WANNA PLAY SPORTS?

サッカー、NBA、プロ野球、ラグビー、何でも書きます。想いをそのまま文章にぶつける。

白星を拾ったジェッツ

2011年11月29日 12時43分30秒 | Weblog
第12週、ジェッツのホームで行われたジェッツ対ビルズ。
5勝5敗同士。プレイオフに進むためには絶対に負けられない一戦。
ただ、この2チームはどちらもQBに不安がある。
ビルズのフィッツパトリックはシーズン序盤は好調も、ここ5戦はインターセプトが増えている。
対してサンチェスは実力以上に評されている選手。
確かにジェッツはここ2年、AFC優勝決定戦まで進んでいるものの、
それはディフェンスの力と言っても過言ではない。しかしなぜかサンチェスも評価されているのである。
今シーズンに入っても、勝負どころでインターセプトを繰り返し、サンチェスのミスで何度も接戦を落としている。

そのため、この試合はQBのミスが試合を決めるかなと思って見ていた。
しかし結果は違った。明らかにミスが多かったのはジェッツのQB、サンチェス。
しかし白星を手にしたのはジェッツだった。
ただ白星を手にした、というよりは、白星を拾ったという表現が正しい。

まず今季のジェッツの唯一の強みである、パスディフェンスがやられた。
特にCBリービスがここまでパスを通されるところを初めて見た。
まるで狙われているのかという程やられた。
更に同じCBであるクロマティーの失態。
21-14と唯一ジェッツが流れを掴んで、リードをしたところで、向こうのキックオフをキャッチミス。
相手に良い陣地からの攻撃を許し、同点に追いつかれることになった。
しかも同点に追いつかれたシーンもクロマティーのミスが絡んでおり、彼が流れを完全に止めた。
最後に、試合最終盤ののビルズのオフェンスはTDが取れていてもおかしくなかった。
相手のキャッチミス、フィッツパトリックのターンボールになったパスミスが無ければ、勝っていたのはビルズだっただろう。

これらの点からジェッツは白星を拾った、という表現になった。

最近、ジェッツの試合を見ていて思うのだが、ジェッツはサンチェスをどうするつもりなのだろう。
このまま、彼の成長を待つのか。
正直サンチェスがいる限り、ジェッツはスーパーボールに勝てないだろう。
ロジャースやブレイディー、ブリーズ、ペイトン・マニング(今季は怪我だが)のようなQBに対抗できるわけもなく、
イーライ・マニングやロスリスバーガーのような勝負強さも感じられない。
いつまでジェッツは我慢するのか。
このシーズン後には決断すべきかもしれない。

NBA開幕へ

2011年11月29日 12時20分20秒 | Weblog
ロックアウトで遅れていたNBAも、やっとシーズン開幕の目処が立った。
なかなか選手会とオーナー側の協議がまとまらず、シーズン開幕がどんどん遅れていく状態にあったが、
ここに来て、やっと話がまとまった。

選手もなかなかシーズンが始まらない為、
海外でのプレーを選んだ選手もいたが、12月25日の開幕が決まったこともあって、
チームの練習開始に合わせて戻ってくるのではないだろうか。

また優勝予想などは別に投稿したいと思うが、
まずは12月25日のシーズン開幕に向けて、それぞれのチームがどのようなチームを作ってくるのか注目である。
これから選手補強などの活発な動きがある可能性がある。
マーベリックスの連覇はあるのか(まぁ厳しいだろう)、ヒートが雪辱するのか、
レイカーズの復権はあるのか。

やっと熱いシーズンが始まる。

稀勢の里 大関昇進へ

2011年11月29日 12時06分42秒 | Weblog
九州場所に10勝を挙げ、
最近3場所の白星が32勝となり、
稀勢の里の大関昇格が事実上決まった。
これまでの流れとしては、3場所合計33勝が大関昇進の目安とされたが、
稀勢の里は横綱との対戦内容や、優勝争いをしたことなどが評価され、
3場所32勝で大関昇格となった。

