ウチの庭で、はじめてイチヂクが実をつけた。
直径5cmあるかないかのミニサイズだったが、シッカリと、イチヂクの味がした。
我が家はいろんな果実が実をつけては枯れてしまったりしているが、
これは続くのかな。
リンゴ、暖地桜桃、フサスグリ、ブラックベリーに続く収穫であった。
(ブルーベリー、ラブベリーは淘汰。ヒメリンゴは花しか咲かない。)
. . . 本文を読む
我が家に今年もリンゴが実った。7-8cm大に育っていた。
これがいつの間にか自由落下して、クルマの下に転がっていたのをニュートンならぬ、
ともちゃんが発見し、リンゴの引力に引き寄せられるように拾い上げた。
完熟するまで木にぶら下がっていただけに、甘さ抜群。
虫食いもなく、ラッキーだ。一個をともちゃんと分けるが、自分の家で実っただけで、
本当に美味しく感じるのが不思議だ。
木にはまだ何個か、リン . . . 本文を読む
7月24日、日帰りハイキングに出かけようと、朝、身支度を整えて
玄関を出たら、門扉の前の植え込みでセミが羽化していた。
もう羽根が伸びていて、あとは身体が乾くのを待つという
様子だったが、なんともいえない美しい薄緑の羽根に
しばらく釘付けになった。
小さな我が家の庭先であるが、たまに珍しいものが見られる。 . . . 本文を読む
今日、午後にWEBニュースを見て驚いた。
わが国民族学の権威、梅棹忠夫先生が、亡くなった。
"かあさん"、悲しいね。
私は先生にお会いしたことはないけれど、
"かあさん"が先生を慕っておられたのは、言葉の端々に滲んでいましたよ。
先日、先生の本を読んで、当ブログにも載せたばかりだったのに。
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/s/%C7%DF%DC%AA%C3%E . . . 本文を読む
2010年がやってきました。
昔、同名の映画をTVで観て、えらい未来の話しだなぁと思っていたら、
その年が実際にやってきた。
宇宙旅行はできないが、今年はMr.Dashの登山歴も30年目を迎え、
所属する山岳会は創立50周年を迎える記念の年だ。
いい年になればと願っています。
. . . 本文を読む
ウチの庭(≒畑)のリンゴ(メイポール)は、前回は早々に実が落ちた。
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/s/%A5%EA%A5%F3%A5%B4
参照。
今年は僅か1つだけがなんとか枝に残っていた。直径は10cm近くなっていて、
初めての収穫を楽しみにしていた。
それが9月10日、深夜に会社から帰宅したら、ともちゃんが皿にリンゴを
乗せて待っていた。
庭に落ちてい . . . 本文を読む
「剣岳を制するには、雪を背負って登り、雪を背負って降りる」。
夏八木勲さん扮する行者の言葉が印象的である。
仕事のことを、このプログで引き合いに出すことは、
あまりすべきでないかもしれないが、今、会社の将来をいろいろ考えつつ、
山になぞられる。
ある登山を、ひとつのプロジェクトの遂行と考えた場合、
その達成に向けては、己の欲するままに(つまりシーズ志向)登って
いくスタイルでは、恐らく遭難する . . . 本文を読む
46年ぶりの皆既日食、そして今世紀最長時間の皆既。
しかし悪石島ではこの時間帯、暴風雨だったそうな。
トカラ列島に臨んだY井氏とよっしー、かわいそうに。。。。
Mr.Dashが働いている大阪はドロ曇り。
ちょっと見に行った若手から「全然、だめでしたー」の報告。
そんなとき、奈良の自宅のともちゃんから写真つきのメール。
天体望遠鏡の8倍レンズとサングラスを使って、雲がわずかに
薄くなった合間に、 . . . 本文を読む
携帯電話を紛失したのは19日のことだった。
講演して、買い物して、疲れたので電車で眠ってしまった。
久宝寺駅までは、ケータイで次の沢登りの情報収集をしていたので、確かにあった。
それが、いつもの駅で降りて、家に帰ったら、なくなっていた。
つまりは電車の中か、駅から自宅までの徒歩の間に紛失したことになる。
早速、JR、ドコモ、警察に電話。回線もストップをかけてもらった。
最後に使ったとき、電池の . . . 本文を読む
奈良の地酒「やたがらす」の純米酒に、「明神平」という銘柄を
ともちゃんが発見、ゲットした。
あっという間に空いた。
前回、洞川の商店街で「大峰山」というものも買ったが、
山の名前を冠した酒、実は、結構ありますよね。
. . . 本文を読む
大山登山のあと、高速道路に乗るまでの路傍にフキノトウが出ていたので、
少し頂戴し、翌日、ともちゃんに天麩羅にしてもらった。
ほろ苦い、春の味覚。
ビールと絶妙のマッチングだった。
こういうのが、本当の心のシアワセなのだろう。 . . . 本文を読む
今日は会社を午前中でズラカって、MRIの検査に行った。
腰痛治療で有名な病院が近所にあって助かった。
院長先生が「初めてウチにこられたのは平成12年で~」などと
カルテを見ておられる。
MRI写真を撮って、3年前から比べて、椎間板ヘルニアは
さほど悪化していないことが判明。
しかし、明らかに、側面写真では腰椎2つが真っ黒になっているのがわかる。
健康な腰椎は、中の髄が白く映るのだが、Mr.Das . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
今年も、自分自身、メいっぱい山を楽しみ、
また、周りの素敵な仲間たちと、その魅力を
分かち合いたいと思います。
大晦日に、八ヶ岳連峰の天狗岳に行ってきました。
寒かったけれど、天気に恵まれてサイコーでした。
今年は、どんな山に登り、どんな沢を遡るのか。
まだ決めかねていますが、それをあれこれ思案するのも、
また楽しい作業です。
貴方は、今年、でんな山に登 . . . 本文を読む