「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

多治井教室では初めて振袖の他装を行います。

2009年09月08日 | 出前 着付教室

夏休みも終わり、今日から「出前着付教室」の多治井教室の再開です。

久しぶりに着物を着られた為、少し着装に手間取ったそうです。

でも胸元などはきれいに整っていました。

夏休みの前は、留袖の他装を教えていましたが、生徒さんには今日から振袖の他装を勉強してもらいます。

振袖の注意点としては、補正がとっても大事です。

襟元の補正は多めに入れます。 (細い方はタオル+綿花)

振袖の場合は後ろのおはしょりが見えるので

ヒップや腰回りの補正を多めに入れます。(帯も下がり難くなります)

次に長襦袢のえり合わせも深い目に決めます。(雑誌を見ているとえり合わせが浅い人がいますが、古典的な柄などはやはり深い目にあわせたほうが,初々しく見えますね)

重ね襟は着物からはみ出さないように長襦袢と同じにします(被ってもほんの少しです。)

慣れない人が着るので、裾を踏んでも伸びない様に腰紐はしっかり締めます。

半襟は2センチぐらい(刺繍衿の場合は3センチほど)見せます。

おはしょりは、しっかり脇でタックを取り、前後にシワを残しません。(おはしょりの長さは短めに整え、後で引き出して調節します。

長襦袢と着物の袖が合うように脇で調節します。(長襦袢のお袖が飛び出している方を見かけます)

こんな説明をしながら、肌襦袢・補正・長襦袢・着物までマネキンに着せてもらいました。

留袖を長く勉強していたので、初めてにしては上手に着せる事ができていました。

次回は変り結びを行います。

すぐにお嬢さんに着せる事が出来ると思いますよ きっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする