goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

ユダヤの編みパン Challah bread♪

2014-01-26 | Torontoの暮らし
ハラーブレッド(Challah bread)はユダヤのパンで、安息日や祝祭日に食べるパンなのだそう。
こちらはCheese Boutiqueで購入したもの。美味でした◎

レジで支払いをした時に、このパンはそのままでも美味しいけど、フレンチトーストにもよくあうよと教えてくれました。
卵が使ったパンなので卵を使ったフレンチトーストとも相性がよいのでしょうね。



アメリカで暮らしていた頃はWhole Foods Marketでこのパンを買っていました。
こちらのWhole Foods Marketではローフ型のものしかなく、編み編みのものをずっと探していました。
見つけられて嬉しいです☆

ネットで検索したところ、ダウンタウンのHarbord BakeryやBloor West VillageのHot Oven BakeryでもおいしいChallar breadが購入できるとのこと。
機会があったら買ってみたいな。

今日はコンドミニアムの大家さんご夫妻とお会いする日でした。
リタイアされていて、毎年冬はフロリダで過ごし、トロントへな気候のよくなる5月頃に戻り、秋まで暮らすのだそう。
今回たまたまトロントで用事があったので、ご挨拶に来てくださいました。

奥様もご主人様も思っていた以上に大きな方で玄関先で気圧されましたが、お二人とも気さくで明るく、とてもよい方でした。
いくつか不具合を伝えたら、すぐに業者を手配してくれる様子でよかったです。

大家さんから、以前入居した人のハプニング話をいろいろ伺いました。
食器洗い機に普通の食器用洗剤を入れて使ったため、キッチンの床が泡だらけになってしまったとか、
ヒールで歩き回ったため、床がぼろぼろになっただの、
壁に絵などを飾るのに大きなネジで穴をあけ、直すのが大変だったなどなど。
大家さんも大変です
迷惑がかからないよう、綺麗にきちんと過ごさないと!と思いました。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ふんわり素材のレッグウォーマー

2014-01-25 | Torontoの暮らし
ジェラートピケ のレッグウォーマーを愛用中♪

 

日本を出発する時に、あたたかくして過ごしてねとお友達がプレゼントしてくれたもの。
ふんわりした素材がお肌に優しくて気持ちいいです。
寒い日でもお部屋の中はあったかいですが、このレッグウォーマーのお陰でさらに快適に過ごせます。

いつも優しく話を聞いてくれて、一緒に悩んで励ましてくれるお友達。
また東京で会えるのを楽しみに、トロント生活を頑張ろうと思います

昨日はトロント商工会の新年会がありました。
主人や会社の方と出席し、たくさんに方にお会いしました。
久しぶりにスーツを着用。帰りに雪が降ると聞いて、靴はヒールのないものにしておきました(^^;)

出発時に、珍しくオンタリオ湖が荒れていました。
大きな波が次々と押し寄せて、まるで海のよう。



車で湖の側を通った時は、ザバーン、ザバーンと激しい波としぶきが見えて、大荒れでした。なんだか怖かった。

新年会は日系企業で働く方がたくさん集まり、賑やかな会でした。
トロントに来て間もない私に、トロントはいかがですか。寒いでしょう、着たばかりなのにアイスストームや停電で大変な思いをされたのではないですかと、
多くの方からお気遣いいただきました。ありがたいです。

最後の恒例の抽選会はかなり盛り上がりました。
主人も一緒に来た会社の方も当たったのに、私は何も当たりませんでした。
昔からくじ運はそんなに良くないのです~

このような会に出席するのは初めてのこと。緊張していたのか、家に帰ったらどっと疲れがでました...。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

茅乃舎のおだし

2014-01-23 | Torontoの暮らし
家で使うおだしや調味料は、できるだけ化学調味料を使っていないものを選んでいます。

トロントに来る時に、茅乃舎 のおだしを多めに持ってきました。
化学調味料や保存料を使っていないおだし。
お餞別に頂いたり、デパートに行って買ったりしました。



海外にいると特に、このタイプのお出汁は手軽に使えて重宝します。
会社の駐在の方やお知り合いにおすそ分けしましたが、喜んで頂ける方が多かったです。
ちなみに写真の左側の"野菜だし"で作るクラムチャウダーは美味で、おススメです♪

