ハンバート ハンバート。
Y井氏が、先日の山行に持ってきたCD。
アプローチ中のクルマの中で聴かせてもらった。
(実は今日もBGとして2回聴いている)
彼はマイナーモノをどこからともなく仕入れてきて、
聴かせてくれるのだが、今回のハンバート ハンバート
「まっくらやみのにらめっこ」は、いい。
フィドルが、スコティッシュな楽曲や、スローなカントリー調の
雰囲気を盛り立てる。せつない音って、いい . . . 本文を読む
久々に、電車を乗り過ごしてしまった。
気がついたら一駅過ぎていた。
しかし、眠ってもいなかったし、座席に座ってさえいなかった。
なぜ???
実は、大台ケ原周辺の地図を読んでいてスッカリ没頭してしまったのだ。
遡行図を見比べながら、沢登り。
地図上のMr.Dashは疲れ知らずで、どこまでも歩ける。
で、現実から完全に魂が遊離していたのである。
まったく、もう。 . . . 本文を読む
我が家のヒメリンゴの花が満開。写真を撮って、一週間そのままだったので、
実物は散ってしまった。
今、二本目のスモモの花が咲きかけており、アケビの花が満開だ。
我が家の春、爛漫。 . . . 本文を読む
ばぁちゃんの誕生日祝い、義弟の転職祝いということで、
伊賀のモクモクファームに出かけた。
甥を石垣でクライミングさせた。甥の身長の3倍くらいなので、
大人でいえば5mほどの壁に相当する。
こわごわだったが、1本登れると得意になって、何回も登り直していた。
最近は、ちょっとすると「危ない」だのと子供に”冒険”をさせない
親も多いが、Mr.Dashはとりあえずの安全を確保しながら、
半歩、上の冒険 . . . 本文を読む
いよいよ春本番。
我が家のネコの額ほどの庭に昨年から仲間入りしたサクラが咲いた。
サクランボが実る種類で、ソメイヨシノよりも花期が少し早いのだ。
小さいが、それがまた、健気でかわいらしい。
. . . 本文を読む
久しぶりに早く家に帰れたので、2/24にオンエアされた
「NHK BS2 南こうせつ in 武道館 2008」を観た。
ともちゃんが、ハードディスクレコーダーに撮っておいてくれたものだ。
「かぐや姫全曲集」でフォークギターを覚えただけに、懐かしさでいっぱい。
途中でゲストに伊勢正三が出てきて感激。
「22歳の別れ」なんて、今の22歳には分からない心情だろうな。
これはギター2本で、うまくハモると . . . 本文を読む
25日は、日曜日から前泊して、東京に出張していた。
たまたま、芝公園を通りかかったら、梅が満開。
素晴らしい眺めに、しばしウットリ。しんどい出張も、少しは気が紛れた。
背後に東京タワー。
最近TVや雑誌では、どうも東京タワーの露出度が増している感があるが、
確かに、絵になるね。
1000年の古都・京都に生まれ、いにしえの奈良の都に住んでいて、
ゼニカネの都・大に勤めているMr.Dash。
偉大 . . . 本文を読む
Mr.Dashが新入社員だった頃、所属長だったHさん。
そのHさんが、会社生活最後の日を迎えた。
「こんなもん、日本語とちゃうやないか!」
必死で作成した書類を、何度も破らんばかりに突き返されたものだ。
最初はひたすら恐かった。
しかしすぐに、その思いは尊敬に変わっていった。
親分肌で、豪快で、情にあつく、ちょっと不器用で、コドモの
ようなところがあって憎めない人だ。
Hさんはうちの会社の経営 . . . 本文を読む
去る金曜日の夜は、ウチの山岳部の会計をつとめるY辺さんの壮行会。
11月1日付で、海外転勤が決まったのだ。
ウイークデーにも関わらず、9人の部員が集まった。
海外のビールが飲めるのが売り物の阿部野の店。
なぜかウイスキーのキャンペーンをやっていて、かわいいおねーちゃんが
二人、涼しい格好をしてテーブルを回っては勧めていた。
宇宙人I村氏はもちろん注文。こんな綺麗なおねーちゃんと
会話できる機会 . . . 本文を読む
10月13日(土)、梅田に出た。仕事で使う文具の買出しと、
先日、ドームテントのポールのゴムが切れたので、その修理にIBSに
寄るためだ。
ついでに、かねて狙っていた一眼デジカメを購入。
オリンパスE410だ。現時点で世界最軽量一眼デジカメ。
プロ仕様ではないが、山に連れて行くなら軽さは重要。
一応1000万画素あるし、これならA4大の引き伸ばしにも堪えられるかな。
. . . 本文を読む
去る10月5日は、Mr.Dashの40歳の誕生日だった。
体育の日は、毎年、微妙に日が変わるのだが、誕生日はずっと10月5日の
ままである。こんなことを書いていると、もう「不惑」なんだから、
つまらんことを言いなさんなといわれそう。
で、愛妻ともちゃんが買ってくれたのが、弦楽器「一五一会」の中でも
軽量モデルの「奏生(カナイ)」。
「一五一会」。Mr.Dashがひいきにしている沖縄出身のバンド . . . 本文を読む
忙しい!
書かねばならない山ネタ(事件)もあったのに、まとまった時間がない。
火曜日は、久しぶりの東京出張。
ある事情(後日説明します)で痛む右腕を、スーツで隠しつつ、
内幸町で仕事してから、芝公園に打ち合わせ。
地下鉄に乗るのもなんだったから、歩いた。
途中、有名な増上寺の前を通った。
背後に東京タワー。こんな借景も「アリ」だな。
ケータイでパシャッ!
最近は、ケータイでも、そこそこの . . . 本文を読む
中島みゆきの新曲シングルCD「一期一会」を買った。
「世界ウルルン滞在記」のテーマソングでおなじみの曲だ。
フルコーラスを聴いて、なぜか涙が出そうになった。
一期一会。もともとは、仏教用語で、茶道の心得。
一生に一度の出会いを大切にしよう、という意味。
縁(えにし)は浅くても、縁。
中島みゆきは1983年に、「縁」という歌で、
「縁ある人 万里の道を越えて 引き合うもの
縁なき人 顔をあわ . . . 本文を読む
今日は会社の健康診断。
40歳以上は、バリウムを飲んでの胃部レントゲンがある。
今年で不惑を迎えるMr.Dashも、とうとうバリウム体験。
どろっとしたマ○クシェイクみたいな液体を200ccほど飲まされる。
ヨーグルトっぽい風味。しかし、ぬるくて吐きそうになる。
これでも、甘い味がついただけマシになったそうで、少し前までは
味がまったくなかったという。ひぇぇぇーっ!
旧型のバスの中に、角度が . . . 本文を読む