴムをよく使う様になりました
リボンローズだけでなくポンポンや
昨年6月28日の浴衣のレッスンをした飛蝶ひだのアレンジにも応用できますよ(^_-)-☆
この時は3重紐を使ったやり方でした。
ここでは、飛蝶ひだを使って説明しますね。
<スタッフさん達は、ローズの作り方を教えているので、ローズで作ってみてね(^_-)-☆
〇手先を上に一結びし、垂れ先を中に通してもう一度締めます。
飛蝶ひだやポンポンの場合は先に作っておいてから通してもOKですね。
垂れ先は左肩、手先は右肩です。
〇結び目から逆らうようにして左羽根を作ります。
手先で一結びします。
〇手先が長い場合は、輪にして羽根を作ってゴムを止めますが、
短い場合は、そのまま羽根として使います。
(この手の帯は、ちょっと長めにして輪にした方がしっかりします)
写真の様に垂れを折りたたみます。この時に手前のひだを少し気持ち短めにしておきます。
ひだは、上から下を少し斜めにしておって、ゴムを止めます。
羽根を広げると蝶々の出来上がりです。
3重紐なしでも、しっかり背中に着いた帯結びが出来ますよ。
まだ地域の盆踊りなどでお着付けする機会がある方は
ぜひ、お試しくださいね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!