先月、主人が風邪をひいた日に、今度は茅乃舎のお鍋の素を使ってお鍋をしました。



お出汁がおいしくて、残ったお出汁で翌日もお鍋をしたほど。
最後はご飯を入れて最後まで美味しく頂きました。



昆布も持ってきたので、今度はカナダのお水(硬水?)で昆布だしをとってみようと思います。
上手く取れるかな。

今日のお弁当。
ほとんどが前日の夕食の残りものです。



・ゆで塩豚(高山なおみさんのレシピを参考にしました)のつぶマスタード添え。
・ナスとアスパラの炒め物
・モヤシのナムル
・コールスローとラディッシュ
・ごはん。ゆかりのふりかけ


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

久しぶりのシフォンケーキ

2014-01-22 | Torontoの暮らし
昨晩、夜景の写真を撮ってみました。
光が湖に映ってきれい♪



Yogaレッスンも始めています☆

レッスンでは、ポーズと呼吸を練習しながら、身体と心を整えていきます。
少人数制でゆっくりポーズを行いますので、初心者の方でも安心して参加して頂けます。
オンタリオ湖の美しい眺めを楽しめながら、自分の内側に集中し、気持ちよく身体を動かします。
今日お越しいただいた方からは、ヨガっていいですね、先生の声にも癒されましたと言って頂けました。嬉しいです。

まだ生徒様は少ないですが、トロントでもヨガの輪が広がるといいな。
ご興味のある方は こちら からお問い合わせください。

昨日はシフォンケーキが食べたくなり、久しぶりに焼いてみました。

カナダはアメリカと違い、気温表示に摂氏が使われているので、オーブンの温度設定も摂氏だと思いこんでいた私。
以前、野菜のグリルを作った時に200℃に設定したのに全然焼けず、うちのオーブンは華氏で温度設定するのだと気づきました
思い込みってよくないですね。毎回温度を計算するのがちょっと面倒です。

生地を作ってオーブンに入れて待つこと30分。



フワフワなシフォンケーキのできあがり!



いつも7インチ(17.78cm)の型を使っていますが、主人が会社に持って行ったりして、あっという間になくなるサイズです。



今回はレモン風味(レモンを少し絞っただけ)でお砂糖控えめににしました。
次回はお抹茶を入れて作ってみようかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

コンドミニアムのよいところ

2014-01-21 | Torontoの暮らし
トロントは再び極寒の日が続いています。
昨日も今日も、午前中はオンタリオ湖の上は霧でいっぱい。



"けあらし"です
水蒸気が立ち上るのを見ていたら、日本の温泉の湯けむりを思い出しました。。。



今週はまた雪が降るようです。
雪を見る度に、一軒家でなくコンドミニアムに住んでいてよかった~と思います。

ちなみにカナダの集合住宅はコンドミニアムとアパートがあり、分譲マンションは"コンドミニアム(コンド)"、賃貸マンションは"アパートメント"だそうです。
以前住んでいたアメリカでは、お友達はみんなアパートか一軒家に住んでいて、コンドミニアムは聞いたことなかったです。
なのでトロントに来た当初、主人も私も"コンドミニアム"と"アパートメント"を混同していました。

コンドはエントランスにセキュリテイがいるかオートロックになっているので基本的に安心ですし、
雪かきや芝刈り等のお庭の手入れ不要、ゴミはいつでも捨てられるし、便利です。
車はガレージにあるので、乗る前に霜をとったり雪を払ったりする必要もありません。
寒い中、雪かきや車の霜とりの作業は本当に辛そうです...

東京では、お引越直後からたくさんの勧誘がきて辟易しました。新聞や宅配、宗教までも。
表札すら出していないのに、なぜ入居したのが分かるのか不思議でした。
うちのコンドでは訪問者をセキュリティでチェックしてくれるので、そんな不快な思いもせずにすんでいます。
本当にコンドにしてよかった♪

今朝も5時30分に起きて、お弁当と朝ごはんを作りました。
かれこれ8年くらい続けている日課です。

今日のお弁当。



・卵焼き
・コールスロー
・ブラックタイガー(海老)とアスパラと玉ねぎの炒め物
・ガーリック・マッシュルーム
・ご飯、わかめふりかけ

エビとマッシュルームは主人の好物。
喜んでもらえるといいな。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