この「32勝で大関昇進」の裏側にはいろいろな意図があるのだろう。
まず最近の大関陣の不甲斐無さ。
今場所も白鵬の独走を許し、優勝争いに絡んだのは新大関の琴奨菊のみ。
二けた勝利も琴奨菊と把瑠都のみで、琴欧洲は9勝、日馬富士は8勝に終わった。
やはり、大関である以上、優勝争いに絡まなくてはいけないし、二桁勝利は最低ラインである。
今の大関陣は皆、昇進前の3場所で33勝以上あげているが、それは昇進後は見る影もない。
それなら、ここ6場所で5回二けた勝利をあげている稀勢の里に期待したいということになったのではないか。

そして更に今場所新大関になった琴奨菊への「ライバル」の存在として昇進させたことも考えられる。
やはりライバルがいて、切磋琢磨して、強くなっていくものである。
若貴と曙の時代しかり、武双山・魁皇・土佐ノ海のライバル関係しかりである。
そんな期待をこめての稀勢の里大関昇進だろう。

来場所はレベルの高い優勝争いを期待したいものである。

日本対シリア  五輪に向けての課題

2011年11月27日 23時13分21秒 | Weblog
ロンドン五輪進出をかけた試合。
日本対シリア。
日本は辛くも勝利を収めた。
もちろんアジアのレベルが上がってきているため、苦戦することは免れない。
それでもホームのシリア戦でここまで苦戦することに何か釈然としない。
もちろん試合前まではシリアがグループの首位であり、
そのことを考えると、結果を褒めるべきなのかもしれない。
でも、なにか足りない気がするのは自分だけなのだろうか。

何よりこの日本代表には武器がない。
スーパースターはいないし(そりゃ欧州組を呼べば別だが)、
この形を作りたい、という形も特にない。

まず前線は柱がいない。
大迫も永井も悪い選手ではないが、アピール不足。
大迫のオールラウンダーぶりが生きる場面もなければ、
永井の俊足を感じるシーンもなかった。
これでは相手のDFも怖くはない。
しっかり自分の特長を出して、点をとって欲しいもんだ。

中盤もメンバーが固まらない。
前の真ん中は山田なのか。東なのか。
それともサイドに東で、大津か山崎と組ますのか。
試合のタイミングによっては戻ってくる清武、原口があくまで基本なのか。
ボランチは扇原と山口で良いのか。
山邨が戻ってきたらどうするのか。

最終ラインはタレント不足。
現在CBを担う濱田、鈴木以外の候補がいないのが現状だ。
サイドも同じく、酒井宏と比嘉以外で候補と言えるのは酒井高のみである。

GKは唯一の安定しているポジションである。
権田が元気でいれば特に問題はない。(怪我した場合は…、五輪厳しいでしょう)


では誰が軸になるべきか。(権田を除いて)
このバーレーン、シリアとの二連戦を見る限り、期待したいのは扇原だろう。
現在のチームのバランサーであり、舵取り役。
タイミングよく、正確に左右にボールを散らす。将来性を感じさせる。
ただパスに強弱がなく、特に縦への強いパスが無い。
この二点をクリア出来るようであれば、A代表の遠藤の後釜候補にも成りうる。
今後は扇原に期待しながら見てみたい。

白鵬強し

2011年11月25日 23時13分51秒 | Weblog
この九州場所も13日目に早々と優勝が決まった。
これだけ早く決まってしまうとつまらない、と思われがちだが、
現在の相撲界の状況を見ると、これも致し方ない。
それほど今の白鵬は飛び抜けて強い。

はっきり言って大関陣との対戦でも、白鵬に相当なミスがない限り、勝てそうにない。
今場所の注目だった新大関の琴奨菊も9連勝までは良かったが、そこから4連敗。
その他の大関陣も白星は伸びていない。
日馬富士、把瑠都、琴欧洲、そして琴奨菊。白鵬に勝てるだろうか。

