goo blog サービス終了のお知らせ 

宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

宝満山研究会次回第18回例会のごあんない

2008-09-03 | Weblog
次回第18回例会のごあんない

(第17回例会の一場面より)

次期第18回の定例の例会を下記の内容でおこないます。

日時;平成20年10月11日土曜日
 午後1時~4時頃まで
場所;太宰府天満宮 文華殿2階 宝満の間
 (いつもの天拝の間の向かいの部屋です。

  西鉄太宰府駅下車。周辺駐車は500円前後。
  会場は本殿裏の建物の崇敬者開館です)
内容;

講和「宝満山二十五坊と宝満山城-山岳遺跡の平面構造調査-」
講師 岡寺 良 さん (九州歴史資料館 調査課)

2 本谷遺跡の保存について

 宝満二十五坊については、以前に森弘子さんと事務局が文献から見た
江戸期の宝満山中の様相の復元的な考察をした経緯がありますが、
岡寺さんは新たに山中を歩かれて詳細な遺跡の作図を試みられています。
 新進の山城研究者による山中の坊の復元とそこから見える宝満山城の
実態に迫るご発表です。ふるってご参加ください。


※会場がいつもの向かいの部屋ですので、お間違いなく!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。