白鵬を見ていると貴乃花の相撲を思い出す。
立会いで受けているように見えて、自分の形を作っている。
そして絶対に相手の形にはさせない。
さらにそこからの上手さ。
強さ、そして技術が飛び抜けている。
パワーだけを比べれば把瑠都や琴欧洲が上回る可能性がある。
でも、それだけでは白鵬に勝てない。
把瑠都は自分の力を過信し、琴欧洲は積極性を忘れてしまった。
日馬富士は上手さはあるが、強さはない。琴奨菊は全てが「中の上」でまとまっている。

この白鵬一強時代はいつまで続くのだろう。
今の幕内を見ている限り、白鵬に勝てるかのせいを感じさせてくれる力士は見当たらない。
稀勢の里はもちろん力は秘めている。
栃乃若の相撲は将来を期待させる。

早く白鵬を本気にさせる力士に現れてもらいたいもんだ。

レイブンズ対ベンガルズ

2011年11月25日 22時46分58秒 | Weblog
NHKのBSで放映があったレイブンズ対ベンガルズについて少し。

この2チームはAFCの北地区同士である。
現在北地区首位はスティーラーズであり、この試合に勝ったチームがスティーラーズに並ぶことになる。
更に現在北地区が三つ巴の様相になっている為、
地区内での成績もプレイオフに向けて大切になってくる。

この2チームは元々ディフェンスのチームである。
(ちなみにスティーラーズもディフェンスのチーム。なぜか北地区はディフェンスの強いチームばかり。)
ただ試合は思ったほど、ディフェンスがっ戦にはならなかった。
ベンガルズはエースレシーバーのA.J.グリーンを欠いたが、それでもルーキーQBのドルトンを中心によく攻めた。
対するレイブンズもRBのレイ・ライスとQBのジョー・フラッコが中心となって点をとった。
いつも思うのだが、レイブンズのQBフラッコは好不調の波が激しい。
いいパスを連発する日もあれば、簡単なパスをインターセプトされてしまうことも多々ある。
(だから先週のシーホークス戦のような取りこぼしが出てくる)
この日のフラッコは良い方のフラッコだった。
そして最終的にはインターセプトの数が少なかったQBフラッコ率いるレイブンズが勝利を手にした。

今日の様子を見ている限り、レイブンズがプレイオフに出てくる可能性は高い。
同地区のスティーラーズに連勝しているのも大きい。
ベンガルズはスティーラーズやジェッツとワイルドカードを争うことになるだろう。
鍵を握りそうなのは、今日欠場したグリーンの復帰時期とドルトンの成長ということになるだろう。
そして今日の試合を限り、ロングパスに対するディフェンスも強化する必要がありそうだ。

NFLのシーズンも後半に入り、ここからはトーナメントのように一つも落とせない試合が続く。
ここから勢いに乗ったチームがプレイオフも優位に進めることが出来るだろう。

アンラッキーなマンC

2011年11月23日 23時52分24秒 | Weblog
現在プレミアリーグのトップをひた走るマンチェスター・シティー。
今シーズンの試合を何度か見たが、強い。
ルーニー以外が点をとれないマンチェスター・ユナイテッド、
チームとしての戦い方が見えてこないチェルシー、
まだチームを組み立てている途中の段階にあるアーセナルとリバプール。
この今までプレミアリーグと言えばコレ、というチームが出遅れていることもあり、
マンCが圧倒的に強く見える。

よく寄せ集めと言われるが、その通り、寄せ集めである。
ただ寄せ集めでも、スーパースターの寄せ集めだから強い。
前の4人が、ジェコ、ナスリ、シルバ、アグエロなんてドリームチームである。
更にベンチにはバロテッリ、ミルナー、アンドリュー・ジョンソンが座っている。
これだけのタレントが揃っているチームはイングランドには他にない。

ただ、そんなマンCのチャンピオンズ・リーグでの敗退がほぼ決定的になった。
まだ1節残っていて、2位との差は勝ち点で1。十分可能性はあるのだが、他力本願になってしまった。
しかも上にいるのはナポリ。ナポリの最終戦は自力があるとはいえ、グループ最下位が決定しているビジャレアル。
明らかに厳しい状況にあるマンC。

元々このグループに組み込まれたこと自体がアンラッキーだった。
マンC以外に、ビジャレアル、ナポリ、そしてバイエルン。
こんな4つとも強いチームが揃ったグループは他にない。
いや、3チーム強いチームが揃ったグループすら、ほぼ無い。
若干ビジャレアルは自力が落ちるとはいえ、バイエルンは絶好調、いまや優勝候補である。
更にナポリ。曲者である。同じセリアAでもインテルの方が良かった。
しかもナポリは今季リーグよりCLを優先している。

そのナポリに第5節で敗れ、現在3位。本当に追い込まれた。
最終戦のマンCの相手はグループ通過を決めているバイエルン。
もはやアンラッキーなんて言ってる場合ではない。
意地でも勝って、あとは神に祈るしかない。

NFL ライオンズ対パンサーズ

2011年11月22日 10時03分25秒 | Weblog
今日はNFLで放送のあったNFL11週の
ライオンズ対パンサーズについて。

この試合の注目はスタッフォード対ニュートンという若きQB対決。
しかもどちらもドラフト全体一位、つまり全米で1位の評価を得た選手だ。
スタッフォードは2009年、ニュートンは2011年のドラフトで指名された。
この対決に注目した。

ただチーム状況はそれぞれ異なる。
ライオンズはプレーオフ出場に向けて、もう負けられない戦いに入っている。
パンサーズは既にプレーオフが厳しくなり、来季に向けてのチーム作りという側面もある。

この試合、最初に流れを掴んだのはパンサーズ。
スタッフォードの2インターセプトなど、ターンオーバーを連発して7-24と17点差を追いかける展開になる。
しかし、今季のライオンズの躍進は、ここからの強さ。
急に息を吹き返し、後半に同点、そして逆転。
最後はニュートンのスローをインターセプトして、試合は決した。

試合だけを見ると、最初ドタバタしたものの、ライオンズの強さが際立った。
ここまでディフェンスの強さで勝ち進んできたライオンズだったが今日は、ニュートンをとらえきれなかった。
しかし、それでもオフェンスでしっかりと逆転する強さ。
試合終盤は、点差が大きく離れていないものの、負ける気はしなかった。

今日の注目ポイントであったQB対決については、やはりスタッフォードが経験の違いを見せた。
元々、両者の違いはスローのスタッフォードに対して、ニュートンは身体能力とラン。
今日もニュートンのランは脅威になっていた。ただスローについてはヤードこそ獲得していたものの、
インターセプトが多く、安定感はなかった。今後の課題だろう。
逆にスタッフォードについては、試合序盤に2インターセプトを喫したものの、その後は高確率でパスを通し、
ゲームをコントロールした。TDパスはなんと5本。
今日の対決はスタッフォードが上回った。

両者とも今後のNFLを背負っていくべき選手であることは間違いないし、そのポテンシャルは十分感じられた。
今までNFLを引っ張ってきたQBのマニングやブレイディーもピークを過ぎた感があり、
現在驚異的な活躍を続けるロジャースを脅かす選手になってもらいたい。

菅野、正式に日本ハム入団拒否

2011年11月21日 22時21分22秒 | Weblog
ドラフトで日本ハムから1位指名を受けた東海大菅野が正式に入団拒否を発表した。
今回はこの件について。


個人的には、菅野の自由だからそれで良いんじゃないの、と思う反面、
その浪人の一年はでかいんじゃないかなぁ、と思う。
叔父の原辰徳への憧れは分かるけど、
来シーズン以降も原監督が続投するなんて保障はどこにもない。
もしかすると岡崎監督になっているかもしれない。(さすがにこれは巨人には地味すぎる気がするが…)
そんなにリスクを冒してまで、巨人にこだわる必要があるのか。
日ハムの「ダルビッシュの後釜」だって十分魅力的なポストだとは思うが。

それに意地悪な話をしてしまえば、来年菅野が改めてドラフトにかかったとして、
来年巨人以外が指名しない保証なんてどこにもない。
またくじ引きになって、またもや巨人残念なんて可能性も十分あるのだ。
それが今のドラフト制度なのである。
逆指名がないのだから、プロ野球で活躍したい選手は指名された球団で頑張るしかない。

この問題で世間が「今のドラフト制度がおかしい」なんて言い始めて、
プロ野球界も「ドラフト制度を変えよう」なんて絶対になってはならない。
もうドラフト制度は変えてはいけないのだ。
変にコロコロ変えるから、「ドラフト制度変革」なんて論調が起こるのだ。
「ドラフトはこういうもんですから」、その態度で良いのだ。
プロ野球が模倣したがるメジャーリーグだって完全ウェーバー制。
もちろん逆指名制度などない。
今のドラフト制度を続けるべきである。

すこし話は逸れてしまったが、ここまでのリスクを冒してまで菅野が浪人するのであれば、拒否すればいい。
それが君の生き方なのでしょう。(そう、まるで元巨人の元木)

天邪鬼な自分としては、今後もドラフト制度に反発する選手が出てくるのであれば、
「今後ドラフトの指名を一度拒否した選手は、プロ野球の球団に入団することはできない」というルールを作ってしまえばいい。
そこまで徹底すれば拒否する選手もいなくなるだろう

ソフトバンク 日本一に輝く

2011年11月20日 22時28分01秒 | Weblog
ついに迎えた第七戦。
3勝3敗、勝った方が日本一。
秋山監督が初の日本一に輝くのか、それとも落合監督が有終の美を飾るのか。

先発はソフトバンクが満を持しての杉内。
チェン、吉見を使ってしまった中日は、第7戦の先発に第4戦で中継ぎで好投をした山井を起用した。
そして最終的にはこの先発の差が結果に出た。
3回に山井が打たれ、無死満塁で継いだ小林が押し出しの四球。
ただ、このピンチをネルソンがこらえ、1点差のまま、三回を終える。

しかし、四回に長谷川を敬遠し、山崎との勝負を選んでおきながら、その山崎に適時打を浴びる。
ここで2点差。
杉内の好投を考えれば、これ以上の点差は命取り。
しかし7回に今年の中日を支えた浅尾がこらえきれずに、内川に打たれ、3点差。
ここで勝負は決まった。
浅尾が打たれて負けたのだから、しょうがないと言うべきか。

ソフトバンクは盤石の投手リレー。しかし、7回を杉内が抑え、8回からファルケンボーグ。
そのファルケンボーグが8回、9回を抑える予定が、9回に無死から投手強襲の打球を浴び、降板。
これだから、野球は分からない。
しかし、ソフトバンクは森福を残していた。
(もし8回森福、9回ファルケンボーグなら、困っていたに違いない。)
しかし森福が二者を抑え、あと一人になったところで秋山監督が投手交代を告げる。
「ここで馬原か、秋山監督も優しいもんだ」と誰もが思った瞬間、なんとここで摂津にスイッチ。
だれもが首をかしげる。
今年チームに貢献したピッチャーということなら、森福の続投でも良いし、19勝を挙げたホールトンでも良い。
でも、ここはなぜか摂津。
その摂津が抑えて、ソフトバンク日本一。


最終戦、出すピッチャーがことごとく役目をこなせなかった中日と、
最終回、守護神が負傷をしても、代わりがたくさんいたソフトバンク。
これが今回日本一を争った2チームの力の差だろうか。

4勝3敗の僅差ながら、やはりソフトバンクは強い。